足は出したい、でも寒いのは嫌

冬の寒さを本格的に感じる1月・2月。
ヒートテックやコートを重ねて防寒を取る。
そんな今の時期に一つ言いたいことがある。
「寒さが耐えられないの!」

寒いからといって、今以上にスカート丈は伸ばしたくはない。
何か寒さ対策でいい方法教えてくれませんか?
冷え対策の基本:3首を温める
効率的に体を温めるのなら、3首と呼ばれる「足首・手首・首」を温めることが大切です。
その理由は、「首」のまわりの皮膚は薄く、太い動脈が皮膚に近いところにあるため、気温の影響を受けやすく冷えを感じやすくなるから。
「首」のまわりの皮膚は薄く、太い動脈が皮膚に近いところにあるため、気温の影響を受けやすく冷えを感じやすくなります。
出典 www.mochihada.co.jp
そのため「首」が冷えてしまうと冷たい血液が全身へ流れ、体全体が冷えてしまいます。
逆に温めることで血行がよくなり、効率よく全身に温かい血液をめぐらせることができるので体が温まります。

なので、三首をしっかりマフラーや靴下などを使って温めてあげましょう。
首だけでもしっかりしてあげると、ずいぶん良くなります。
制服との相性の良い、赤チェック
an meets zakkaタータンチェック大判ファー混マフラー
¥4,070
肩掛け用としても使うことができる大判サイズのマフラー。制服との相性が良く、顔を明るく見せてくれる赤チェックマフラーで着飾ってみて♡
シックな冬服に、華やかポイントを
ふわふわマフラー
¥5,390
ふわふわ素材が特徴のマフラー。くすみがかったホワイトなので、甘くなりすぎず大人スウィートな仕上がりになっています。シックな冬の制服に明るいカラーを顔周りに持ってくると華やかになります。
すぐ出来るマフラーの巻き方
簡単に、かつ、首回りにすき間を作らないマフラーの巻き方です。
モコモコ感がたまらなく、とっても簡単にできているのでやってみてはいかがでしょう?♡
:ホッカイロを身体の数カ所に貼る

首や足首を温めても、それでも寒い!という場合は、
ホッカイロを使ってさらに温めましょう。
手に持つこともおすすめですが、それだけだと手が温かくなるだけですよね。

なので、貼るホッカイロを衣類の上から
腰や背中などに貼るのがおすすめです。
下着などの薄い衣類の上などに貼り、直接肌につけることはないようにしましょうね。
30枚入りのホッカイロを
ホッカイロ
¥646
適正温度が安定的に持続するホッカイロ。30枚入りなので、デイリー使いにとってもいいですよ。
靴下用のホッカイロもおすすめ
カイロ 貼る くつ下用
¥611
約5時間持続する、くつ下用のホッカイロ。足先の冷たさが気になる場合に使うといいかもしれません。
:ストッキングの重ね着で、寒さに王手を

肌色に近いベージュ系のストッキングやタイツをはいて、寒さ対策に王手をかけましょう。
生足がいいという女の子も、ベージュ系であれば気にならないと思います。
毛穴・くすみを隠してくれます
ゾッキストッキング 3足組
¥998
毛穴・くすみをはくだけでしっかりカバーしてくれるストッキング。抗菌防臭加工もされているので、寒い時季の足の匂いに悩むことも減るかもしれませんね。
締め付けが苦手な人向け
ストッキング
¥545
伝線しにくく、ウエスト~つま先までの伸縮性が高いので窮屈に感じないのだとか。これならストッキングが苦手な女の子も挑戦できるかもしれません。
これでもう大丈夫

これでもう大丈夫。
温めるスポットをとにかく温めてあげるだけで、ポカポカしてくるはずです。