「僕、実はスゴイんだぞっ!」。意外と色んなことに使える綿棒の裏技5連発
家にあるけど、あんまり綿棒使わないかも。そんな貴方に朗報です。上手く使えば節約にもなるかもしれません。今回は5つの裏技(①PCのキーボード掃除②小鼻の角質除去③ネイルケア④パンダ目を防ぐ⑤メイクオフ)をご紹介します。どれも簡単に試せるものばかりなので、早速今日からやってみて下さいね♡
小さいからって侮ることなかれ~

出典: unsplash.com
耳かきとして使うことの多い綿棒。
色んなことに使える万能アイテムだって知っていましたか?
小さいからって侮ることなかれ。
この記事では、綿棒の活用術をご紹介します。
①PCのキーボードを綺麗にするぞっ

出典: pixabay.com
普段あまり掃除しないパソコンのキーボード。
しかし、日々のほこりやゴミが意外と溜まっているものです。
一度綿棒を使って綺麗にしてみましょう。
思ったより汚れていてびっくりするかもしれません。
テレビやエアコンのリモコン掃除にも綿棒は大活躍です。
見落としがちな部分だけど、一気に綺麗にしてみてはいかが?
②角質だって取れるんだぞっ

出典: snapmart.jp
小鼻の角質にお悩みの人も多いのでは?
パックやケア用品も沢山あるけれど、綿棒を使えばお金をかけずに小鼻ケアすることができますよ。

出典: lipscosme.com
ホホバオイルやココナッツオイルなどを綿棒に染み込ませて気になる部分にくるくると転がせばOK。
古くなった角質が落ちやすくなるんだとか。
強くこすらず、アフターケアの保湿も忘れないようにね。
③ネイルアートもできるぞっ

出典: snapmart.jp
セルフネイルを楽しむ人も多いと思いますが、自分で塗っているとどうしても爪からはみ出してしまうことがありますよね。
下手にいじると余計に汚くなってしまったり…。

出典: snapmart.jp
そんな時は、綿棒にネイルリムーバーを染み込ませて拭き取ってあげると簡単に取ることができます。
綿棒の先端にマニキュアをつけてドットネイルなどのアートを楽しむこともできますよ。
④パンダ目も防げるぞっ

出典: snapmart.jp
マスカラをしているとまぶたにマスカラの液がついてしまう…。
ついたマスカラは中々落ちないし、パンダ目に(泣)
こうなってしまうとせっかくのメイクも台無しですよね。

出典: lipscosme.com
そんな時は、綿棒をまぶたに当てながらマスカラをしてあげるとマスカラの液がまぶたにつくのを防げますよ。
これで今日からパンダ目とはおさらばだ!
⑤メイクオフもできるぞっ

出典: latte.la
細かい部分のメイクが落としずらいという人は、綿棒と乳液を用意して。
乳液をつけた綿棒で気になる部分をなでてあげれば、綺麗にメイクオフできますよ。
日々のお手入れに使うものだから化粧水や乳液にはこだわりたい。
容器の形が個性的でオシャレなIPSAの化粧水・乳液はいかが?
しっかり保湿して透明感のある肌に仕上げてくれますよ。