ビリッ____あ~また破けちゃった

ビリッ______
あ、やだ。聞きたくない音がする。あ〜(涙)
せっかく買ったストッキングが破けちゃった〜。
こんなイヤな経験がある人も多いのでは?
その伝線してしまったストッキングをすぐ捨てちゃうのはモッタイナイ!今回は、女子力豆知識を使った、応急処置法や、事前対策を紹介します。
伝線した時はコンビニに頼って対処しよ♡

今回紹介する伝線した時の応急処置アイテムは、どれもコンビ二やドラッグストアでgetできるものをチョイス。
・マニキュア(トップコート)
・ヘアスプレー
・液体のり
・ソックタッチ
紹介するのはこの4つ。
どれも伝線したところを塞いでくれそうですよね!
伝線が小さめな場合はトップコートを

ネイルの仕上げに使うマニキュアのトップコート。
伝線してしまったところに上から塗ると、それ以上伝線するのを防いでくれます。
すぐに乾いてくれるのが利点ですが、広がってしまった穴にはあまり適していないので、小さな穴などを塞ぐ時に使うといいかも。
固めるタイプのヘアスプレーで速攻対策
続いて、固めるタイプのヘアスプレーもおすすめ。
シューッと吹きかけるだけで繊維を固めてくれるので、応急処置にぴったり。
しかし、匂いつきのものは電車内などで使うと迷惑になるので、スプレー自体が肌につかないように注意が必要です。
液体のりは時間がある時に使うと◎

液体のりを使うと、今回紹介している他の対処法よりしっかり処置することができるかも。伝線が広がっている場合にも使えます。
しかし、乾くのに時間がかかるので、緊急の時には向いていないかもしれません。
ソックタッチでそれ以上の伝線を防ぐ!
ソックタッチ ブルー
¥238
繊維に入り込みにくいソックタッチ。ストッキングのズレを防いで、それ以上の伝線を防いでくれます。塗る場合は、穴の周辺を円を描くように。下に向かって塗ると、伝線が広がる可能性もあるので注意して。
これで破くの何枚め?伝線しがちなストッキングand薄手タイツを長持ちさせ隊デス|MERY [メリー]
毎日のように穿くストッキングや薄手のタイツって、よく伝線したり破れたりしますよね。出来ることなら長持ちさせたい!という方に、ストッキングや薄手のタイツの伝線を予防する方法と破れた時にTRYすべき対処法や活用法をご紹介します。ちょっとしたコツで長持ちさせませんか?
出典mery.jp
伝線しにくい方法を知って女子力UPする?
方法1:手足の爪を切っておく

ストッキングの伝線を事前に防ぐ方法もあります。
たとえば、爪を切ること。足の爪が伸びているために、伝線してしまったり、手の爪が伸びていることで、引っかかって伝線してしまったりします。
ストッキングをはく前日に、爪のケアをするのがいいかもしれません。
方法2:ストッキングのはき方を見直す

ストッキングをはく時、急いでいると勢いでぐいっと伸ばしてしまって伝線する…なんてこともありますよね。
つま先をくるくると小さくして、足にフィットさせるようにはくことで、伝線を防ぐことができるかも。
ストッキングのはき方を見直してみて♡
方法3:自分に合ったサイズを選ぶ
方法4:手洗い or 洗濯ネットに入れる

日々のケアも伝線を防ぐポイントに。
洗濯する時は、手洗いの方が好ましいです。
でも、洗濯機を使いたい時もあると思います。
洗濯ネットに入れることで、洗濯中に伝線してしまうことを防ぎましょう~!
ストッキングの生地は繊細なので、洗濯は手洗いがベストですが、洗濯機で洗うこともできます。その場合は必ず洗濯ネットに入れて下さい。洗剤は通常のものでOKですが、漂白剤はお使いにならないでください
出典 gakumado.mynavi.jp
・伝線しにくいストッキングを紹介・
アスティーグ【強】 丈夫 ストッキング
¥1,557
ATSUGI(アツギ)
強度とはきやすさを実現した、強いストッキング。丈夫で破れにくいから安心してはくことができます。
こちらはLLサイズです
満足
¥973
フクスケ
伝線しにくい「ノンラン設計」なので、満足度が高いです。傷や毛穴をカバーしてくれるのに、素肌のような透明感があります。つま先補強もされているので、破れにくいです。静電気防止加工なのも嬉しいポイント。
※ひざ下丈で目安22〜25cmサイズ
デイリー満足
¥998
フクスケ
万が一伝線してもそれ以上広がるのを防いでくれます。パンティ部分にマチがついているので、食い込んだりせずはくことができそう。
※こちらはL2Lサイズ
サブリナ
¥990
グンゼ
脚をより綺麗に美しく見せてくれる透明感が売りのストッキング。なめらかで優しいのに、丈夫なので安心してはくことができます。パンティ部分がずり落ちにくい設計になっているのではき心地も良さそうです。
※こちらはM〜Lサイズ
ストッキングが伝線しちゃっても大丈夫!

今回紹介している応急処置法は、どれも‘緊急’の時用。
ストッキングの繊維を傷めてしまったり、肌がかぶれてしまう原因にもなるので、十分気をつけてください!
破れてしまったストッキングの活用方法などもあるので、次の記事も併せてチェックしてみて♡
伝線したら、可愛くなるチャンスに変えて。“破れたストッキング”の6つの活用法|MERY [メリー]
この記事では、伝線しがちなストッキングを伝線した後も活用する方法をご紹介します。靴をきれいな状態に保つこと、お掃除で女子力をアップすること、マニキュアを落とすために使うことなどのように、使い道はいろいろあるんです。破れたら、可愛くなるチャンスに変えましょう。
出典mery.jp