ふわふわで、最強可愛いファンキャップ
『東京ディズニーリゾート』や『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)』に、ファンキャップを被ったもふもふの人たちが続出中!
被るだけで頭でっかちなシルエットになって、愛らしいコーデに仕上がりますよね。
この記事では、そんなファンキャップにまつわるあるあるなお悩みの解決策や、おすすめのファンキャップなどをご紹介します。
上手に可愛く被ることができれば、自分らしいファンキャップコーデでテーマパークを楽しめるはず♡
憧れで終わりにせず、こ~んな風にお洒落に被って使いこなしましょう。
心配①:前髪ぺしゃんこフラグ
ちょっと後ろめに被ると◎
「ファンキャップを被ると、せっかく巻いた前髪が崩れちゃわない?」と思った方。
その解決策は至ってシンプル。
顎のテープを留めずに、ちょっと後ろめに被れば大丈夫なのです!
被る時に前髪を覆わないようなベストポジションを見つけてみてください。
*|携帯用ヘアアイロンがあると、もっと安心*
心配②:髪おろせない疑惑
下をパカッと開ければ、良いバランスに
「ファンキャップって、中に髪を全部入れなきゃいけないの?」と思った方もきっといるはず。
そんなことはありません。
テープを留めずに垂らしておけば、髪をおろしたフェミニンなヘアスタイルにもちゃんと合いますよ♡
ボブやミディアムなど短めレングスの方でも、同じ方法でお洒落にキマるでしょう。
可愛く髪を巻いてファンキャップを被ることで、テーマパークならではの愛されスタイルが完成します!
*|今っぽい巻き方で、ふわふわに♡*
この機会に、今っぽい素敵な髪の巻き方を習得してみませんか?
こちらの方の動画を参考に、お洒落に見えるゆるふわ可愛い巻き方にチャレンジしてみてください。
ウェーブ巻きを取り入れれば、グッと今っぽさが上がりそう。
心配③:髪で輪郭カバーできない説
小顔効果は、メイクに頼って
「髪型全体が見えるスタイルにはできないし、小顔に見せるにはどうしたら…?」と悩む方もいるかもしれません。
そんな時はメイクで解決してみてください。
ベースメイクにこだわって、シュッとまとまった印象に見せましょう。
*|小顔メイクのコツは、余白をなくすこと*
小顔効果のあるメイクをするコツは、‘余白をなくす’ということ。
チーク・ハイライト・シェーディングを用いて、のっぺりとして見えないようにメイクしてください。
小顔に見えるだけではなく、立体感のある綺麗な印象に見せられるので、一石二鳥です♡
悩みがちなハイライトの入れ方は、こちらの画像を参考にしてみてください。
ブラシで入れる場所と指で入れる場所を分けることで、より自然な仕上がりになるでしょう。
気になるファンキャップ、checkしてこ
ここからは、東京ディズニーリゾートとユニバーサル・スタジオ・ジャパンでそれぞれおすすめのファンキャップをいくつかご紹介していきます。
先ほどご紹介したあるあるのお悩みの解決策を意識すれば、好きなキャラクターのファンキャップを楽しんで被ることができそうです!
東京ディズニーリゾート編
東京ディズニーリゾートで人気なのが、『ふしぎの国のアリス』に登場するキャラクターの白うさぎのファンキャップ。
白なので色んなコーデに合わせやすいのと、ファンシーな雰囲気のコーデに仕上げてくれるのが魅力的。
大きな耳も可愛いですよね!
こちらのファンキャップは、『トイ・ストーリー』シリーズに登場するブタのキャラクター、ハム。
ピンク色の可愛らしい見た目で、写真映えしますね。
大人数でお揃いにしても盛り上がりそうです♡
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン編
続いて、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの人気ファンキャップもご紹介。
こちらはミニオンでお馴染みの『怪盗グルー』シリーズに登場するくまのぬいぐるみ、ティムのファンキャップ。
アンニュイなくまさんのファンキャップは、大人っぽいコーデとも合いそうです。
スリラー映画『ジョーズ』に登場するサメのファンキャップも、ベーシックなカラーで色んなコーデと合わせやすそう。
パーク内にはジョーズのアトラクションもあるので、その付近で写真をたくさん撮っておきたいですね!
こちらは、ホワイト系のお洋服とスヌーピーのファンキャップを合わせたお洒落スタイル。
大人可愛い、トレンドライクなコーデになっていますね♡
お揃いのファンキャップと一緒に、こんな風にシミラールックをしてみるのも素敵かも。
完璧可愛い、もふもふ愛されガールに♡
髪型も顔の大きさも気にならない、理想のファンキャップコーデを叶えてみせて。
自分でも満足のいく、もふもふコーデに仕上げましょう。
ちょっと工夫をするだけで、あるあるの心配ポイントを解消することができるのです!