なぜカフェだと集中できるの?5つのstepで最高な作業環境を作って効率UPしよう
mayapimayapi
お気に入り

なぜカフェだと集中できるの?5つのstepで最高な作業環境を作って効率UPしよう

作業に集中するためにカフェに通う日々。どうしてカフェだと作業が捗るのだろう。お家で作業に集中することができたらお財布が潤うのにな。そこでこの記事では、カフェで集中できる秘密とカフェのように集中できる環境を作る方法を5つのstepで紹介。お部屋をカフェ化して、作業効率をUPしましょう♡

更新 2020.02.11 公開日 2020.02.11
目次 もっと見る

お家だと集中できないんです…泣

お勉強や読書などの作業をするのに、お家よりカフェの方が集中できるんだよなぁ…。

作業効率は良いとして、問題なのはマネー。
数百円とはいえ、作業をする度にカフェに行っていたらお財布が寂しくなります。

そこで今回は、お家よりもカフェの方が集中できるからとカフェに通っているけれど、本当は節約したい!って人に向けて、デスク周りの片付け術を紹介します。

お家で集中できたら良いことが沢山あるかもしれません。
一緒に“美デスク”作り頑張りましょう〜!

どうしてカフェだと集中できるの?

そもそも何故お家だと集中できず、カフェだと集中できるのか。
コレは知っておきたいですね。

実は雑音が集中力をUPさせているのかも

作業を行うには、適度な雑音があった方が集中力がUPする人もいるんだそう。
カフェで流れる音楽や話し声、コーヒーマシン音なんかが、集中力アップの要因になっているのかもしれませんね。

「静かなところなら集中できる」と思いがちですが、人は無意識に何かの音を探して聞く習性があるそうで、完全な無音状態だと神経が過敏になってしまい、まったく集中できなくなるのだとか。

出典 www.crossoffice.jp

誘惑が少ないから目移りしない

お家とカフェを比べた時に、圧倒的に違うのは私物の量です。

ちょっと手を伸ばせば自分の好きなものに届く環境で作業をするには、相当の意志の強さが必要ですよね。

カフェでは作業に必要なものだけを持っていくから、圧倒的に誘惑が少なく、作業が捗るんです。

自宅にはテレビや漫画、パソコンやゲームなどさまざまな誘惑があり、勉強の合間につい手を出してしまいがちです。これに対してカフェでは勉強を妨げる誘惑がないため、勉強にきちんと集中できます。

出典 benesse.jp

周りの視線が影響している

カフェでは自分の他にお客さんや店員さんがいることで、社会的促進が生まれます。

そばに人がいると邪魔になると思いがちですが、作業効率を上げる手助けになっていることもあるんです♡

社会的促進とは、作業や課題を遂行している時に、そばに他者がいることで、その作業や課題の成績が高まる現象を指す語です。

出典 psychoterm.jp

お家のデスクをカフェ化すれば解決しそう!

作業に集中できると分かっているなら毎日カフェに通えば良い話だけれど、毎日カフェ生活はお財布が泣きそうですよね。

お家のデスクをカフェのように集中できる環境に、カフェ化してみるのはいかがですか?

step 01:最低限のものしか置かない

今あなたのデスク周りに何が置いてありますか?
もし作業に使うもの以外のものがある場合は、どこか別の場所に移動させてみて。

とはいえ片付け始めると時間がかかってしまう人もいるはず。
そんな人は、作業時だけ保管する場所として「その他BOX」を作ってみるのがオススメ!

リヴ キャリーバスケットワゴンM

¥10,780

IDEA:
インテリアとしてもデザイン性の高い、バスケットワゴンを一時保管場所として使ってみるのも良さそう。
簡単に移動できるから、作業時だけ見えない場所に置くのに便利ですよ。

step 02:好きなものは見えないようにする

好きな漫画やゲームなど自分の好きなものが目に入って、ついつい手を伸ばしてしまい作業を中断した経験はありませんか?

もうこれは“視界に入らないようにする”ことが、集中力UPの鍵です。
クローゼットの中に収納したり、布をかぶせたり、とにかく作業に関係のないものは隠してみて。

step 03:家族や友達に宣言する

一人で作業をすると、弛んでしまう人も中にはいるはず。

そんな人は「何時まで作業をします!」など、家族や友達に宣言すると効果的かもしれません。

ちょっと恥ずかしいなって人は、SNSで投稿してみるのも◎

step 04:ホワイトノイズを流す

作業に集中したい時は自分の好きな音楽ではなく、ホワイトノイズと呼ばれる音を流してみるとGOOD!

「YouTube」や「Spotify」でプレイリストが組まれているから是非検索してみて。

適度な雑音とは、波長と強さが一定のもので、時計の針や咳払いといった集中力を削ぐ音へ意識させないための雑音にあたり、これがホワイトノイズです。
カフェでは、このホワイトノイズが発生しているために、普段なら気になる咀嚼音やグラスが置かれる音などが気にならなくなり、作業に没頭できるのです。

出典 sound-design.usen.com

step 05:作業のお供に素敵な一杯を

カフェで作業するのって、お洒落な空間で美味しい飲み物が飲める楽しみもありますよね。

そんな体験に少しでも近づけるために、作業用に素敵な一杯を用意してみると気分が上がりそう♡

クラシコマグ

¥880

studio CLIP:
美味しいコーヒーや紅茶など飲み物を用意したら、素敵なマグカップに注ぎたいですね。
お気に入りのカップがあれば、より作業が捗りそう。

お家でも集中しちゃうんだから!

作業のためにカフェへ通うのも楽しいけれど、お家でカフェのような体験ができたら、移動時間を作業に当てることができるしお財布も潤って、一石二鳥ですね。

お家をカフェ化して、作業効率をUPさせてみましょう♡

spacer

RELATED