肌の保湿には“クリーム”が大切らしい。乾燥によるカサつきをケアする方法&アイテム
肌の保湿ケアは、最後に“クリーム”できちんとフタをするのが大切みたい。そこで、化粧水などで補給した水分をたっぷり閉じ込めるおすすめの保湿クリーム&正しい塗り方をはじめとし、クリームと併せて使用したい実力派の保湿ケアアイテムなどをご紹介します。乾燥に負けないもっちり肌をゲットしちゃいましょ♡
保湿は“クリーム”が鍵みたい

出典: snapmart.jp
気になる乾燥肌に欠かせない保湿ケア。
水分たっぷりのもっちり肌を叶えるには、“クリーム”が大事な鍵を握っているみたい。
そこで、もっちり肌に導いてくれるおすすめの保湿クリームや効果的な保湿方法をご紹介します。
また、そんなクリームと併せて使用したいおすすめの保湿ケアアイテムなども一緒にチェックしてみてくださいね♡
:効果的に保湿する方法って?
■1.洗いすぎない

出典: snapmart.jp
肌が乾燥する原因の一つに、“顔の洗いすぎ”が。
例えば、すっきり汚れを落としたいが為に熱いお湯ですすぐなどが挙げられます。
熱いお湯ですすぐと肌に必要なうるおいまでも奪うことに繋がってしまので、ぬるま湯ですすぐのがおすすめ。
また、長い時間洗顔料を肌にのせておくのもNG。
油分が奪われて肌の乾燥を招くリスクが高くなるんだとか。
素早く汚れを落としてぬるま湯で丁寧にすすぐのが◎
■2.入浴後すぐに保湿する

出典: unsplash.com
入浴後すぐに保湿することも大切。
肌の乾燥は、湿気の多い浴室から出たそばから急速に始まるんだとか。
そのため、時間が経つほどに肌の乾燥が進んでしまいます。
肌の水分が逃げていってしまう前に、早めに保湿ケアを行うのが良さそうです。
■3.仕上げにクリームでフタをする

出典: snapmart.jp
化粧水などで肌に水分補給をしても、そのときは潤うものの、その水分はやはり蒸発していってしまいます。
そのため、上からクリームを塗って蒸発を防ぐのが大切なんだとか。
化粧水はすぐに潤いますが、どんどん蒸発します。クリームもつけてから3時間はもちますが、少しずつ乾いてきます。乾燥に最も有効なのは、お風呂あがりに即化粧水を塗って、クリームでフタをすること。さらに「追いかけ保湿」として、寝る前にもう一度クリームを塗ると翌朝の肌はプルプルに! ベッドサイドにクリームを置いて習慣にするだけで変わります。
出典:cancam.jp
おすすめ:クリームタイプの保湿ケアアイテム
■ちふれ:プチプラなのに実力派
¥770
<ちふれ>
なめらかな質感で軽くのびるのが特徴。ヒアルロン酸やトレハロースなどの保湿成分が配合されており、ツヤのあるふっくらとした肌に導いてくれるんだとか。
■ニベア:頼れる定番アイテム
■ヴァセリン:カサつく肌もしっかり保護
■資生堂:超ロングセラーアイテム
¥880
<資生堂>
資生堂の昭和7年から発売されているロングセラー基礎化粧品シリーズである「de Luxe(ドルックス)」のナイトクリーム。しっとりとしたテクスチャーが特徴。肌をしなやかに保ってくれるんだとか。
■無印良品:優しく肌を保湿

出典: lipscosme.com
「無印良品:保湿クリーム・敏感肌用」
岩手県釜石の天然水を使用した保湿クリーム。敏感肌の人にも定評のある優しい使い心地が魅力です。肌保護成分として保湿効果の高い成分が含まれていることで、肌にうるおいを与えてくれるんだとか。
おすすめ:併せて使いたい保湿ケアアイテム
■化粧水:体にもOKな大容量
¥831
<菊正宗>
日本酒に含まれるたっぷりのアミノ酸に加えて、セラミドやプラセンタエキスなどの保湿成分を配合しているので、肌にたっぷりうるおいを与えてくれます。ポンプタイプで、全身にたっぷり使えるのも嬉しいポイント。
■美容液:プラスαのスキンケアに
¥2,890
<CNP>
化粧水を塗った後に、使用することでプラスαのスキンケアが叶う美容液。プロポリス抽出美分が含まれていて、肌を健やかに整え、栄養とツヤを与えてしっとりとした肌に導いてくれるんだとか。
■シートパック:たっぷりの保湿成分
■化粧水ミスト:いつでもどこでも手軽にケア
本格的にシーズンスタート。乾燥と徹底的に向き合う、プチプラ保湿アイテム|MERY [メリー]
たくさん種類があってどれにしようか迷ってしまう保湿ケアアイテムですが、やっぱりお値段も大切です。なぜならケチケチせず、たっぷり使うことができるから。今回はプチプラのリップクリームやハンドクリーム、ネイルトリートメントやボディミルクをご紹介します。プチプラ保湿アイテムの力を借りて、乾燥の季節を乗り越えましょう!
+α:正しい塗り方でより効果的に
■Step1:顔に5点置きする

出典: snapmart.jp
クリームをパール粒1個分を目安に手に取ります。
そして、両ほお、額、鼻、あごの顔の5箇所に点置きしていきます。
■Step2:外側に向かって広げる

出典: snapmart.jp
5点置きしたクリームを、今度は指のはら全体で、内側から外側に向かって広げていきます。
このとき、下から上に円を描くように全体的に広げると◎
指のはら全体で、内側から外側に、下から上に円を描くように全体的に広げましょう。基本の順番は、ほお→おでこ→目元→鼻→口。
■Step3:丸みがある部分まで丁寧になじませる

出典: snapmart.jp
仕上げに、顔の中心から外側に向かって、顔の丸みにクリームを手のひらでフィットさせるように、すみずみまで丁寧になじませて完了です。
ほおや額など広い部分からはじめ、顔の中心から外側に向かって、顔の丸みにフィットさせゆっくりとすみずみまで丁寧になじませます。
もっちり弾力肌に♡

出典: unsplash.com
実力派の保湿クリームや、正しいケアで水分たっぷりのもっちり肌を手に入れて。
乾燥に負けない理想の肌を叶えましょ♡
お風呂上がりの保湿リミットは、わずか10分。乾燥に負けないスキンケアルーティーン|MERY [メリー]
お風呂上がりの保湿リミットが、わずか10分しかないことをご存知ですか?そこでこの記事ではスキンケアを中心に、効率の良いお風呂上がりのルーティーンをご紹介します。お風呂上がりすぐにボディケアをし、髪の毛をタオルドライしている間にスキンケアをしてみましょう。