あったか〜い鍋はダイエットの強い味方です。嬉しいポイント3つと簡単節約レシピ
寒い季節に食べたくなる鍋。ヘルシーに野菜とたんぱく質を摂ることができ、少ない量で満腹感が得られるのでダイエットの強い味方なんです。鍋料理の嬉しいポイントとプラスαで気をつけたいことをまとめました。鍋は料理初心者でも簡単に作ることができるだけでなく、節約にもなるのでオススメですよ。
- 11959view
- LOVE
寒くなってきたら、鍋の季節です

出典: snapmart.jp
野菜を切って、お肉を切って。
大きな鍋にお湯を沸かして、出汁をとる。
コトコト煮込んで具材に火が通ったら完成。
寒くなってきたら、鍋の季節ですよね。
■鍋はダイエットの強い味方だった!

出典: snapmart.jp
湯豆腐、水炊き、ちゃんこ鍋、もつ鍋、トマト鍋、キムチ鍋など…。
鍋は冬に欠かせない料理のひとつですよね。
そんな鍋料理、実はダイエット中の方を助けてくれる強い味方なんですよ♡
:鍋の嬉しいポイント
■ヘルシーに野菜とたんぱく質を摂れる

出典: snapmart.jp
鍋に入れる具材は野菜やお肉、魚介類がメイン。
家庭やお店によって具材は違いますが、基本的に調理に油を使っていないので低カロリーなんです。
ダイエット中に必要なたんぱく質をしっかり摂ることができるのが鍋料理なんです。
鍋には、もやしやネギ、白菜などといった野菜や、お肉や魚介類などを入れて楽しみますよね。比較的ヘルシーな野菜と、体を作るのに欠かせないたんぱく源が、たくさん食べられる鍋料理は、健康的に痩せるのにぴったりなんです!
出典:macaro-ni.jp
■少ない量で満腹感が得られる

出典: snapmart.jp
鍋はおかわりをしても2、3回程度で満腹感を得られることが多いですよね。
8分目程度で抑えるように心がければ、食べ過ぎを防ぐこともできます。
■体を温めることができる

出典: snapmart.jp
体の冷えはダイエットの大敵。
寒い冬場の鍋で、しっかりと体を温めることができればダイエット中の方も安心ですよ。
熱々の汁を飲みながら美味しい鍋を家族みんなでつつくのも冬ならではですよね。
ダイエット中でも周りの人にあまり気を使わさずにいられるのも嬉しいポイントです。
:ダイエット中の鍋プラスα
■つけだれのカロリーに注意

出典: snapmart.jp
濃厚なごまだれのカロリーは意外と高いんです。
ヘルシーな鍋を作っても、つけだれで高いカロリーを摂取してしまってはもったいないですよね。
ダイエット中に鍋を食べるなら、低カロリーで安心のポン酢を選ぶのがオススメです。
濃厚で美味しいのですが、ほとんどの市販のごまだれは100gあたり約300kcalと意外と高カロリー。ダイエットを意識するなら、さっぱり低カロリーなポン酢を選ぶのが正解!
出典:joshi-spa.jp
■〆は食べ過ぎないように

出典: snapmart.jp
鍋といえば、最後の〆が楽しみという方も多いはず。
雑炊にしたり、ラーメンを入れたり、うどんを入れたり。
様々な楽しみ方ができますが、ダイエット中は炭水化物を食べ過ぎないように注意しましょう。
■生姜&キムチで血行を良くする

出典: snapmart.jp
さらに血行を良くすると言われる生姜やキムチを入れることによって、体を温めてくれます。
生姜も市販のチューブのものがあるので、比較的手軽に入れられるはず。
また、体を温める食材を入れるのもポイント。生姜に含まれる「ショウガオール」や、キムチに含まれている「カプサイシン」などは、血行を良くして体を温めるため、ダイエット効果がより期待できますよ。
出典:macaro-ni.jp
:料理初心者でも簡単な鍋レシピ
※アレルギーがある方は材料に注意して作ってください
■水菜たっぷりのヘルシー豚しゃぶ鍋

楽天レシピ:「簡単♪ヘルシー♪シャキシャキ水菜の豚しゃぶ鍋」より
鍋は料理初心者でも簡単に作ることができるので、ぜひ家で試してみて。
こちらは水菜をたっぷり入れたヘルシーな豚しゃぶ鍋。
具材は水菜と豚肉、人参の3つですが他にお好みのものを入れても◎
材 料(1人分)
お湯400cc
だしの素小さじ1
塩小さじ1/4
しょう油小さじ1/4
豚肉(しゃぶしゃぶ用)5枚
水菜(静岡県産)1/4株
にんじん(静岡県産)1cm
■インスタ映えも間違いなしの豚しゃぶ鍋

楽天レシピ:「山盛りキャベツ&もやしでヘルシー‼︎豚しゃぶ鍋」より
山盛りのキャベツともやしを使った豚しゃぶ鍋は、ヘルシーかつ低予算で作ることができます。
豚肉を花びらのようにクルッと丸めれば、インスタ映えも間違いなし!
材 料(2人分)
キャベツ4分の1個
もやし1袋
豆苗2分の1袋
豚しゃぶ肉8枚
トップバリュ キュート鍋 鶏塩2
■刺激が欲しいときに!ピリ辛鍋

楽天レシピ:「ダイエットに☆お味噌仕立てのピリ辛鍋」より
体を温めてくれるキムチをプラスすれば、いつもの鍋にちょっとした刺激が加わります。
鍋は様々な味で作ることができるので、ダイエット中も飽きずに続けられそうですね。
材 料(約4人分)
豚バラスライス300g
手羽元4本
しゅうまい1パック
豆腐1丁
白菜1/4個
(後略)
■大根おろしを使ったみぞれ鍋

楽天レシピ:「【基本】ヘルシーな☆みぞれ鍋」より
大根おろしをたっぷり使ったみぞれ鍋。
たくさんの野菜とお肉をポン酢でさっぱりといただきます。
大人数で食べるなら苦手な人が少なそうなベーシックなものを作ってみて。
材 料(4人分)
鶏もも肉約400g(1~2枚)
大根おろし大1/2本
白菜1/8株
春菊1株
白ねぎ1本
(後略)
■とにかく楽チン!な鶏むね肉の鍋

楽天レシピ:「ヘルシー&簡単!鷄むね肉の常夜鍋風」より
低カロリーな鶏むね肉を使っているので、少し食べ過ぎても大丈夫かも。
とにかく楽チンなので時間がないときにも重宝するレシピです。
材 料(2人分)
鷄むね肉1枚(330g)
キャベツ200g
えのき(しめじなどでも◎)100g
にんにく1かけ
水カップ2
酒カップ1
■すりごまを入れた豆乳鍋

楽天レシピ:「美容に◎ほっこり癒される和風豆乳鍋★締めはカルボ♪」より
女性にとって嬉しいことがいっぱいの豆乳鍋にはすりごまをたっぷりと。
豆乳鍋は沸点が低く焦げやすいので、混ぜながら作るのがポイントだそう。
〆にはカルボナーラを作ることができます。
ダイエット中の方は量に注意してくださいね。
材 料(3~4人分)
★調整豆乳500ml
★だし汁(塩分あり・千代の一番使用)300ml
★白練りごま・味噌大匙2
★白すりごま(好きなだけ♪)大匙2~
★砂糖・みりん・しょうゆ小さじ1
(後略)
ダイエット中も安心して食べられる

出典: snapmart.jp
冬になると食べたくなる鍋料理。
注意する点をチェックしておけば、ダイエット中も安心なんです。
ヘルシーかつ節約にもなる鍋レシピがたくさんあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。