100分以上待つことがザラの世界

ライブ会場の物販やテーマパークのアトラクションに並ぶ時、120分待つなんてザラ。
この「待ち時間」は、何をして過ごすか悩みがちですよね。
この記事では、そんな長丁場での過ごし方を、場所・人数ごとにご提案していきます。
ライブ会場の物販なら

ライブ会場の物販は、アーティストによっては、開始時間の何時間も前から並ばなければグッズを購入できないなんてこともありますよね。
事前通販がない場合は特に行列ができることも。
こんな「暇つぶし」をしてみるのはいかがですか?
1人の時は…
まずは「おひとり様参戦」の時。
TwitterなどのSNSを参考にして、「予想セットリスト」を作ってみてはいかがでしょうか。
ライブver.の音源を持っているときには、さらにモチベーションを上げることができます。
アイドルのライブの場合には、ミックス(合いの手)やフリなどを再確認してみてもいいかも。
音楽フェスの前にサブスクリプションサービスに登録していれば、気になったアーティストの曲の予習もお手軽にできちゃいます。
→フルチャージで5時間連続再生できるワイヤレスイヤホン
BEESA Bluetooth イヤホン
¥3,880
光沢のある可愛らしいピンクのワイヤレスイヤホン。
フルチャージしておくことで5時間の連続再生ができるので、長く並ぶ場面だって安心。
充電ケースがついているので、出先でも3~4回フル充電可能なのが嬉しい。
タッチや長押しなどで操作できるのも便利です◎
2人の時は…
2人の時には、お互いのスマートフォンを使ってイントロクイズを出し合ってみても楽しいかもしれません。
「うたドン!」というアプリは、定番曲から最新曲まで8万曲以上からクイズを出題してくれます。
J-Popはもちろん、アイドル、K-Pop、アニメ、ボカロ、ロック、オルタナティブ、洋楽など幅広いジャンルの問題があるんですよ◎
他のお客さんの迷惑にならないように、音量には注意して楽しんでみてくださいね。
遊園地の待ち時間なら

テーマパークや遊園地の待ち時間は、時には300分なんて待ち時間が出ることもありますよね。
一人で待たなくてはならない時やおしゃべりのネタが尽きてしまった時には、こんな方法で暇をつぶしてみて。
1人の時は…
絶叫系が苦手で、1人で待っている時には「フード」や「お土産」を楽しみに行くのがオススメ。
特に軽食類は、自分が食べたくても友だちに合わせてしまうという方も多いと思います。
こんな時だからこそ、自分のペースでパークを楽しんでみましょう♡
Instagramでよく見るこの「アイスカフェモカ」は、『東京ディズニーランド』の「センターストリートコーヒーハウス」でいただくことができますよ。
『東京ディズニーシー』の場合には、「カスバ・フードコート」にぜひ行ってみて。
ランプがちょこんと添えられたとっても可愛い「ココナッツプリン」が販売されているんです。
マイペースにスイーツをいただくという贅沢な時間を過ごしちゃいましょう♡
2人の時は…
2人の時には、「ふい写」風の自然な写真を撮り合ってみても◎
歩いている時にはブレてしまいがちだけれど、並んでいる時にはその心配なく撮ることができそう。
思い出を形に残すのにぴったりな、自然体でエモーショナルな雰囲気の写真になりますよ。

ちょっと日が暮れてきた時には、「恋バナ」に話をシフトチェンジしてみるのも楽しいんです。
好きな人や彼氏君としたい理想のデートプランなどを語って盛り上がってみて。
もし気になっている人と来ているなら、自然な流れでいい雰囲気を作ることができるかも♡
大人数の時は…
大人数で来た時には、ゲームアプリでわちゃわちゃ楽しみながら順番を待ちたいですよね。
人気アプリ「みんなで早押しクイズ」なら、それぞれアプリを入れていれば大人数でも楽しむことができますよ◎
オリジナルの問題を作って、共通の内輪ネタを楽しんでみてもより盛り上がりそうです!
人気のカフェなら
休日のカフェも入店までに待たなくてはならないなってこともありますよね。
予約が取れなかった時やたまたま立ち寄ったお店では、こんな「暇つぶし」をしてみてはいかがでしょう?
1人の時は…

そのお店のサイトやLINEアカウントを検索してみて。
クーポンをGETできたり、お得なサービスを受けることができるかもしれませんよ♡
また、ポイントを貯められるアプリなども、先に登録してしまえば会計時にバタバタしてしまうのを防げますね!
2人以上の時は…
二人で来ている時には、友達と一緒に「次に行きたい場所」を探してみて。
そのカフェの近くのお店など、プランを立てることで1日をより有意義にすることができるかもしれませんよ。
例えば高円寺のカフェなら、近くの「古着屋さん」を探してみてもいいかも♡
古着にも種類があるんです。欲しいアイテム別、高円寺古着屋MAP|MERY [メリー]
古着の街の代表と言ってもよい、高円寺。古着屋さん巡りとして行く人も多いのではないでしょうか。しかし、古着にはガーリー系や、ナチュラル系、カントリー系など様々あります。古着屋さんはお店によって手に入れられるアイテムが変化してきます。古着屋のカラーや特徴を知って、欲しいアイテムを手に入れませんか?
出典mery.jp
古着屋はじめましてさんも、速攻惚れるハズ。大阪にある4つのおすすめshop♡|MERY [メリー]
この記事では、古着屋さんにあまり馴染みがない方にこそ行ってほしい、大阪府にある4つの古着屋さんをご紹介しています。ガーリーテイストの古着屋さんからストリートテイストの古着屋さんまであり、きっとあなたの気になるお店も見つかるはず。古着をコーデに取り入れて、お洒落をもっと楽しんでみましょう!
出典mery.jp
長丁場だってなんのその♡

この記事では、待ち時間における「暇つぶし」の仕方をご紹介しました。
工夫して過ごせば、長丁場の待機だってなんのそのです♡