ごちゃってなってる配線ゾーンはナンセンス
部屋の片隅の、ごちゃついてる配線ゾーン。
いつか片付けなきゃ…と思いながらも、いつも見ないふりをして過ごしちゃう。
でも、普段見えないところが汚い女ってナンセンスだよね。
コードをまとめるだけでハイセンスな生活に

そんなナンセンスな配線ゾーンをハイセンスにするには、コードを綺麗にまとめることが大切です。
そこで、今回はいろいろなタイプの「充電ステーション」やコード隠しの術、ワイヤレス充電器などをご紹介します。
自分に合う、スッキリ収納を実践してみてくださいね。
使いやすい「充電ステーション」をGET
充電タップのON OFFの切り替えも簡単
コードが見えずに、スッキリまとまっている充電器置き場は「充電ステーション」と呼ばれています。
こちらはネット通販で購入したアイテムを使った「充電ステーション」。
下の扉を開けば、充電タップのスイッチの切り替えも簡単にできる便利なアイテムです。
充電スタンド テーブルタップステーションL
¥1,304
Kurashiya(くらしや):こんな風にスマホやタブレットなどを使わない時に置いておくこともできます。充電タップの電源のオンオフもできるので、電気代の節約もしやすいですね。
スマホ・タブレットは立てかけて見やすく
一度に何台も充電できることがポイント
スマホやタブレットなどを、縦に並べられる充電ステーションも。
家族と暮らしている人は、一度に全員のスマホを置くことができるので便利です。また、仕切りが多くあるので、職場などに置くのにもオススメ。
USB充電ステーション 6ポート
¥3,999
Evfun:一度に6台の機器を充電できる充電ステーション。USB充電ケーブル(iPhone・Android・typeC)が6本ついているのも嬉しいポイントです。シンプルなデザインなので、部屋に置きやすそう◎
無印のアイテムで充電ステーション作り
ファイルボックスとポケットを組み合わせて
お次は『無印良品』のアイテムを使った充電ステーション。
こちらは「ポリプロピレンファイルボックス」に「ポリプロピレンファイルボックス用・ポケット」を組み合わせて作ったもの。
すぐに取り外しができるので、自分が使いたい形に仕切りを変化させられます。
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ
¥1,280
無印良品:シンプルなデザインが魅力的な無印良品のアイテムは、シンプルなお部屋作りに最適。部屋の隅っこに置いてあるだけで、オシャレ度が上がりそうです。
スマホが挟める充電タップは枕元で使って
フックと100均アイテムでDIYに挑戦
寝る時に枕元でスマホを充電している人は、こちらの充電ステーションを作ってみてはいかが?
上の投稿では、100円均一ショップ『Seria(セリア)』で購入したアイテムと、壁に取り付けるフックを組み合わせて充電ステーションを作っています。
スマホが壁との間に挟めるので、コードが切れてしまう心配がないですよね。
ウォールタップ 電源タップ
¥1,980
Fargo(ファーゴ):こちらは壁挿しタイプの電源タップ。コンセントの差込口が4か所あるので、使い勝手が良さそうです。もちろん、スマホを壁との間に挟んで置けますよ。
コード収納ができるボックスをGET
ごちゃ~をそのまま隠すだけの簡単整理整頓
こちらは電源タップや諸々の配線ケーブルを、そのまま入れることができる収納ボックス。
ごちゃついた配線ゾーンを箱に入れるだけで、簡単にスッキリした空間を作ることができます。しかし、タコ足配線などは火事のもとになりますので、注意が必要です。
ケーブル&タップ収納ボックス Mサイズ
¥2,730
サンワダイレクト:スマホのケーブルが出せるケーブル穴が上面にあるので、箱の上にスマホを置きながら充電をすることができます。他にもケーブル穴があるので、何役も担える優れもの。
ワイヤレス充電器でスマートに充電
コードレスの時代にピッタリな充電器はコレ
最後にご紹介するのは「ワイヤレス充電器」。
コードレスのアイテムが流行っている今の時代にピッタリな充電器です。
スマホだけでなく、同時に何台もの機器を充電できるタイプをGETすれば、ごちゃついた配線ゾーンがスッキリ片付くかも?
充電スタンド ワイヤレス充電器
¥3,199
パートゾン:iPhoneやAirPods、AppleWatchなどを同時に充電することができるワイヤレス充電器。全てのアイテムを持っている人にぜひオススメしたいアイテムです。
スッキリ収納すれば、使いやすさもグッとUP
配線ゾーンをスッキリ収納すると、どれがどのコードかも分かりやすくなった。
ごちゃつきを整理するだけで、使いやすさもグッと上がって、お家での生活が豊かになりました!