垢抜けたーいっ!

口を開ければ、「垢抜けたい」。
垢抜けるためにカラーをするなら、紫系のカラーがおすすめ。
紫は透明感が出て、垢抜けしやすいんです。
今回はおすすめのヘアカタログとセルフでできる染料剤やカラーキープできるシャンプーなども紹介します。
♡|紫ヘアカタログ 8選
暗め×紫
もっともっと魅力的になりたい!
ダークブラウンの中にも柔らかさを出した紫とアッシュをMIXしたカラーに。
巻いたり、ストレートにしたりと様々なヘアアレンジが楽しめるミディアムに、動きをつけるように紫をプラスしてみて。

ラベンダーアッシュにすれば、落ち着いた清楚な雰囲気をつくることができます。
エレガントな女性を目指したい人におすすめ。
グラデ×紫

原色系の紫のカラーでグラデーションにしたヘアカラー。
プロに任せれば、根元・中間のカラーの調合でナチュラルなグラデーションに!
グレージュ×紫
通常のブリーチよりも傷みにくいといわれている、ケアブリーチを1回したカラー。
紫のような、グレーのようななんとも絶妙なカラーがハイセンス。
ブリーチ1回のダブルカラー。
ちょっぴり青みがかった個性が溢れるラベンダーグレージュ。
ブリーチなし
ブリーチをしたほうがカラーの色が出やすいですが、できるだけ髪にダメージを与えたくないということを第一優先にするなら、ブリーチなしがおすすめ。
ブリーチなしでも、こんなに綺麗に染まります。
美容師さんと相談しながらどんなカラーにするか決めてみて!
インナーカラー×紫

インナーは紫に、表面は暗めのカラーにすることで、目立ちにくいインナーカラーにすることができます。
とはいえ、耳にかけたり、かきあげたりしてチラリと覗く紫カラーがオシャレ。
次に全頭カラーをする時にもインナーカラーをした部分だけ透明感が出て、ドレッシーに。
ブリーチ後の黄ばみを華麗にスルー。色落ち後も可愛いパープル・ラベンダー系カラー|MERY [メリー]
ハイトーンが好きな方はブリーチをすることでより理想のヘアスタイルに。でもせっかく可愛く染めた髪も時間が経つにつれて色落ちして黄ばんで見えることもあるはず。今回はそんな悩みを解決してくれる、色落ち後の黄ばみを防いでくれるパープル・ラベンダー系ヘアカラーをご紹介します。
出典mery.jp
♡|セルフで染めるなら?
▷▷How To
美容室で染めるのもいいけど、お金がかかる…。
だけど退色が気になるから、どうしても染めたい!
それなら、色の入りやすい染粉や、カラーをしながら髪の毛をツヤツヤに導いてくれるヘアバターを使うのがおすすめ。
<How To>
①なるべく髪をブロッキングする。
②手袋をはめ、染料剤を根元から髪につけていく。
③毛先はなるべくたっぷりとつける。
④20分程放置して、よく洗い流す。
染めながらトリートメントケア|パイモア
パイモア/スペクトラムカラーズ ビビッドバイオレット
保湿力の高いシアバター配合で、トリートメントベースだから、しなやかでツヤのある髪に導いてくれます。
ブリーチなどをしていれば、髪に色が入りやすいです。
染めながらダメージケア|エンシェールズ
エンシェールズ/カラーバター
染めながらダメージケアできるカラートリートメント。
ブリーチ毛のハイトーンカラーや茶髪ベースのニュアンスカラーを楽しめたり、ナチュラルカラーの退色をケアしたりするのに適しています。
カラー後はつるつる・サラサラな仕上がりに。
ブリーチ毛ならハイトーンカラーに、茶髪ならニュアンスカラーを楽しめるヘアバター。
ただ、髪を明るくするものではないので、黒髪にはあまり染まらないみたい。
10トーン以上の明るい髪の毛に使うのが◎
♡|色もちさせるには?
髪の傷みや切れ毛を抑える|カラタス
CALATAS(カラタス)/カラタス シャンプーヒートケア
きしみや切れ毛を抑えるシャンプー。
色もちをするためには、なるべくカラーシャンプー・トリートメントの両方を使うのがおすすめ。
カラー退色後の黄ばみを抑えてくれます。
爪に色がつきにくい|ソマルカ
ホーユー/カラーチャージ パープル カラートリートメント
サロンカラーを長く美しく楽しめて、次のカラーにも影響が受けにくいんです。
カラートリートメントでも気になるのが、爪に色がついてしまうこと。
このSOMARCAは爪が染まりにくいんです。
紫カラーで垢抜けよっ♡

黄ばみを抑えてくれて、透明感も出て、垢抜けられる紫カラー。
セルフケアでなるべくカラーをキープして、毎日をもっと楽しもう!
髪色の黄味が気になる人にはラベンダーがオススメ。透明感のあるヘアカラーを紹介|MERY [メリー]
髪色の黄ばみや黄味が気になる…。ブリーチした髪やオレンジ系のカラーなどに染めると黄味が出やすいですよね。そんなお悩みには、ラベンダー(パープル系)のカラーがオススメです。髪色で透明感をゲットしませんか?ラベンダーピンク・ラベンダーグレージュ・ラベンダーアッシュ・ホワイトラベンダーを紹介します。
出典mery.jp