仕事終わりはお家で肌と向き合うの。スチーマーを使ったディープクレンジング方法
社会人1年目、仕事にも慣れてきて余裕が生まれてきたこの頃。しっかり肌と向き合う時間を持ってみませんか?今回はで手に入るスチーマーを使ってディープクレンジングの方法とおすすめのクレンジングをご紹介します。スチーマーを使ったディープクレンジングで健康的な肌を手に入れて。
仕事にも慣れてきた、社会人1年目の帰り道

出典: unsplash.com
社会人1年目、仕事にもだいぶ慣れてきて最近では残業をしたりする日もある。
残業をして明日も仕事があるしってまっすぐ家に帰ることがほとんど。
今日も寄り道せずに、まっすぐ家に帰ることにした。
家に着いたら何をしようかな?なんて考えながら帰りの電車に揺られます。
■仕事の疲れは、美容で癒やして
少し残業をしても、まだ夜は長い。
仕事の疲れは、気持ちの上がる丁寧な美容で癒しましょう。
そこで今回は、お家でゆっくりやりたいディープクレンジングの方法をご紹介します。
必要なitemは?

出典: snapmart.jp
必要なitemは、たったの4つだけ!
=======
・スチーマー
・精製水
・クレンジング
・ポイントメイクリムーバー
=======
スチーマーを使ったディープクレンジングを行うことで、メイクがしっかりと落ちてくれるんだとか。
スチームでディープクレンジングをすると、汚れがしっかり落ちる感じがして気持ちいいです。
出典:panasonic.jp
■おすすめスチーマー
¥36,751
Panasonic(パナソニック)
パナソニックのスチーマーはたくさんの種類がありますが、こちらは温冷どちらのモードも搭載されたタイプ。疲れもリフレッシュできそう。
How to ディープクレンジング?
■① ポイントメイクをオフする

出典: lipscosme.com
まずは、アイメイクやリップメイクなどのポイントメイクをオフしましょう。
マスカラは、専用のマスカラリムーバーを使ってオフするのがおすすめですよ。マスカラリムーバーを使うことで、こすらずするんと落とすことができますよ。
■② スチーマーを顔に当てる
お次は、たっぷりのスチームを顔に当てます。
肌を温めておくことで、しっかりとクレンジングができます。
■③ クレンジングをなじませる

出典: lipscosme.com
タオルで水分を軽く拭き取った後、いつも通り手で丁寧にクレンジングを行います。
優しく円を描きながら、肌が動かないくらいの優しいタッチでマッサージするのがポイントです。
タオルをやさしく押しつけるようにして、顔の水分を拭き取ってから、クレンジング剤をなじませます。ゴシゴシこすらず、クルクルと円を描くように広げましょう。
出典:mamagirl.jp
帰りにgetしたい、おすすめクレンジング
■つっぱることなく落とせ|水橋保寿堂製薬
¥2,640
水橋保寿堂製薬
ウォータープルーフのマスカラもオフできるくらいパワーのあるクレンジングです。濡れた手でしっかり落とせて、洗い上がりはつっぱりのないのが特徴。柑橘系の香りで心地よく使うことができそうですよ。
■そろそろ成分にこだわりたい|trilogy
¥1,490
BANILA CO.(バニラコ)
バームタイプのクレンジング。低刺激なのが特徴です。毛穴の奥の老廃物までオフできるのが魅力。世界的に多くの売り上げのある実力派の韓国コスメのクレンジングです。
■まつげエクステでも使える|F organics
¥3,740
F organics(エッフェオーガニック)
メイク成分と馴染みのよい温泉水をベースに作られているクレンジング。お肌に潤いを与えながら、すっきりオフできるので乾燥肌の人におすすめかも。まつげエクステをしている人でも使えるのが魅力です。
お家でも、丁寧に肌と向き合う時間を
社会人1年目、仕事にも慣れて余裕のできた頃。
まっすぐ帰る日には、丁寧に自分の肌を向き合う時間を持ってみない?
スチーマーを使ったディープクレンジングの方法とおすすめのクレンジングをご紹介しました。