よく落ちるだけじゃ物足りないの。タイプのクレンジングで心地よさにもこだわって
クレンジングアイテムを選ぶ基準って、やっぱり「よく落ちること」?確かにそれも大切な要素だけど、肌にのせたときの心地よさにもこだわってみて。今回は4種類の質感のクレンジングをご紹介します。それぞれの質感の特徴や、どんな肌タイプにおすすめなのかも詳しく見ていきましょう。おすすめの商品もたくさんピックアップしました。
「よく落ちる」だけで良いのですか?

出典: snapmart.jp
メイクをオフする時、やっぱり重要なのは、しっかりとメイクをオフできるかどうか。
だけど、それだけで満足して良いのか。
よく落ちることだけじゃなくて、それ以上のモノを貪欲に求めれば、さらに美しくなれるのでは?
■自分のタイプの「質感」を見つけて
スタンダードなオイルクレンジングを始め、意外と色々な質感のクレンジングがあるんですよね。
そこで今回はみなさんの「心地よく使えるな♡」と思えるタイプのクレンジングを見つけるべく、4種類の質感のクレンジングをピックアップしてご紹介します。
質感その1:とろけるバーム

出典: lipscosme.com
体温でとろける心地よさが人気のクレンジングバーム。
洗浄力が高いものが多く、しっかりとメイクや汚れを落としたい場合やオイリー肌にも良いそうです。
・・ピックアップ アイテム▽
今回ピックアップするクレンジングバーム一つ目は、『Banila Co.(バニラコ)』の「クリーン イット ゼロ クレンジング バーム」です。
ポイントメイクリムーバーがなくても、濃いメイクをしっかりと落とせるんだとか。

出典: lipscosme.com
洗い終わったあとも肌がつっぱることなく、お肌のケアをしてくれるそうです。
ピンク色のオリジナルはアセロラエキスを配合。
初めての使用はオリジナルがおすすめだって!
・・ピックアップ アイテム▽
『FEMMUE(ファミュ)』の「ビューティ クレンジングバーム」は高保湿のクレンジングバームです。
じんわりとした温熱効果があり毛穴や角質のケアもできます。
植物由来の成分でうるおいもキープ。
質感その2:なめらかミルク

出典: lipscosme.com
優しく洗い上げてくれるので、敏感肌の方にもおすすめのクレンジングミルク。
洗ったあとの潤いが残った感覚も特徴的かも。
クレンジング後の乾燥が気になるときに使ってみるのも◎です。
・・ピックアップ アイテム▽
無添加フェイスケアでおなじみの『カウブランド』。
「メイク落としミルク」はなめらかミルクが優しくメイクオフしてくれます。
デリケートな肌のことを考えて作られているので、お肌に余分な負担をかけずにクレンジングができます。
筆者の私も使っているのだけど、濃いマスカラを使用したときなどはポイントメイクリムーバーで補うなど、工夫しながら使うと良いかも。
・・ピックアップ アイテム▽
ハーブにこだわったスキンケアラインが人気の『chant a charm(チャントアチャーム)』のクレンジングミルク。
潤いを残してメイクはしっかりオフしてくれます。
ダブル洗顔も不要なので便利♡
クレンジングクリームもあります
クレンジングミルクと一緒に紹介したいのがクレンジングクリーム。
こちらも潤いを残した洗い上がりが特徴的です。
・・ピックアップ アイテム▽

出典: lipscosme.com
『無印良品』の「マイルドクリームクレンジング」は潤い成分を配合して、保湿力のあるクレンジングです。
パラベン・アルコールフリーなので、成分にこだわりたい女子にもおすすめ。
質感その3:ピタッとクレンジングジェル

出典: lipscosme.com
みずみずしく、肌への摩擦を抑えクレンジングできるジェル。
洗い上がりがさっぱりとしているものが多いです。
素早く馴染んで使い心地が軽やかなタイプが好きな女子におすすめかも。
・・ピックアップ アイテム▽
まつエク女子も使用できる『LATTE BOTANICAL(ラテボタニカル)』。
ココナッツミルク、ソイミルクなどの成分をミルクボトルのようなパッケージにギュッと詰め込んだ潤いのあるクレンジングジェルです。
ダブル洗顔不要で、リラックスアロマの香りが心を癒やしてくれるはず。
・・ピックアップ アイテム▽
『IPSA(イプサ)』の「クレンジング ジェル EX」は毛穴の汚れもすっきりと落としてくれます。
とろけるような使い心地が特徴のジェルで、モチモチとした洗い上がりに。
心地よく、するする素肌に戻ってく
使い心地や自分の肌タイプに合わせてクレンジングを選んだら、さらなる美肌を目指せるかも。
良く落ちるだけじゃないクレンジングで肌に革命を起こしてみてね。