素直に「いいね」が押せない日…。少し心がお疲れかも?自分をいたわる夜の過ごし方
今回は、ちょっと心が疲れているなと感じた時の自分をいたわるための夜の過ごし方をご紹介します。SNS疲れを感じた時、人間関係に疲れた時など、ちょっとした日常のストレス解消に、バスタイムや安眠にオススメのアイテムを紹介しています。自分をしっかりと甘やかすご褒美タイムを作ってみてくださいね!
人の投稿に素直に「いいね」できない日…
■そんな日だってあるよね

出典: unsplash.com
楽しそうな人の投稿に素直に「いいね!」が押せない日…。
自分の心に余裕がないと、他人の楽しさにだって、ちょっとモヤッとしてしまうものです。
あれ、もしかして私、心が疲れてる?
自分が疲れているかなセルフチェック!

出典: snapmart.jp
・ついちょっとしたことでイライラしてしまう
・何もないのに不安な気持ちになる
・布団に入ってもなかなか寝付けない
・集中力が散漫になる
もしも一つでも思い当たったら、心が疲れているかも?
■なぜ疲れるのか理由を紙に書いてみる

出典: unsplash.com
なぜ心が疲れているのか、理由が何となくわかっている場合は、どうして疲れているのかを紙に書いて可視化してみることで原因を洗い出すのも手です。
少しでもモヤッとしたら紙に書き留めてみてはいかがでしょうか?
1:ゆっくりとお風呂に浸かろう
一日の疲れを癒やすのには、まずはバスタイムから。
学校や仕事から帰ってきたら、まずは温かいお湯に浸かってモヤモヤごと洗い流しましょう♪
¥2,200
HOUSE OF ROSE(ハウスオブローゼ)
角質をやさしくケアしてくれるボディスクラブ。
お風呂でリラックスしながらつるつるな肌を目指しましょ。
2:体を内側から温めよう
■温かい飲み物でポカポカに
お家から帰ってまったりとくつろいでいる時には、体の芯まで温まるホットドリンクはいかがでしょうか?
無印良品の「好みの濃さで味わう飲料シリーズ」は、袋詰めされたパウダータイプのインスタント飲料。
温かいお湯を注いでホッと一息リラックスタイムを過ごしてみませんか?

楽天レシピ:「バニラシナモン味のホットミルク♪」より
レンジで簡単に作れるバニラシナモン味のホットミルク。
バニラエッセンスとシナモンの香りはとっても美味しそうですよね〜!
※レシピには、特定原材料が含まれているものがあります。アレルギーをお持ちの方はご注意ください。
■小腹が空いたらほっこりスープ

楽天レシピ:「レンジで時短★まるごとオニオンスープ」より
体がほっこりと温まる、まるごと玉ねぎのスープ。
夜の小腹の空いた時間帯にもヘルシーに食べられそうな美味しそうなスープですよね♪
3:SNSは封印しよう

出典: unsplash.com
自分をいたわるために、今日はあえてSNSで外からの情報を遮断してみませんか?
何でもスマホから情報が手に入る世の中だからこそ、向き合い方は考えたいですよね◎
■たまにはマンガなんてどう?
¥594
西浦キオ(著)・LINE Digital Frontier(出版)
大学卒業を間近に控えた桜井俊介が、ひょんなことからベトナムホーチミンへと行くことに。
そこで出会った一人の少女を中心に俊介の生活はガラリと変わります。
■映画の世界に没頭して
¥3,207
ロリータファッションが大好きな桃子と、レディースに属しているヤンキーのイチゴ。
ひょんなことから知り合いになった趣味も考え方も違う二人が、お互いに影響を与えながら成長する友情ストーリーです♡
¥3,576
高校二年生のあきらは、足の怪我から陸上競技の夢を諦めてバイトをしている女の子。
そんなファミレスのバイト先には、片思いの相手、バツイチ子持ちでずっと年上の近藤がいて…。
繊細な心象描写に胸を打たれる作品です。
4:早めに眠りにつこう

出典: unsplash.com
やっぱり心も体も疲れている時には、早めに眠りにつくのが一番。
寝る前はできるだけ強すぎる光は避けて、やさしい光の間接照明のある部屋で過ごしましょう。
心もたまには休息させないとね
自分をいたわる夜の過ごし方をご紹介しました。
いかがでしたか?
リラックスした時間を、ゆったりと楽しんでくださいね♡