あげたプレゼントを毎日見かけるのが理想形。喜ばれるコスメ、アクセの選び方
友達にプレゼントしたものが愛用されていると嬉しい。気に入ってもらえるプレゼント選びのコツを紹介。コスメなら相手のパーソナルカラーを見分けると色選びに失敗しないかも。アクセサリーはゴールドとシルバーどちらが似合うのかや普段のコーディネートからデザインを選ぶのがオススメです。○○ってセンスあるよねって褒められちゃいそう。
求)プレゼントの選びのセンス

出典: kaboompics.com
プレゼントを渡すって難しいですよね。
相手の好みを想像してチョイスするのは結構労力のいることかもしれません。

出典: 17kg.shop
今回はよくプレゼントとして選ばれる「コスメ・アクセサリー」の上手な選び方を紹介します。
渡したものが、その子にとって毎日使いたくなるものになりますように。
コスメをプレゼントにするときのコツ
絶妙に色が違うコスメ達、そこから相手に似合うカラーを探してプレゼント。
キーワードは
・パーソナルカラー
・コスメの悩み
・お気に入りのコスメブランド
この3つを気にしてみるとコスメ選びも楽しくなるはず。
■あの子のパーソナルカラーは?

出典: kaboompics.com
今ではコスメ選びをする時の基本となりつつある「パーソナルカラー」。
相手のパーソナルカラーを知ってからコスメ選びをすれば、多くのカラーの中からとびきり素敵なものを見つけられるはず。

出典: snapmart.jp
パーソナルカラー診断は手軽にできるようになりつつあります。
下のリンクの記事からスマホ1つでできるパーソナルカラー診断の方法が紹介されていますよ。
話題のブルべ・イエベって?本当に似合うカラーはスマホ片手に探せるんだって|MERY [メリー]
よく耳にするイエベ・ブルべという言葉。で、結局私は何べなの?と迷っている女子もいるのでは。そこで今回はAIを使ったパーソナルカラー診断をご紹介します。なんとスマホでできちゃうのです。それに併せておすすめの新作アイシャドウを人気ブランドからご紹介します。まずはパーソナルカラー診断をトライしてみて!

出典: snapmart.jp
写真が無い場合は下の記事を参考にしてみて。
イエベやブルべの判断項目があります。
チェックが多い方がその人のパーソナルカラーなのかも。
イエベとかブルベとか混合肌…私って結局どれ?肌タイプ診断&おすすめコスメをご紹介|MERY [メリー]
イエローベース(イエベ)とかブルーベース(ブルベ)のパーソナルカラーってどうやって調べるの?自分が脂性肌か乾燥肌か混合肌かわからない!そんなあなたの肌タイプを診断します。肌タイプが分かるとスキンケアアイテムが選びやすくなるので、自分に合ったものが見つかりそう。パーソナルカラー別おすすめコスメも一緒に見ていきましょう。
■パーソナルカラーがわかったら

出典: snapmart.jp
パーソナルカラーが分かったら早速コスメ選びに。
でもどの色がマッチするのか分からない人もいるはず。
そんなときはhiroさんのインスタグラムアカウントをチェック。JPCAパーソナルカラーアドバイザーのhiroさんはアイテムごとに似合うパーソナルカラーをまとめています。こちらを参考にしてみてくださいね。
■日常の会話から悩みを見つけて

出典: snapmart.jp
他にも日常の会話に耳をすませてみるのも大事かもしれません。
例えば、「唇が乾燥しちゃうんだよね…。」
なんていう悩みを持っている友達に保湿力の高いリップを選んでみてください。
■よく使うブランドなら安心感が
友達のポーチの中身が同じコスメブランドで揃えている場合もあります。
そんな場合はそのコスメブランドの中からアイテムを選んでみて。
信頼しているブランドだからこそ安心して渡すことができそう。
アクセサリーを選ぶコツ
■ゴールド・シルバーどっちが似合う?
次はアクセサリーの選び方です。
アクセサリーで多いゴールドカラーやシルバーカラーは人によって馴染みやすい色が違うことも。
下の記事では質問に答えていくとオススメのカラーを教えてくれますよ。
ゴールド・シルバーの狭間で悩む。どっちが貴方に似合う?運命アクセとの出会い方|MERY [メリー]
アクセサリーを買うとき、ゴールド色にしようかシルバー色にしようかで迷ったことはありませんか?この記事では、そんな時に考えてほしい、4つのQ&Aを紹介しています。自分の手持ちのお洋服は?肌の色味は?今したいお洒落は?好みは?迷ったら一度立ち止まって。考えることで自分にぴったりの運命アクセサリーに出会えるかもしれません♡
■あの子の普段の服装は?
洗練されたデザインのアクセサリーなら『l'oro』というブランドをチェック。
とても人気のブランドで再販してもすぐ売り切れてしまうそう。
インスタグラムに情報が投稿されているので確認を。
愛用されるプレゼント選びを
相手に気に入ってもらえると自分も嬉しくなりますよね。
いつも使いたくなるようなプレゼントをチョイスできるセンスを身に付けちゃいましょう♡