マツエク時のメイク落とし、気を遣えてる?正しい方法とアイテムをレクチャー
マツエクをしている時のクレンジング、ちゃんと気を遣えていますか?ポイントを押さえないと、せっかくのマツエクが取れやすくなってしまうかも。この記事ではマツエク派さん要チェックのメイクの落とし方から、使いたいクレンジングまでご紹介しています。正しい方法とアイテムで、綺麗な目元を長く楽しみましょう。
なるべく綺麗に保ちたい!

出典: lipscosme.com
ぱっちり&印象的な目元に見せてくれるマツエクは、できるだけ施術後のような綺麗な状態を長く保ちたいもの。
それには、まずメイク落としにこだわってみて。
こちらではメイク落としのポイントからおすすめのクレンジングまでご紹介しています。
マツエクにとって正しいメイク落としができているか確認しましょ。
◯:マツエクしている時のメイク落とし
■基本:マツエクOKのアイテムを使おう

出典: lipscosme.com
大前提として、メイク落としは「マツエクOK」と書いているものやオイルフリーのものを選びましょう。
マツエクの接着剤であるグルーは油分に弱いためです。
■マツエクをした当日は時間を空けて

出典: up.myreco.me
そもそも、マツエクをした日は施術後5時間はお風呂に入らない方が良いのだとか。
グルーが乾く前に入浴すると、マツエクが取れやすくなってしまうんです。
したがって、ファンデーションなどのベースメイクのクレンジングもそれ以降に行いましょう。
目の周りは綿棒などでメイクを落とし、マツエクのグルーに響かないようにするのがポイントです。
マツエクを装着しているグルーは高温多湿に弱いという特徴があります。特に、施術後5時間以内はグルーが半乾きの状態なので気をつけなければいけません。そのため、施術当日にお風呂に入るのであれば、施術後5時間以上経って完全にグルーが乾いてからにしましょう。
■マスカラをしていない場合の落とし方

出典: snapmart.jp
普段のメイク時にマスカラをしない場合、目の周りのメイクはクレンジングをつけた綿棒で落とすのがgood。
少しずつ丁寧に行うようにしましょう。
クレンジングとメイクが馴染んだらぬるま湯で洗い流し、水気をよく拭き取ることも忘れずに。
■マスカラをしている場合の落とし方

出典: lipscosme.com
マスカラをしている際はマスカラをしっかり落とさなくてはいけませんよね。
落とす時のポイントは、まつげに沿って縦にクレンジング剤を優しく馴染ませること。
横の衝撃を与えないように気をつけましょう。
◯:マツエクに使えるメイク落とし10選
■洗浄力はオイル級|ORBIS
¥2,050
「オルビス ザ クレンジング ワン:ORBIS(オルビス)」
オイルカットながらも高いクレンジング力が特徴。ウォータープルーフコスメも落とせるほどです。さらっとしたテクスチャのリキッドタイプですが、洗い上がりはしっとりなめらか。公式サイトの口コミ欄でもマツエクユーザーのコメントが見られます。
■植物由来の洗浄成分|do organic
do organic クレンジング リキッド <化粧落とし>
¥3,080
「クレンジング リキッド <化粧落とし>:do organic(ドゥーオーガニック)」
水ベースで洗い上がりはつるつる滑らか。ダブル洗顔が不要な上、すべての肌タイプに使用でき、濡れた手でもOK。くすみや毛穴汚れ、肌のざらつきが気になっている人にもおすすめですよ。
■一品五役の新感覚|DUO
¥3,960
「ザ クレンジングバーム:DUO(デュオ)」
こちらはバームタイプのクレンジング。肌の上でトロリと馴染む、ダブル洗顔不要のアイテムです。これ一つでクレンジング・洗顔・角質ケア・マッサージケア・トリートメントの五役を叶えてくれるというから嬉しいですよね。
■みずみずしいジェルでさっぱり|LuLuLun
¥1,650
「クレンジングジェル:LuLuLun(ルルルン)」
フェイスマスクが特に人気のLuLuLun。美容液級とも言えるみずみずしい使用感のメイク落としがあるって知っていましたか?プルプルのジェルがさっぱりとした洗い上がりを実現してくれます。見た目の可愛さにも惹かれますよね。さっぱりメイクを落とした後は、フェイスマスクで潤いをチャージしても良いかも♡
■支持率も高い実力派|FANCL
¥1,870
「マイルドクレンジング オイル:FANCL(ファンケル)」
こすらずにメイクが落とせて、ざらつきやあらゆる角栓まで落としてくれるのが人気の秘密とか。不要なものは落とすのに肌の潤いは守ってくれますよ。
■じんわり&爽やかにメイクオフ|skinvill
¥1,620
「ホットクレンジングジェル:skinvill(スキンビル)」
“温感”と“酵素”の力で肌をじんわり温めながら汚れとメイクをオフ。柔らかなテクスチャでアイラインなど、目の際のメイクまで一度で落とせるというジェル状クレンジングです。シトラス&オレンジの香りでリフレッシュできちゃいそう。
■サッと落としたい時に|DAISO

出典: lipscosme.com
「コラーゲン配合 メイク落としシート:DAISO(ダイソー)」
疲れている時や旅行中など、素早くメイクを落としたい時ってありますよね。
そんな時に活躍してくれるのがメイク落としシート。
しかも100円ショップで手に入っちゃいます。
DAISOにはこちらのコラーゲン配合の他にヒアルロン酸配合など、種類がいくつかあるみたい。
自分にぴったりにものを見つけてみて。
■潤い感にびっくり|COVERMARK

出典: lipscosme.com
「トリートメント クレンジング ミルク:COVERMARK(カバーマーク)」
カバーファンデーションをもすっきり落とせるという洗浄力と、美容液成分を89%含む保湿力を両立している点が魅力的。
“しっとりもちもち”に洗い上がるから、一度使ったら手放せなくなっちゃうかも。便利なポンプタイプです。
■まるでカシミヤのような肌|shu uemura

出典: lipscosme.com
「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル:shu uemur シュウウエムラ)」
しなやかで滑らかな、カシミヤのような肌に。
自然由来成分を配合し、肌に馴染みやすい使い心地。ブランド内人気No.2というアイテムです。
サイズは150mLと450mLがあるので、気になる人は小さいサイズから試してみるのも◎
綺麗な状態キープへの第一歩

出典: lipscosme.com
マツエクの美しい仕上がりを保つためには、メイク落としを見直すことも大切みたい。
他にもポイントはたくさんあるので、気になる人は下記の記事もチェックしてみて。
※すべてのマツエクにこれらのクレンジングが使用できるわけではありません。
グルーの材質を確認することをおすすめします。
マツエクが長持ちするお手入れって?5つのポイントでおめめぱっちり美人をキープして|MERY [メリー]
毎日のアイメイクを楽チンにしてボリュームや長さもアップしてくれるという魅力だらけのマツエク。理想のまつげを長持ちさせるためのお手入れと意識したいポイントをご紹介。オイルフリーのクレンジングを使う、濡れたら乾かす、コームやブラシで整える、まつげ美容液で自まつ毛をケアする、こすったりうつ伏せで寝ないことを意識してみて。