‘相談しない=信頼できない’は誤解なの

友達とお茶をしていた、ある日の出来事。
「○○って、あんまり弱いところ見せてくれないよね。相談とかしてくれればいいのに~!
ちょっと寂しいよ。」
と、割と長い付き合いの友達から切り出されたの。

「もともと本当にこういうタイプだからさ~。
一緒にいたらわかるでしょ?(笑)」
と切り返す私。
嘘じゃない。
確かに相談はしたことがないけど、友達のことは信頼してる。
だけど、その一言にドキッとしたの。うまく言葉にはできないんだけどね。
自己解決派の私、相談してほしい友の心理戦
私:自己解決タイプ
_「相談役が多くて、_
_自分の話をすることって少ないんだよね」_

もともと相談されることが多い私。
人の悩みを聞くと勉強になるし、自分の悩みを色んな人に相談して、全力で向き合っている友達がすごいな~と思ったりもする。
相談役のことが多くて、自分の悩みを打ち明けるタイミングを見失ってうまく切り出せないんだよね。
_「私の話なんて…。と自分に自信がないのかも」_
恋に、勉強に、趣味に奮闘する友達たちからいつも刺激をもらってるの。
一方私はみんなにそんな風に思ってもらえているのだろうか。
深く考えちゃって、私の話なんて…。と後回しにして、気づかないうちに自信をなくしているのかもしれない。
_「自分のこういう面を知られたら嫌われそう」_

相談することに慣れていない私は、自分のこんな部分を知られたら、引かれるのかな?嫌われたくないな~。
なんて思って、言いたいことも言えなかったり。
そうして結局私は、いつも自己解決の道に。
これが楽な時ももちろんあるんだけど、行き詰まって辛い時も多し。
友達:どんなことでも相談し合いたい
_「些細なことでも、相談してほしい」_

その一方で、どんなことでも相談し合いたい友達の心理はいかに。
○○はしっかり者だから、気を遣ったり色んな事考えてるんだろうけど、そこまで深く考えないで相談してほしいんだよね。
こんな私でも、○○の力になりたいって思ってるんだよ。
_「色んな面を知ってこそ、仲が深まると思う。」_

‘相談しない=信頼できない’ではないのはわかった。
だけど、良い面も悪い面も、色んな部分を知ってこそ仲が深まると思うんだよね。
やっぱり面と向かって話さないと伝わらないこともあるからさ。
見直そう!相談するメリット・デメリット
メリット①|悩む時間が短くなる
友達から色んな意見をもらうことで、独りで行き詰まって悩んでいる時間が、ちょっとは短くなるかも。
自分で解決できることは自分で解決して、先が見えないなとちょっとでも感じた時は、友達に相談するのがおすすめ。
メリット②|考え方や視野が広がる

一緒にいる友達も、それぞれ違う環境で育って、色んな感性で自分を成長させてきたはず。
そんな友達に相談したら、こういう考え方もあったのか~と今までより考え方や視野も広がりそう。
メリット③|気持ちが楽になる

友達に相談して悩みが解決する・しないにしろ、独りで抱えていた悩みを知ってもらい、共感してもらえるだけで気持ちが楽になるはず。
悲しいことは分け合えば半分に、嬉しいことは2倍になるって言うでしょ?
デメリット①|悩みが解決しないことも

でも、相談して良いことばかりだったら、とっくに相談しているはず。
深刻な悩みでも、感覚がちょっと違って楽観的に返されてしまったり、知らないうちに話していない子にも相談した内容が伝わっていたり。
過去にそういう経験があると、どうせ相談しても…と思うことも。
相談相手はちゃんと考えてからが良いかもしれません。
デメリット②|偏った意見に流されることも

相談する相手によっては、偏った考え方に流されてしまうことがありますよね。
その友達の意見は解決するために大きく役立つかもしれないけど、最終的には自分の考え方や気持ちに寄り添った結論を出すことが大事。
信頼関係を築くには、結局相談するのが近道
相談できること、できないことがあって当たり前

恋愛相談をする友達、将来の悩みについて打ち明けられる友達。
友達によって相談できること、できないことがあるのは当たり前。
相談することをもっと気楽にとらえましょ♡
思ってるより、周りは温かいから

あなたが大切にしている友達は、思っているよりもっと温かい人たちだから。
あなたの悩みを相談すれば、きっと真剣に考えてくれるはず。
ちょっと勇気を出して心の声を届けましょ。
時には誰かを頼って、素敵な女性になろうね

独りでたくさんのことを考えて、解決して、強い女性になるあなたはとても素敵。
だけど、あなたがもっとパワーアップするには、時には誰かを頼って、周りの声を聞くことが大事。
そんな友達と一緒に、素敵な女性になれますように。