更新:2020.01.03 作成:2020.01.03
正直なところ、インスタグラマーになりたい。フォロワーを増やす5つのHOWTO♡
「流石インスタグラマーだね!」と言われるためにフォロワーを増やしたい訳ではない。新情報をくれるこのインスタグラムが素直に大好きだから、もっと活用して沢山の人と交流したいのが本音。そんな素敵な貴方の世界観をもっと知ってもらうためにフォロワーを増やす方法を5つ紹介していきます。日頃から出来ることもあるので活用してみてね♡
正直私もストーリーでリンク飛ばしたいです。

出典: unsplash.com
インスタグラムのストーリーを見ていると、1万人を超えるフォロワーを持つインスタグラマーのストーリーが流れてきた。
「ここの洋服本当可愛いの!」と右下には「Swipe up」の文字。
ストーリーズにリンクを貼れるのは、約1万人以上のフォロワーを持つ人なのです。
\フォロワーを増やすちょっとした工夫/

出典: unsplash.com
出来ることなら、フォロワーを増やしたいという人も多いのではないでしょうか。
今回は、フォロワーを増やすためにちょっとした工夫などを紹介していきます。
ちょっとした工夫なので、周りからバレにくいものもありますよ♡
1▷ハッシュタグにこだわる

出典: unsplash.com
まずは、これまで以上に「ハッシュタグ」にこだわってみましょう。
ハッシュタグは、発見する時も発見してもらう時にも大切な役割を担ってくれます。
1投稿に30個まで付けることが出来るので、最大限活用するのもありですよ♡
■#homecafe で室内での暮らしを参考に
例えば、今日はこだわった食事をしようかななんて思った時は、「#homecafe」で検索してみましょう。
惹きつけられる画像や動画に出合えるかもしれません。とても素敵で真似したくなったら、投稿者さんにコメントをして交流するのもひとつのインスタグラムの活用方法ですよ!
■ハッシュタグをフォローするのもGood

出典: snapmart.jp
ハッシュタグを活用する他の方法は、ハッシュタグをフォローすることです。
ハッシュタグをフォローすると、タイムラインにランダムでそのハッシュタグが付いている投稿が流れてきます。
いちいち調べなくても、タイムラインで新情報を得ることが出来るのです!いいねを押して、素敵な投稿者さんと交流しましょう♪
2▷挨拶代わりでもあるいいねを沢山する

出典: unsplash.com
検索欄などで、魅力的な投稿に出合ったら「いいね」を押すように心がけてみましょう。
いいねを押すことは、相手が自分のプロフィールにアクセスしてくれるチャンスにもなります。自分からきっかけを作ってくださいね!
■いいねが来て気になる人ならいいね返しを

出典: snapmart.jp
自分の投稿にも知らない人からいいねが来ることもありますよね。
全員返す必要は無いですが、プロフィールや投稿を見て素敵だなと思った人にはいいねを返しましょう。
フォローしたら、フォローが返って来て交流が始まるかもしれません♡何も押さずに保存するよりも、いいねを押すことでインスタグラムの活用の幅が広がってくるかもしれません!
3▷投稿する頻度・時間帯に気をつける

出典: unsplash.com
投稿する頻度や時間帯もこだわると更に充実した投稿になるかもしれません。
例えば、平日の日中に投稿するのではなく、学生や社会人がインスタを開きそうな時間帯に投稿するなど。時間を気にして投稿すると、反響がある投稿ができるかも。
■ビジネス用アカウントに変更するが一番かも

出典: unsplash.com
最も効率的にインスタグラムを活用する方法は、ビジネス用アカウントに変更することかも。
ビジネス用アカウントにすると、フォロワーの活発な時間帯や、投稿毎に保存数や発見などのインサイトを確認することが出来ます!保存数の多い投稿やフォロワーの活発的な時間帯を考察して、次は何時にこの投稿をしようと考えてみて♪
■統一感を出す為の投稿ならアーカイブで
投稿の全体のバランスをとるための投稿だったり、最近沢山投稿してちょっと気が引けるなんて時は「アーカイブ投稿」を活用しましょう!
アーカイブ投稿をするには、一度普通に投稿してすぐにアーカイブに移動します。そして、24時間が経過して1日という表記になったらプロフィールに表示します。そうすると、フォロワーのタイムラインに流れることなく投稿が出来ますよ♡
やはりお洒落なアカウントはフォロー数が伸びやすいので、アーカイブ機能をうまく使って投稿全体のバランスにこだわってみてくださいね!
■統一感を出すためにアプリを活用する
またアーカイブするの?アプリ「UNUM」で統一感のあるお洒落インスタグラマーに♡|MERY [メリー]
インスタグラムの統一感を出すのって難しいですよね。#ごちゃすたぐらむのハッシュタグで誤魔化していませんか?統一感を出せるようになるアプリがあるんですよ!今回は「UNUM」について徹底解説していきます。大人気のインスタグラマーも紹介するので、加工や投稿の順番など参考にしてみて下さいね♡
4▷自分の得意分野を見つける
フォロワーが多い人の共通点は、投稿に統一感がある、情報量が多い、参考にしたい投稿が多い、その人にしか出せない世界観や得意分野があるなど。
まずは、自分の得意分野を探して何をメインに投稿していくかを考えてみましょう!
■#○○カフェ が得意分野かも?
自分の写真フォルダを見返すと、映えたカフェの写真が沢山。私ってもしかしてカフェ系が得意なのかもしれない。そう感じた時は、ハッシュタグを活用しましょう!
「#○○(アルファベット地名)cafe」「#〇〇(地名)カフェ」「#マカロン」など、地名や食べ物の名前は必須のハッシュタグです。
それに加えて、「#甘党」「#スイーツ好きな人と繋がりたい」など繋がりを増やすハッシュタグも付けるのがオススメです。
■#今日のコーデ が得意分野かも?
周囲の人からいつもお洒落だと褒められるあなた。あなたのセンスを世界に発信しませんか?
知らない人もあなたのコーデを参考にしたくてフォローするかもしれません。
様々なアングルから撮影したり、自分だけのアングルを見つけてそのアングルのみでコーデを投稿していくのもフォロワーが増える技ですよ♡
必須のハッシュタグは「#ootd」「#今日のコーデ」「#きょこ」。
繋がりを求めるハッシュタグは「#古着好きな人と繋がりたい」「#ファッション好きな人と繋がりたい」「#お洒落さんと繋がりたい」など…。
5▷交換宣伝をする
■交換宣伝してくれる人?【YES:NO】

出典: unsplash.com
交換宣伝とは、ストーリーなどで「交換宣伝してくれる人」と募集をかけ、したいと返答した人のアカウントを自分のストーリーで紹介すること。そして、紹介した相手も自分のアカウントを紹介してくれるのです!
自分のフォロワーは、紹介したアカウントをフォローするかもしれないし、紹介してくれたアカウントのフォロワーが自分の投稿を見に来てくれるかもしれないのです。
■タイミングを計るのが大切かも

出典: unsplash.com
ただ注意した方がいいかもしれないのが時間帯や頻度。
頻繁に交換宣伝を行うと、ストーリーズを沢山投稿してしまいミュートされるなんてこともあるかも。
程よい頻度にしたり、紹介する人数を制限したりとフォロワーのことを考えて行いましょう♡
真剣にインスタグラムが好きなので。

出典: snapmart.jp
インスタグラムが教えてくれる世界って本当に素敵で、日本にいるのに世界中を旅しているような気分になれる。
知らない文化や情報も集められるインスタグラムを、日頃のちょっとした工夫で、フォロワーを増やして交流を広げてくださいね♡