【2〜4人以上】全てを楽しい思い出に。待ち時間も楽しめるアプリ&ゲーム9個
ぼんちゃんぼんちゃん
お気に入り

【2〜4人以上】全てを楽しい思い出に。待ち時間も楽しめるアプリ&ゲーム9個

暇な待ち時間の解消方法をご紹介します。カップルさんや2人で来ている人、4人以上の大人数で来ている人、人数別の楽しみ方です。アプリだけでなく物がなくても楽しめるゲームも紹介します。10回クイズ・サイコパス診断・お絵かきコラボ・イントロクイズ・質問ゲーム・早押しゲーム・トランプ&UNO・人狼・マッチングゲームの全9つです。

更新 2021.09.19 公開日 2019.12.30
目次 もっと見る

「・・・。」

最初はたくさん喋ることもあったけどだんだん疲れてきてみんな黙りがちに…。せっかくディズニーに来たのにこれなら楽しめなさそう。

何か良い方法はないかな。

「待ち時間何する問題」解決します

そこで、気持ちが晴れるような待ち時間の過ごし方をご紹介します。2人から大人数まで楽しめるアプリやゲームで待ち時間も楽しんじゃいましょう。

2人:

10回クイズ

10回クイズとは例えばある単語を10回言って、言った後にクイズを出されて答えられれば合格というシンプルなルール。
引っかかるのが面白いのできっと盛り上がるはずです。

サイコパス診断

質問に答えるだけで普通の人かサイコパスかを知ることができます。サイコパスの考え方を思いついてしまった人は要注意かも?!

お絵かきコラボ

お題に合わせた絵をそれぞれで描くお絵かきアプリです。首と体で分かれていて最後に繋がるシステムになっているので最後までどうなるかはわかりません。

絵の完成度によっては面白く仕上がることもあるのでとても楽しいですよ。

2人〜大人数:

イントロクイズ

2人)アプリを入れてイントロクイズをするのがおすすめ。どちらが早いかを点数化してくれます。

大人数)誰か1人が音楽を流して途中で止めると面白いです。その人の曲の趣味も知ることができますよ。

究極の質問ゲーム

ールール説明ー
・順番を決める
・全員が1番の人に対して究極の質問をする
ex)「明日世界が終わるとしたら何をする?」「一生死ねないのと、24時間に死ぬのどっちを選ぶ?」
・どんどん回していく

絶対に答えないといけないので答えなかったり濁したりした時のために罰ゲームを作っておくとより盛り上がりますよ。頭を働かせて、面白い質問を考えてみてくださいね。

早押しクイズ

知識の多さや豊かさで競うこちらのゲーム。筆者も実際にやったことがありますが、教養や一般常識が問われる問題が多かったです。

1vs1でも大人数でも楽しむことができます。

4人以上:

トランプorUNO

トランプやUNOを持って行ってカードゲームをするのはいかがですか。4人以上であれば大富豪やババ抜き、ダウトなど並びながらでも楽しめるゲームもたくさんあります。

何か箱や袋があるとカードが散らばらなくて便利ですよ。

ブラックバイスクル

¥452

何かと使えるので一つは持っていると便利かもしれません。色々なゲームやルールがあるので調べてみて待ち時間までも楽しんでみて。

人狼ゲーム

知れば知るほど面白いのが人狼ゲーム。人間側と人狼側に分かれて話す心理ゲームです。

みんなで話さないといけないので盛り上がるはずです。

マッチングゲーム

このゲームにはいくつかの条件があります。
・男女4人以上のグループ
・アトラクションが2人乗り
この二つの条件がないとゲームをすることができません。

ールール説明ー
1人1人アピールタイムを設けます。男子は女子に対して、女子は男子に対して自己紹介と、その人に対して一言。
全員終わったら、隣に座りたい人をそれぞれ指さします。マッチングした人同士でアトラクションに乗ります。

男女だからこそ盛り上がるゲームです。

待ち時間も楽しい♡

せっかくなら待ち時間までも楽しく過ごしたいですよね。簡単なゲームで待ち時間も楽しい時間に変えてみてくださいね。

spacer

RELATED