わ…この料理凄く美味しそう(保存)
インスタグラムを見ていると、タイムラインに流れてきたこちらの写真。
「わ…なんて美味しそうなフレンチトースト!!明日の朝これ食べたいな〜。」
なんて思いながら気づいたら保存ボタンを押していました。
お皿にこだわれば更に美味しそうに見える説
インスタグラムで流れてくる美味しそうな料理の写真。
いつもいいねを押す写真には共通点が。それは、どの料理ももちろん美味しそうなのですが、器にこだわりがあるということ。
きっと、普段以上に器にこだわると更に料理が美味しく見えるはずです!今回は、洋食、和食、スイーツ、そして使用していない時の器について特集していきます。
〜situation(1)〜洋食の時どうする?
ワンプレートご飯ができる大きなお皿
まずは洋食に合わせる器についてですが、この様にワンプレートでも使用できそうなものを用意してください。
ワンプレートご飯以外にも、オムライスやパスタ、リゾットなど様々な洋食に活用出来るので買っておくのがオススメです。
デザイン性の高い縁のお皿

縁のデザイン性が高い器も洋食と相性抜群。小さな花柄やチェック柄など、ついうっとり見入ってしまう様な手間のかかった器を購入して見ませんか?
一度に沢山の素敵な洋食器を発見出来るのは全国各地で開催されている『蚤の市(のみのいち)』かもしれません。お店ごとに雰囲気も変わり、店員さんに気に入った器について質問すると聞いておいて良かった!な情報を得られるかもしれません♡
@rrriirooさんを参考にしてみる?
インスタグラムでも、参考にしたいお洒落なグラマーさん達がいらっしゃいます。
R ♡ 一人暮らし(@rrriiroo)さんは、素敵な生活写真を投稿しています。
一人暮らしの夢も膨らむようなお洒落な投稿を参考にしてみませんか?
〜situation(2)和食の時どうする?〜
小・中のお皿をコレクションする
和食は、小鉢や中くらいのサイズの器を集めるのがオススメ。 主食、主菜、副菜など栄養たっぷりな食事を摂るためにも器を揃えてみませんか?
全てシリーズ買いするもよし、それぞれバラバラに購入しても一緒に撮影すると統一感がでるのが和食のGood pointです。
@frapaniさんを参考にしてみる?
和食で参考にしたいグラマーさんは、『うつわ屋フランジパニ(@frapani)』さん。
投稿される食事はいつも美味しそうなものばかり♡見ているだけでほっこりして、満足しちゃいそうな組み合わせも参考になります!
〜situation(3)〜スイーツの時どうする?
洋菓子の時はクールなフォーク&スプーン
スイーツのポイントは、フォークやスプーンにもあるかもしれません。
クールな金属製の物や肢の長いものは、スコーンやパンケーキなどの洋菓子にぴったりです♡
この画像の様に、つまもので緑を入れてお洒落なおやつタイムを過ごしてくださいね!
和菓子の時は温かみのあるフォーク&スプーン
白玉やあんこを使った和菓子を食べる時は、木製のスプーンやフォークなど温かみのあるものを使用しましょう!和菓子自体、シンプルな見た目のものが多いので、器も主張しすぎないシンプルで上品なものを合わせるとバランスが取れますよ。
〜situation(4)〜使用していない時どうする?
洋食器は見せる収納でデザインを楽しむ。

洋食器は、一枚一枚絵画の様にデザインが細かいものが多いです。
壁や棚に飾ってインテリアとしても楽しめますよ♡
和食器は重ねて味のある収納を。
洋食器は、重ねると一枚一枚の魅力をなかなか発揮できませんが、和食器は形や素材などに特徴がある物が多いので、重ねるのがオススメ。
見える収納にして、ハイセンスなお部屋を目指してみませんか?
器にこだわるようになってから料理が楽しい♡

器にこだわるようになってから、毎日の献立を考えたり、料理をしたりするのが楽しくなりました。
見た目も映えるのは勿論ですが、より一層料理にもこだわる様になるので3倍くらい美味しそうに見えるのかもしれませんね♡