夏だって冬だって悩みは尽きないの。おでこ汗と乾燥唇に悩む女の子へ、7つの対策
季節のせいにしがちな悩みがたくさんあって。前髪は冬だって暖房でおでこ汗をかいて崩れてしまうし、乾燥で唇はバキバキです。そんな女の子に向けて、ケアや対策方法を紹介していきます。前髪がおでこにつかないアレンジや矯正縮毛、リップスクラブを用いて角質除去、カラーリップで保湿力を高めるなど、しっかり対策していきましょ。
季節だからこそ、の悩みは尽きない

出典: unsplash.com
夏はおでこの汗でくずれる前髪に悩み、冬は唇の乾燥に頭を抱える。
なんなら冬だって、暖房でおでこ汗までかいてしまう。
「可愛くなりたい!」を邪魔する、真の敵は季節なのかもって思うんです。
■いつだって可愛くありたいじゃない?
でもね、季節のせいだからって諦める私じゃないんです。
前髪も唇も対策を取ることで、解決しちゃいます。
季節関係なく、可愛くなっちゃおう〜〜!
冬だっておでこ汗は滝の如し

出典: unsplash.com
冬の部屋や電車のなかって、しっかりと暖房が効いていて、外出時のニットやアウターがとっても暑いんだ〜〜〜!!!
冬だから大丈夫だと思っていた「おでこ汗」が…。
そんなおでこ汗に悩まなくなる、前髪対策を紹介していきます。
■パウダーで汗対策するべし

出典: lipscosme.com
『ノーセバム ミネラルパウダー/innisfree(イニスフリー)』は、知っているけど使ったことない人に試して欲しいアイテム。さらさら肌を保つ皮脂コントロールパウダーが、おでこ汗をしっかりと押さえてくれます。
税込みで¥825なのも嬉しいところです。プチプラで、サラ肌をゲットしちゃいましょ♡
■前髪をセンターパートにシフトしてみる
おでこに前髪がつかないようにすれば、おでこ汗によって前髪が崩れる心配もありません!
ぱっつん前髪の人や短い前髪でもやりやすい、センターパートの前髪のやり方を紹介していきます。
大人っぽい印象がとっても可愛く、イメチェンにもぴったりです。試してみてくださいね!
美容室『cachecache(カシュカシュ)』のみゆこさん(@_miyuko)のセンター分けの動画がわかりやすいので、参考にしながらセンター分け前髪にチャレンジしてみてください!
コテを縦向きにしているか、横向きに持っているかに注目しながら見ると、上手に真似することができそうです。
他にもたくさんの真似しやすいアレンジが紹介されているのでInstagramもぜひチェックしてみて♡
■前髪アレンジでお洒落度だってアップ!
前髪アレンジを取り入れて、お洒落かつおでこ汗の心配もないスタイルに挑戦してみて。
ピンで留めるだけなら、とっても簡単に可愛いスタイルに仕上がります。
お洒落なピンをゲットしてピン留めアレンジから取り入れてみましょ♡
下の記事では「月曜日〜金曜日」に合わせた前髪アレンジを紹介しているので、合わせて参考にしてみてください。
¥1,925
TONE(トーン)
2本セットで使いやすいヘアピン。
前髪にも使いやすい大きさで、ファッションにもよく馴染んでくれそうです。
色合いを考えられた2本セットになっているので、セットで付けるだけでお洒落なスタイルに仕上がります。
■縮毛矯正でサラサラ髪をGET

出典: snapmart.jp
「プロの技に頼る」のも良い作戦です。
前髪だけに縮毛矯正をかけることは可能で、美容師さんの技術でストレート過ぎない、程よいとストンとした前髪にしてくれます。
ダメージを与えてしまうものなので、ブリーチや過去の縮毛矯正歴をもとに、しっかりと美容師さんに相談したうえで施術してもらうようにしてください。
唇がガサガサで痛いし可愛くない
■ちふれのリップクリームが人気みたい

出典: lipscosme.com
『リップ クリーム/ちふれ』は、保湿力が抜群でコスパが良いと話題なんです。
特に乾燥が気になるこれからの季節、しっかりと唇を保湿したい人におすすめのリップクリームです。
¥300(+tax)で購入できるのも魅力的ですよね!
■リップスクラブで古い角質を落とそう

出典: lipscosme.com
リップクリームを塗る前に大切なのが、保湿を妨げ、くすみの原因となる古い角質をしっかりと取り除くこと。
『リップスクラブ/LUSH(ラッシュ)』はシュガースクラブになっているので、古い角質を取り除き、唇をしっとりなめらかに仕上げてくれます。
バブルガムフレーバーやミツバチなど香りも楽しめるのがラッシュならではですね。

出典: lipscosme.com
【リップスクラブの使い方】
①唇に適量のリップスクラブをのせる。
②なじませながら、クルクルと指先を回すようにしてマッサージを。※このとき、力が入りすぎないように薬指を使って優しくマッサージするようにしてください。
③濡れたコットンを使って優しくふき取る。
意外と敏感でダメージを受けやすいのが唇。紫外線、季節の変わり目など、知らない間にダメージがたまってしまっているのかもしれません。
そこで魅力的な唇をキープするために習慣にしてほしいのが、保湿を妨げ、くすみの原因でもある古い角質を取り除くケア、リップスクラブです。
出典:jn.lush.com
■オーガニックで選ぶリップアイテム

出典: lipscosme.com
マツキヨで、去年販売されてから大人気の『アルジェラン カラーリップスティック』。
唇にしっかりと色をのせてくれます。オーガニックなので、唇に優しいのも嬉しいですね。

出典: lipscosme.com
テラコッタのような柔らかいレッドカラーが魅力的な「アンバーローズ」、る可愛らしいピンクに発色する「ベビーピオニー」、クリア感たっぷりの「ピュアプリムローズ」のカラー展開です。
石鹸でオフできるのもポイントですね。
どんな季節だってドンッと来い!
季節に負けないで、可愛いを手に入れよう!
ケアや対策をきちんととって、うるツヤ唇とサラサラ前髪を保つんだ〜♡