お祝い事の渋滞です…

付き合い始めた日がクリスマス、カップルの両方が冬生まれとなると記念日・誕生日・クリスマスといったイベントがフルコンボ…。
そうなると発生するのがどう祝う?プレゼントはどうする?問題。

そんな問題を平和に解決できそうな提案を3つしています。ぜひ彼と相談しながら決定する参考にしてみてください。
1|併せてお祝いする

記念日とクリスマスなどのイベントは併せてお祝いしても大丈夫そうですね。
相手の誕生日が他のイベントと被っている場合は誕生日をメインにお祝いしてあげるのが良さそうです。
Q.最も気合を入れてほしい記念日はなんですか?
出典 cancam.jp
A.
1位 自分の誕生日 40%
2位 付き合った記念日 39%
3位 結婚記念日 8%

自分の誕生日が他のイベントと近い場合は、彼に直接「何個もプレゼント用意しなくてもいいよ」と気遣いを見せてあげれば彼も困惑しないで済みそうです。
それじゃあ物足りない気が…

大切なイベントをまとめてしまうのは寂しいかも…という方は彼にその気持ちを伝えて相談してみましょう。
二人で金銭面や日程などを相談しながら考えて特別な日を作っていくことができるかも。
2|プレゼントを渡すタイミングを決める

イベント同士が近いと相手も「どうすればいいんだ?」と悩んでいるはず。
私はイベントごとにプレゼントを用意したのに、彼は用意していないとなると大切な日に喧嘩…なんてことになってしまうかも。

お互いの誕生日が他のイベント日に近いから誕生日以外はプレゼントなし、クリスマスと記念日のプレゼントは1つにするなど二人で決めておくとトラブルも防ぐことができます。
プレゼントの予算なども決めておくと◎
でも何か用意したい…

相手からプレゼントを貰わなくてもいいから、自分は何かしてあげたいという方は手料理や手作りのケーキを用意するのはいかがですか?
きっと彼も喜んでくれるはずですよ♡

形に残るものを渡したい場合は今までの思い出を振り返ることができるアルバムを作るのが良さそうです。労力はかかりますが、お金はそんなにかからないのでアルバムを受け取った相手も「自分だけ用意していない…」という罪悪感が薄れるかもしれません。
「今しかない思い出の記録になるから」(36歳/医療・福祉/事務系専門職)
出典 woman.mynavi.jp
「大切な思い出を形に残すからすごく楽しい!」(23歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
3|ずらせるものは別日にして祝う

クリスマスが付き合い始めた記念日というカップルも少なくはないはず。そうなるとクリスマスは1年記念や2年記念など年単位になるので大切な記念日になりますよね。

クリスマスはクリスマス、記念日は記念日として別々に祝いたい場合は「年」ではなく「日」で祝うのが良いかもしれません。例えば「1000日記念日」として別の日にお祝いをするのも良いかもしれませんね。
イベント続きだと金欠に…

やはり、イベントが立て続けにあると金欠になってしまいます。すべてのイベントをしっかりとお祝いするなら、お祝いするイベントの優先順位とプレゼントの予算まで決めておくのが良さそうです。
CM GLR レザー 2WAY サコッシュポーチ
¥6,490
green label relaxin(グリーンレーベルリラクシング):
カジュアルなサコッシュもレザーの生地で一気に大人っぽく仕上がります。5000円〜1万円の価格帯のプレゼントを選ぶのにぴったりです。
無理せず、納得のいく方法で

金銭的にも時間的にも無理がなく、お互いが納得できる方法でお祝いできれば二人ともハッピーにイベントを過ごすことができそうです。