世界中で感謝を伝えられるように。15ヶ国語の「ありがとう」をチェックしておこう
グローバル時代に突入して、日本でも外国からの旅行客を見かける機会が多くなりましたよね。世界中の人と関わることが多くなった今だからこそ、せめて「ありがとう」はいろんな言語で知っておきたい。今回は15ヶ国語の「ありがとう」を紹介します。グローバル時代を楽しく過ごしましょう!
世界中の人々と関われる時代

出典: unsplash.com
テクノロジーの発展や飛行機が手ごろな価格になっているなど、今は世界中の人々と関われる時代。
日本でもいろんな外国からの旅行客をよく見かけるようになりましたよね。
■せめて「ありがとう」は知っておきたい

出典: unsplash.com
そんな時代だからこそ、せめて「ありがとう」はいろんな言語で知っておきたい。
今回は15ヶ国語の「ありがとう」を紹介します。
まずは15ヶ国語の「ありがとう」をマスターしてみて。
15ヶ国語の「ありがとう」をマスターしよう!
■英語:Thank you

出典: unsplash.com
まずは英語で「Thank you(サンキュー)」。
これはみんな知っているはず。
英語は多くの国の人に通じるので、他の言語がわからないとき「Thank you」は言えるようにしておきましょう。
■フランス語:Merci

出典: unsplash.com
続いてはフランス語で「Merci(メルシー)」。
日本のアニメ文化がフランスで大人気など、何かと関わりが深いフランス。
フランス語がわかる人に「Merci」と言えたら喜んでくれるかも♡
■ドイツ語:Danke

出典: unsplash.com
クリスマスマーケットやオクトーバーフェストなど、日本でも馴染みがあるドイツ。
そんなドイツ語のありがとうは「Danke(ダンケ)」。
英語ではなくドイツ語でDankeと言えたらかなりカッコいい♡
■スペイン語:Gracias

出典: unsplash.com
続いてはスペイン語で「Gracias(グラシアス)」。
バルセロナやイビサ島など、人気の観光スポットが多いスペイン。
Graciasって気軽に言えれば、現地の人とも簡単に交流できそうですね。
■イタリア語:Grazie

出典: unsplash.com
世界一世界遺産が多いイタリア。
そんなイタリア語のありがとうは「Grazie(グラッツィエ)」。
スペイン語と似ているので覚えやすいですね。
■オランダ語:Dank u

出典: unsplash.com
チューリップや風車など、豊かな自然が思い浮かぶオランダ。
そんなオランダ語でありがとうは「Dank u(ダンクユー)」。
少し英語に似ているので、こちらも覚えやすいですね。
■ポルトガル語:Obrigado

出典: unsplash.com
続いてはポルトガル語で「Obrigado(オブリガード)」。
ブラジルでもポルトガル語が話されているので何かと使う機会があるかも。
ちょっとありがとうと似ているのが可愛い♡
■中国語:謝謝

出典: unsplash.com
日本とも交流が深い中国。
中国語でありがとうは「謝謝(シェイシェイ)」。
中国にはいろんな方言がありますが、まずは公用語である北京語の「謝謝」をマスターしてみて。
■韓国語:감사 합니다

出典: unsplash.com
日本の流行にも大きな影響を与えている韓国。
近くてお手ごろな価格で行けることが多いので、一度は訪れたことがあるという人も多いはず。
そんな韓国語のありがとうは「감사 합니다(カムサハムニダ)」。
ハングルも読めるようになれば、より韓国の人と関わるのが楽しくなりますね。
■ベトナム語:Cám ơn

出典: unsplash.com
日本でも最近来日する人が増えたベトナム。
また、美しいビーチが多く物価も安いので、一度は休暇を取って訪れたいと思っている人も多いと思います。
そんなベトナム語のありがとうは「Cám ơn(カムオン)」。
響きがとっても可愛い♡
■ヘブライ語:תודה

出典: unsplash.com
砂漠やビーチがとっても綺麗なイスラエル。
そんなイスラエルで話されている言語はヘブライ語。
ヘブライ語でありがとうは「תודה(トーダ)」。
書くのは難しいけど、「トーダ」という発音はそこまで難しくないのが嬉しいですね。
他の人は知らないような言語を話せるって素敵!
■フィンランド語:Kiitos

出典: unsplash.com
オーロラやムーミンなど、世界の観光客に人気のフィンランド。
日本とも親交が深い国です。
そんなフィンランド語のありがとうは「Kiitos(キートス)」。
ちなみに日本にあるムーミンカフェに訪れると、帰り際にスタッフさんが「キートス」と言ってくれます♡
■スウェーデン語:Tack

出典: unsplash.com
フィンランドのお隣、スウェーデン。
スウェーデン語でありがとうは「Tack(タッキ、タック)」。
スウェーデン語はドイツ語、オランダ語と言語学的に近い分類なので少し似ています。
タッキって音の響きが可愛い♡
■エストニア語:Aitäh

出典: unsplash.com
バルト三国のひとつであるエストニア。
今も歴史を感じられる『Tallinn Old town(タリンオールドタウン)』がとっても人気のスポット。
そんなエストニア語でありがとうは「Aitäh(アイタ)」。
エストニア語はフィンランド語と似ているので比べてみると楽しいかも。
■ロシア語:Спасибо

出典: unsplash.com
最後はロシア語で「Спасибо(スパシーバ)」。
書くのは難しいけど、発音はできそうですね。
ロシア語を話せる人を見かけたら、スパシーバって気軽に言えたらカッコいいです。
まずは15個のありがとうを

出典: dbgirl.jp
15個の「ありがとう」を知って、なんだか視野が広がったような気がする。
グローバルな時代を楽しく過ごしてみましょう!