更新:2019.10.02 作成:2019.10.02
ホホバオイルは魅力た〜っぷり。おすすめの使い方からアイテムまで知らなきゃ損!
その魅力に一時期話題になったホホバオイル。あなたはもうチェック済みですか?まだよく知らない人はもちろん、知っているという人も新たな使い道を知ることができるかも。ホホバオイルについての基本的な情報からおすすめの使い方、さらに使ってみたいアイテムを紹介しています。使い始めたら手放せなくなっちゃうような魅力がたっぷりです。
ホホバオイルは魅力たっぷり

出典: lipscosme.com
ホホバオイルって聞いたことがありますか?
一時期話題になったので、もしかしたら既に使っているよ〜という人も多いかも。
この記事では改めてその魅力やおすすめのアイテムを紹介します。
使い方がたくさんあるので、既に使っている人も新たな使い道が見つかるかもしれません。
:ホホバオイルの基本情報:
■そもそも、ホホバオイルって何?

出典: lipscosme.com
ホホバオイルとは、砂漠で育つ強い植物ホホバの実や種子から抽出したオイルのことで、昔は傷の治療や肌の保護に用いていました。
肌や髪を紫外線や乾燥から守るのに優れていると言われています。
皮脂と似た成分を含むため、肌に馴染みやすく酸化しにくいのが特徴。
使用方法も多岐にわたるんです。
■自分に合った選び方

出典: up.myreco.me
ホホバオイルには精製と未精製の2種類があります。
精製タイプは加熱処理されているため透明な見た目。
肌への刺激が気になる人や手頃な価格で試してみたい人はこちらから試してみて。
一方で未精製タイプは金色の見た目が特徴。
熱を与えていないので、栄養素がたっぷり。
フレッシュなうちに使い切って。
何をケアしよう♡魅力的な使い方6
■使い方その1:スキンケアにプラス
化粧下地として使用することもできます。メイクをする前にスキンケアで肌を整えますが、仕上げにホホバオイルを肌になじませておきましょう。下地として使用すると、日焼け止めやメイク用品などによる肌へのダメージを軽減してくれます。
■使い方その2:ヘアケアとしてオン

出典: snapmart.jp
お風呂上がりに洗い流さないトリートメントとして使うのも◎
水分を拭き取った髪に少量つけてブラッシングし、ドライヤーで乾かすと良いみたい。
また、ウェットヘアにする時にもケアしながらスタイリングができますよ。
つけすぎるとベタベタしちゃうので気をつけてくださいね。
お風呂上がりにタオルドライし、必ずドライヤーで乾かす前に少量(1~2滴)ずつ毛先からホホバオイルを付けて(付けすぎに注意)、髪全体馴染むように優しくブラッシング。その後、ドライヤーで乾かすとしなやかでサラサラな、こしのある髪になります。
■使い方その3:全身マッサージに

出典: snapmart.jp
疲れた体を癒すマッサージにもおすすめ。
むくみがちな足などを一日の最後にいたわってあげて。
保湿力にも優れているので、しっとりしたボディが手に入るはず♡
■使い方その4:ネイルケアにもぴったり

出典: snapmart.jp
ネイルで荒れた爪や甘皮、ささくれなどが気になりがちな指先。
そのケアにもホホバオイルは使えるんです。
こまめに塗ることで思わず見とれちゃうような美しい指先に導いてくれるかも。
■使い方その5:バスオイルとして贅沢使い

出典: snapmart.jp
ホホバオイルは保湿力の高さから入浴剤に含まれることも多いみたい。
だから、お風呂に入れるのもアリなんだそう。
全身がしっとりしそうですよね。
お風呂から上がる時に全身をシャワーで洗い流すのを忘れずに。
また、刺激を感じたら使うのはやめてくださいね。
■使い方その6:日焼け後のアフターケアに

出典: snapmart.jp
アウトドアなどで日焼けした日のお風呂上がりに使うのもおすすめです。
日焼け後に起こりがちな乾燥やシミ・シワ・吹き出物の防止を期待できるそう。
肌のターンオーバーを正常に戻す手助けをしてくれるなんて頼もしいですよね。
更に、ホホバオイルの持つ抗酸化物質は、日焼け後に起こる乾燥肌やシミ・シワ、炎症によって起こる吹き出物などのトラブルを防ぐのにも役立ちます。
よく見かけるあのオイルが気になるっ!“ホホバオイル”の魅力ってな〜んだ|MERY [メリー]
よく見かける“ホホバオイル”の文字。保湿効果やヘアケアなど、嬉しい効果が盛りだくさんなオイルなんです。ホホバオイルは、肌はもちろん髪にも使用することができるため、スキンケア法・ヘアケア法・マッサージ法をご紹介したいと思います。ホホバオイルの魅力を知ったらあなたもきっと欲しくなるはず♡
どれが気になる?おすすめホホバオイル10
■サイズ展開が豊富|無印良品

出典: lipscosme.com
【無印良品:ホホバオイル】
無印良品のホホバオイルは精製されたタイプ。
さらりとした使用感が人気です。
お試しや持ち運びに便利な50mlから、ポンプタイプで使いやすい200mlまで3タイプ展開されているのが嬉しいですよね。
価格もお手頃なのでまだ使ったことがない!という人も手にとりやすいです。
毛穴の黒ずみも撃退しちゃう?無印良品の『ホホバオイル』が全身ケアに優秀なんです|MERY [メリー]
今回は、無印良品のスキンケアアイテム『ホホバオイル』の魅力を詳しくご紹介したいと思います。毛穴の黒ずみケアや、保湿ケア、ボディケア、フットケア、ヘアケアなどなど、全身ケアに使える優秀アイテムをクローズアップしているのでぜひ参考にしてみてください。他にもあわせて使いたい無印良品のスキンケアアイテムを紹介します。
■100%オーガニック|NATURAL ORCHESTRA

出典: lipscosme.com
【NATURAL ORCHESTRA(ナチュラルオーケストラ):オーガニックホホバオイル】
フランスのECOCERTとヨーロッパ統一基準のCOSMOSの二機関から100%オーガニック認定を受け、品質にこだわったアイテム。
ビタミンやミネラルが豊富で肌荒れ・ニキビや吹き出物・敏感肌のケアに良いのだとか。
試しやすいお試しサイズもあるので、気になる人はチェックしてみて。
■皮脂バランスを整える|Melvita
¥1,728
【Melvita(メルヴィータ):ビオオイル ホホバオイル】肌の弾力やしなやかさを保ちたい人はこちら。皮脂バランスの整った肌に導いてくれますよ。もちろんヘアケアにも◎自然由来成分100%、オーガニック由来成分99.9%でこちらもECOCERT認証を得ています。
■好みのタイプを選べる|INCA OIL
¥2,900
【INCA OIL(インカオイル):オーガニックホホバオイル】アルゼンチンの厳選された土地で育った完熟のホホバの実だけを使用し、南米オーガニック認定機関OIAに認定されています。敏感肌やオイリー肌など幅広い肌質に対応。また、ゴールド・デオドライズド・ライトの3種類があり、自分の肌や使い方に合わせて選べるんです。
■使いやすいポンプタイプ|ease-aroma
¥1,800
【ease-aroma(イーズアロマ):ゴールデンホホバオイル】こちらはポンプタイプで使用料を調整しやすい。たくさん出しちゃう心配がないから良いですよね。容器がプラスチックなので比較的軽く、持ち運びもしやすいですよ。自然の優しい香りに包まれながら使ったら、気分も安らぎそう。
■スッキリ使える|生活の木
¥1,539
【生活の木:ホホバオイル・クリア】精製されたタイプは、未精製に比べ原料特有の香りが少ないとのことなので、香りに敏感な人にぴったりですね。さらっとした使い心地なのでベタつきが苦手な人やスッキリ使いたい夏場にも。イスラエルの砂漠地帯で栽培したホホバの実を使用しています。
■赤ちゃんにも使える優しさ|NEAL’S YARD REMEDIES
¥4,730
【NEAL’S YARD REMEDIES(ニールズヤードレメディーズ):ホホバオイル】フェイスやボディに馴染ませるだけでしっとり柔らかな肌に導く上質なゴールデンホホバオイルです。特に乾燥が気になる部分には重ねづけしてみて。
お部屋に置いておくだけで映えるような見た目にも惹かれますよね。
■潤いを閉じ込める|TUNEMAKERS
¥1,296
【TUNEMAKERS(チューンメーカーズ):精製ホホバオイル】肌表面に膜を作って潤いを閉じ込めてくれます。無農薬栽培された種子を精製しており、乳液や美容液の代わりとして使うのがおすすめだそうです。日本製で通販限定アイテムです。
■Amazon限定販売|US Organic
¥2,200
【US Organic(ユーエスオーガニック):オーガニックホホバオイル】Amazonでしか手に入らないホホバオイルです。限定販売にすることでコストを下げることができているのだそう。毎年複数の契約農家から最も良い品質のものだけを選び抜いてオイルを抽出。アメリカの政府機関USDAに認定されています。
■使い方はたくさん|La Fleur
La Fleur COSMOS認定オーガニックホホバオイルゴールデン
¥1,728
【La Fleur(ラ・フルール):オーガニックホホバオイル クリア】「植物由来の香りで、心休まるひとときを」をコンセプトにした日本のブランドで、ECOCERTとCOSMOS認証を得ています。通常の使い方だけでなく、精油をブレンドするなどしたらオリジナルの楽しみ方もできるんだそう。ぜひ自分だけの楽しみ方を見つけてみてくださいね。
スタメンになりそうな予感

出典: lipscosme.com
ホホバオイルについてお届けしました。
使ってみたい!と思った人も多いのではないでしょうか。
自分にはもちろん、様々な使い方ができるのでプレゼントにも良さそうですよね。