メイクが下手な人には共通点が…?毎日の化粧に自信を持つためのBeautyルール
不自然な仕上がりや色ムラ、厚塗り感など、メイクが下手な人にありがちな残念メイクを綺麗に仕上げるコツについてご紹介します。何となく今のメイクに自信が持てないという人も大丈夫。ちょっとしたポイントを改善するだけでメイク上手に。ベースメイクからポイントメイクまで、残念メイクを卒業するためのメイク法をチェック♡
メイクに自信が欲しいんです…

出典: unsplash.com
何となく拭えないメイクへの苦手意識。
「自分はメイクが下手だから…」と思っている人も大丈夫。
色ムラや厚塗り感、不自然な仕上がりなど、ちょっぴり残念なメイクを卒業するのは意外と簡単かも。

出典: 17kg.shop
メイクを綺麗に仕上げるちょっとしたコツを掴んで、毎日のメイクに自信を♡
ベースメイクからポイントメイクまでご紹介しているので、是非参考にしてみてくださいね。
:メイクが下手な人の特徴
■鏡が小さい

出典: unsplash.com
小さい鏡でメイクをすると、ついついパーツだけに目がいってしまいがち。
それにより全体のバランスが取りづらくなってしまい、残念メイクに繋がってしまう可能性が。
■場所が暗い
■正面からしか顔を見ない

出典: unsplash.com
顔は、実際には意外にも正面よりも横からや斜めからなど、色々な角度から見られていることが多いですよね。
そのため、鏡を見る時も様々な角度からのチェックが必要。
そうすることで、思わぬ不自然なポイントが見つかることも◎
■メイクツールを活用できていない

出典: lipscosme.com
メイクが苦手な人にとっては、均一にのせたり、綺麗にボカしたり、ツールを使いこなすのが難しい場合も。
別で専用のツールを用意することで、仕上がりが格上げされるかも。
付属のチップやブラシは、お直し用として使用するのも良さそうです。
もはや何が間違っているかもわからない(泣)メイク初心者がやりがちな失敗談|MERY [メリー]
メイクを始めたばかりの時。なんか不自然な仕上がりになってしまうことってありますよね。でも何が間違っているのかも自分ではわからないもの。メイク初心者がやりがちな失敗をまとめました。「あるある〜!」なんて声が止まらないかも?解決法をチェックして今よりももっと可愛くなっちゃいましょう♡
:綺麗に仕上げるコツ<ベースメイク編>
■本来の肌の色に合ったアイテム選び

出典: unsplash.com
ファンデーションの色味が本来の肌の色と合っていないと、白浮きしてしまったり、不自然な仕上がりになってしまう原因に。
きちんと自分の肌の色に合ったアイテム選びが必須です。
一度コスメカウンターなどでBAさんにアドバイスを貰うのもおすすめです。
■ベタ塗りせずにポイントでのせて広げる

出典: lipscosme.com
リキッドタイプのファンデーションを使用する場合、最初からベタ塗りしてしまうと厚塗り&ムラのある仕上がり招く可能性が。
おでこ、鼻、頬、口元などにポイントでのせた後に、外側に向かって広げていくのが均一で自然に仕上げるポイントです。
■下地を取り入れて厚塗り防止

出典: lipscosme.com
ファンデーションだけで気になる部分をカバーしようとすると、ついつい厚塗りになってしまいがち。
トーン補正やクマ隠し、毛穴カバーなど、用途にあった下地を取り入れるとファンデーションの塗りすぎ防止に繋がります。
■ツールをうまく取り入れる
ベースメイクはとにかくムラのない均一な仕上がりが綺麗に仕上げる第一条件。
メイクが苦手な人は、専用のブラシやスポンジなど、ツールを味方にすればテクニック要らずで綺麗な仕上がりが目指せます。
:綺麗に仕上げるコツ<ポイントメイク編>
■それぞれの色味の相性を確認

出典: unsplash.com
アイシャドウ、リップ、チークなどのカラーアイテムは、一つ一つの色味が可愛くても、それぞれの色味がバラバラだと統一感のない残念な仕上がりに。
それぞれのアイテムの色の相性などをしっかり意識して使用するのが大切です。
■左右対称に仕上げる

出典: unsplash.com
メイクは左右非対称な仕上がりだと不自然に見えてしまいます。
眉毛やチークの濃さなど、左右対称に仕上げるのが大切です。
左右をバランスよく仕上げるには、メイクを施す位置や手順を予め決めておくのがおすすめです。
<眉メイクのコツ>

出典: lipscosme.com
こちらの投稿者さんのメイクを参考にしてみましょう。
バランスの良い眉メイクを完成させるには、
眉頭:小鼻の上のライン
眉山:黒目の外側の上のライン
眉尻:小鼻と目尻を繋げたライン上
に設定すると良いんだとか。
<チークのコツ>

出典: lipscosme.com
こちらの投稿者さんのメイクを参考にしてみましょう。
チークの位置で悩んだ場合は、鏡の前でニッと口角を上げ、「ほう骨の出る高い位置」に入れる場所を設定させるとリフトアップ効果が期待できるんだとか。
また、塗る時は
①斜め上にチークブラシをスライドさせる
②ブラシに残った分で上から斜め下に払う
①②の手順で塗ることで正面からみてグラデーションになるように綺麗にチークを入れることができるんだとか。
■仕上げにきちんとボカす

出典: unsplash.com
アイラインやアイシャドウ、チークなど、ポイントメイクは最後にふわっとボカして馴染ませるのが大切です。
塗った境目が鮮明に残ってしまっていると不自然になってしまうので、専用のブラシなどを使用して優しくボカすことを忘れないようにしましょう。
:+αで意識したいポイント
■ベースは丁寧なスキンケアから

出典: unsplash.com
ベースメイクは、スキンケアの段階からすでに始まっているといっても過言ではない程大切なポイントです。
メイク前の丁寧なスキンケアが、ベースメイクの仕上がりを格上げしてくれます。
忙しい朝も、たっぷり保湿してからベースメイクの土台を完成させましょう。
■自分のパーソナルカラーを把握
メイクの仕上がりを綺麗に見せるには、自分の肌のベースカラーに合った色味のアイテム選びが近道。
自分の好きなカラーをバランス良く取り入れることで、肌馴染みがよくなりますよ♡
残念メイク、卒業♡

出典: unsplash.com
メイク下手からメイク上手に♡
苦手意識を払拭して、メイクの時間をもっと楽しくしちゃいましょ。
誰も「下手」とは言ってくれない。残念メイクを脱して憧れ顔化リベンジ作戦|MERY [メリー]
あなたは自分のメイクを他人からどう見られているか気にしたことはありますか?誰も「下手」とは言ってこないけど、心の中で思われていたら、と思うと怖いですよね。今回は(ベース・アイブロウ・アイメイクで)メイクが残念だと思われてしまうポイントと改善策をご紹介。残念メイクを脱して憧れ顔になりませんか?