眺めているだけでわくわくが止まらない。ベッドサイドで読みたいおもしろBOOK
見ているだけで楽しい気持ちになれる本や図鑑、辞典(事典)を8冊ご紹介します。本を読むのが苦手という方でも、挿絵の多い本なら視覚的に楽しむことができますよ。寝る前や夜の落ち着いた時間にリラックスして読んでほしいです。もしかしたら、わくわくが止まらなくて眠れなくなっちゃう、なんてことがあるかもしれませんがご了承ください♡
夜、寝る前に読みたいのです

出典: unsplash.com
夜にスマートフォンをいじるのをやめて早1週間。
だんだん慣れてきたけど、夜寝る前のちょっとした時間をもてあそんでしまうことが多いんです。
そんな時、本を読んでゆったりした時間を過ごしたいなぁなんて思いまして。

出典: unsplash.com
でもいかんせん、本を読むのは苦手で…。
見るだけで楽しめる本はないかなと思って調べたところ、おもしろそうなものがたくさん出てきました。
さて、どれから読もうかな?
♡アニマルパワーで癒やされたい
■>> ざんねんないきもの事典 <<
動物の本って見ているだけで癒やされる。
そんな動物好きのあなたに、まずは『ざんねんないきもの事典(今泉忠明・高橋書店)』をご紹介します。
テレビなどで話題になったので、ご存知の方も多いかもしれません。

出典: www.amazon.co.jp
生き物の「ざんねん」な一面に光を当てた、くすっとおもしろくなる本なんだそう。
見慣れた生き物でも、知らないことがいっぱいあって勉強にもなりますよ。
シリーズ化もしているので、全部揃えて動物マスターになっちゃおう。
■>> せつない動物図鑑 <<
続いて、『せつない動物図鑑(ブルック=バーカー・ダイヤモンド社)』という本。
ざんねんないきもの事典に似ていますが、こちらは動物の切なくなる部分にスポットを当てた本。
ゆるいイラストとともに、だんだん動物のことが愛おしくなるかもしれません。
■>> 家のネコと野生のネコ <<

出典: www.amazon.co.jp
こちらは、『家のネコと野生のネコ(澤井 聖一・エクスナレッジ)』という本。
家ネコと野生ネコの違いが地域ごとに描かれている図鑑のような内容になっています。
写真も綺麗で、写真集のようにも楽しめるので、猫好きの方にはぜひ読んでもらいたいっ。
♡マニアックだけど好きなんです
■>> 世界で一番美しい元素図鑑 <<
ここからは、少しコアなBOOKをご紹介。
まずは『世界で一番美しい元素図鑑(セオドア=グレイ・創元社)』。
世界を構成している118個の元素が、美しい写真とともに紹介されています。
こういう化学的なものに、わくわくしてしまう方もいるのではないでしょうか。
■>> '80sガーリーデザインコレクション <<

出典: www.amazon.co.jp
ファンシーな表紙に胸躍る、『'80sガーリーデザインコレクション(ゆかしなもん・グラフィック社)』。
80年代の昔ながらのデザインは、色合いもポップなものが多く、ときめいてしまいそう。
今、ちょっと昔のデザインやファッションが流行ったりしていますよね。
当時人気だったサンリオのキャラクターなどを見て、楽しむことができそうです。
■>> ハリー・ポッター 魔法生物大図鑑 <<
こちらは、『ハリー・ポッター 魔法生物大図鑑(ジョディ=レベンソン・静山社)』。
ハリーポッター好きの方はもちろん、知らない方でも魔法の図鑑と言われるとなんだか気になってしまいませんか?
魔法っぽさを感じる見た目の本も、童心にかえってしまいそう。
♡詩的な言葉にロマンスを感じて
■>> ロマンス・悪魔の事典 <<
最後にご紹介するのが、『ロマンスの辞典(望月竜馬・遊泳舎)』『悪魔の辞典(中村徹・遊泳舎)』の2冊。
それぞれ言葉をロマンチックに・悪魔的に言い換えた、ユーモアに溢れた辞典なんですよ。
いろんな言葉を調べて、語彙力も身につきそうです。
詩的なものが多いので、おやすみ前に読むのにぴったりかも。
♡とろ〜り、眠くなってきたかも
¥3,500
ベッドで読む時に体勢が辛くならないように、抱き枕を肘置きにすることをおすすめします。
じんべえさんのなんとも言えない表情に、思わずほほが緩んでしまいますよね。
Sweet Dreams…

出典: unsplash.com
あれ、だんだんまぶたが重くなってきた…。
素敵な本を閉じたら、いい眠りにつけそうです。
おやすみなさい。