ルースパウダーってどうやって使うの?

ベースメイクの仕上げに使うルースパウダー。
買ってみたけどイマイチ使い方が分からない…。
使っているのにメイクが崩れる…。
今回は、そんな悩める人たちのためにその使い方とおすすめをご紹介しちゃいます。
是非、ベースメイクの参考にしてみてくださいね。
〇:まずはルースパウダーについてお勉強
ルースパウダーとは?

ルースパウダーとは、メイクの仕上げに使う粉状のフェイスパウダーのこと。
皮脂によるメイク崩れを防いだり、肌を外部刺激から守ったりしてくれるんです。
使えばお化粧直しの回数も減らせそうですね。
ルースとプレストって何が違うの?

ルースパウダーとプレストパウダーの違いはその形状。
ルースパウダーが粉タイプなのに対し、プレストパウダーは固形タイプのフェイスパウダーとなります。
また、仕上がりにも違いがあるんだそう。
ルースパウダーは、ふんわりソフトな肌に、プレストパウダーは、カバー力のある肌へと仕上がります。
ぶっちゃけよく分からないの。ルースパウダー&プレストパウダーの違いって?|MERY [メリー]
メイクのHowToなどでよく目にする「ルースパウダー」と「プレストパウダー」。二つのアイテムの違いや使い方をご存知でしょうか?今回は、ルースパウダー&プレストパウダーの違いと使い方をサッとおさらいしていきます。もう一度見直してさらに魅力的なメイクができるようになりますように…♡
出典mery.jp
ルースパウダーを使うタイミングは?

基本的にルースパウダーは、ベースメイクの最後に。
ただし、パウダータイプのチーク・ハイライト・シェーディングを使う場合は、それらの前にルースパウダーを使ういましょう。
崩れ防止のためにも順番を意識してみてくださいね。
今さらメイクの順番聞けないって?『きほん女子』の朝を覗いてみる?|MERY [メリー]
メイクのきほん的な順番をまとめた記事です。メイク初心者の方でも、メイクの順番をおさらいしたい人にもおすすめです。また、メイクの順番とともに、コスメアイテムも一緒に紹介しています。コスメアイテムは人気のある優秀なプチプラアイテムを多く集めたので一緒にチェックしてみてください♡
出典mery.jp
〇:ルースパウダーの使い方を教えちゃいます
パフならふんわりフォギー肌に

ふんわりフォギー肌が好きな人にはパフがおすすめ。
外出先でのお直しにもぴったりですよ。
①パフを容器に入れた状態で上下に軽く振り、ルースパウダーをパフにつける。
②パフを揉みこんでパウダーをパフに馴染ませる。
③小鼻や目元にポンポンと薄くつけていく。この時、パフを折って使うと密着しやすいです。
④パフに残ったパウダーを顔全体につけていく。
ツヤを残したいならブラシで

ブラシならルースパウダーのつけすぎを防げて、仕上がりがよりナチュラルに。
ツヤ肌メイクが好きな人におすすめです。
①ルースパウダーをブラシにとる。
②手の甲につけて量を調整する。
③顔の中心部から外側に向けてクルクルと馴染ませていく。メイク崩れしやすい小鼻や目元は丁寧に。
④最後にフェイスラインをぼかすように塗る。
+α パウダーが出にくいときのポイント

残りが少なくなって穴からルースパウダーが出づらくなった経験ありませんか?
そんなときには、フタやティッシュに出すのが◎。
使わなかった分もそのまま戻せるのでらくちんです。
これなら時間もかからず、イライラも解消!
〇:おすすめのルースパウダー5選
すべすべに仕上げるプチプラ|ちふれ
ちふれ ルースパウダー
¥880
仕上げに使えば、すべすべキメ細やかな肌に。さらに、崩れやあぶら浮きを防いで化粧持ちを高めてくれます。ふんわりなめらかに仕上がるルーセントと、パールのきらめきでほんのり華やかに仕上がるパーリー ルーセントの全2種からチョイスして。パフは付属品です。
光を味方に美肌見せ|無印良品
『無印良品 ルースパウダー』
うるおい成分配合の微粒子パウダーが光をコントロールして美肌に見せてくれるアイテム。
デリケートな肌には嬉しいパラペンフリーです。
また、大or小、ナチュラルorパールナチュラルの全4種から選ぶことができます。画像は、小・ナチュラル。
明るい透明感が欲しいならナチュラル、つややかな立体感が欲しいならパールナチュラルがおすすめです。
きらめくツヤ肌へ|ケイト
ケイト フェイスパウダーA グロウタイプ
¥1,296
さらっと軽やかな使用感のフェイスパウダー。テカリや崩れを抑えながら、自然にカバー。さらに、透明感もUPしてくれるんだそう。カラーは、きらめくツヤ肌へと仕上がるグロウタイプとハーフマットに仕上がるナチュラルタイプの選べる全2種展開です。
圧倒的な崩れにくさ|チャコット
チャコット フィニッシングパウダー 763 クリアー
¥1,320
舞台用のコスメが揃うチャコットは、崩れにくく、コスパが良いと普段使いとしても大人気。陶器肌に仕上がるんだそう。カラー展開は、全5色。色に悩んだら、ファンデーションの色を邪魔しない763 クリアーがおすすめです。
崩れにくさ、クオリティ、共にプロお墨付き。日常使いできる舞台用コスメ5選|MERY [メリー]
汗や皮脂に強く、崩れにくさ、キープ力はもちろん抜群。今回は普段使いのできる舞台用コスメをご紹介します◎フォトグラフィックパウダー、三善のコンシーラーやステージマスカラ、チャコットのフィニッシングパウダーや、おまけとして舞妓さん御用達の紅まで!日々のメイクのクオリティをグンと上げちゃいましょう◎
出典mery.jp
シルクのようになめらか|コスメデコルテ

『コスメデコルテ フェイスパウダー』
キメ細やかな仕上がりは、まるでシルクのよう。
ベストコスメ入りも果たした逸品です(※)。
異なる6種の質感からお気に入りを選んでみて。
画像は、ツヤ肌に仕上がる11 luminary ivory。
※ 美的 フェースパウダー 2018年 年間ベストコスメ【読者編】1位
コスメデコルテのフェイスパウダーでふんわり肌に♡カラーや使い心地を紹介|MERY [メリー]
メイクの仕上げにさっとひと塗りするフィスパウダー。メイクの仕上がりやもちを左右する大事なアイテムですよね!DECORTÉ(コスメデコルテ)のフェイスパウダーは持ち運びにもぴったりなものや、選べるカラーラインナップ等が特徴です。きめ細やかな質感に仕上げてくれるので一度使うとハマっちゃう人が続出なんです。
出典mery.jp
崩れを防いでよりキレイなメイクを
崩れを防いでメイクをよりキレイな仕上がりへと導いてくれるルースパウダー。
今回は、その使い方とおすすめをご紹介しました。
是非、毎日のメイクの参考にしてみてくださいね。
あなたもルースパウダーが手放せなくなるかも?
メイクの仕上げに魔法をかけて。触りたくなる肌は“ルースパウダー”でGETせよ♡|MERY [メリー]
さらさらの美肌にしてくれるルースパウダーを3つご紹介します。GUERLAIN(ゲラン)のメテオリット ビーユ、GIVENCHY(ジバンシィ)のプリズム・リーブル、DECORTÉ(コスメデコルテ)のAQ MWフェイスパウダーで触りたくなるようなキレイな肌をゲットしましょう♡
出典mery.jp