ずっとかけているメガネが嫌で

メガネ歴、今年で丸4年。
コンタクトにすることも考えたけれど、目に何かを入れるのが怖くてできなかった。
ずっとかけているこのメガネがコンプレックスで、好きな人に声をかけにいくことすらできない。
ああ、こんな生活いつまで続くんだろう。
メガネ女子が実はモテるって?
そんな風にネガティブに考えていた私に、一筋の光が。
メガネ女子が実はモテる…?
それは普段メガネをかけている女の子が、メガネを外したときに発生するギャップに惚れるって話。
そもそも元々の顔が可愛くなきゃ、無理なんじゃないのかなあって。
:男性の意見を聞いてみよう
約7割以上の男性がメガネ女子好き!

まずはメガネ女子に対する男性の意見を聞いてみましょう。
「メガネ女子って好きですか?」という質問に対して、好きと答えた男性はなんと約7割以上!
メガネをかけていることをマイナスに捉えていた女の子からするとびっくりな結果かもしれませんね。
Q.メガネ女子って好きですか?
出典 woman.mynavi.jp
好き(72.1%)
嫌い(27.9%)
知的&ギャップが好印象

詳しく男性の意見を聞いてみると、知的、ギャップがあるなどといった部分で好印象なんだとか。
確かに、メガネが似合う女性には、スマートでしっかりした人のイメージを持ちますよね。
メガネをかけたり外したりすることで、ギャップができてきゅんとするのはあるのは、少女漫画の世界だけではないようです。
:メガネ女子の特権もある
メガネをくいっと上げる仕草にきゅん
実は、メガネ女子にしかできない特権もあるんです。
たとえば、かけているメガネが下がってきて、くいっと上げるときの仕草。
たったこれだけでも、なんだか色っぽく感じられます。
一瞬のことですが、意外と見ている男性も多いかもしれません。
メガネの奥の綺麗な瞳にきゅん

メガネの奥から綺麗な瞳で見つめられると、きゅんとするという男性も多いのだとか。
裸眼でじっと見つめられるより、メガネというアイテムを一つ通すことでまた違った雰囲気になるのかも。
外したときのギャップにきゅん
先ほども言ったように、メガネを外したときのギャップにきゅんとくる男性は多いんです。
逆にいつもメガネをかけていない人が、急に授業中だけかけるようになった、というのもギャップがあって◎
メガネを外すタイミングがないという人は、好きな人と話すときだけメガネを外してみると「お?」と思わせることができるかもしれません。
:こんなメガネ女子は嫌だ!
似合っていない伊達メガネは微妙かも

一方で、似合っていない伊達メガネは微妙…という厳しい意見も。
伊達メガネをわざとらしくファッションに取り入れるような場合、あまり男性の心を掴むことはできないようです。
「伊達メガネはわざとらしくて微妙なので普通に近眼の子が好き」(32歳/その他/事務系専門職)
出典 woman.mynavi.jp
メガネのレンズが汚い

メガネのレンズが汚いと、好印象どころかマイナスなイメージを持たれてしまうかもしれません。
「ちょっとかけさせて〜」なんて好きな人が話しかけてくれたときに、汚いレンズに驚かれたら嫌ですよね…。
綺麗にクリーナーで掃除して、清潔に保つようにしましょう。
メガネクリーナー【5個セット】
¥580
レンズを挟んで両面を同時に掃除することができるメガネクリーナー。
軽い素材で、力を入れなくてもすいすいと綺麗にすることができます。
持ち運びに便利なコンパクトサイズです。
メガネを外したら実はすっぴん

メガネをかけているからアイメイクはしなくてもバレないかな?なんて思わずしっかりメイクをしましょう。
メガネを外したら実はすっぴんだった…なんてギャップは必要ないはずです。
:似合うメガネ選びでもっと可愛く
レンズの真ん中に黒目がくるように

自分の顔の形やパーツにぴったりと合うメガネを選ぶことで、もっと可愛くなれちゃうかも。
たとえば、レンズの真ん中に黒目が来るようなメガネを選ぶこと。
黒目の位置が上下に寄っていたり、左右に寄っていると離れ目のような印象、違和感を覚える原因に。
レンズの真ん中付近にきちんと黒目が来ていることがメガネを掛けた印象を自然に見せる最大のポイント!
出典 www.meganeichiba.jp
フレームの選び方の法則

メガネ屋さんに行くと、たくさんの種類のフレームが並んでいるのでどれにしたら良いか悩んでしまいますよね。
メガネの縦幅は、眉下とあごに合わせてバランスの良いものを選ぶようにしましょう。
もちろん、鏡の前でたくさん試してみることも大事です。
メガネの縦幅は、眉下からあごまでの1/3以下にするとバランスが良いとされているそう。
出典 www.shiseido.co.jp
人工知能がマッチ度を教えてくれるサービスも

「JINS BRAIN(ジンズ・ブレイン)」とは『JINS(ジンズ)』がネットで行っているサービス。
①顔写真を撮影しアップロード
②気になる商品をバーチャルフィット
③マッチ度を教えてくれる
これなら忙しくてなかなかメガネ屋さんに行く暇がない方も、自宅で満足いくまで試着することができますね。