ジェルネイルの沼にずぶずぶ。お休みしたいけどやめられないループからの脱出方法とは
ジェルネイルを一度お休みするタイミングがわからない…。筆者も絶賛この状況。セルフよりも可愛いデザインにできるし、ネイルも長持ちして、爪を綺麗に伸ばすことができるからやっぱりジェルネイルがいい。そんなジェルネイル沼ずぶずぶなあなたに贈る、ジェルネイルをお休みするための4ステップを紹介していきます。
そろそろジェルネイルお休みしようかな

出典: snapmart.jp
月に1度はネイルサロンに通う生活。
行くからにはやっぱり可愛いネイルデザインにしたいから、アートのオーダーばかりをしてしまう。
お財布に優しくないのはもちろんだけど、爪にも優しくないって知ってた?
爪に優しくないらしい

出典: snapmart.jp
ジェルネイルをオフして、塗ってを繰り返していると、爪が薄くなったり、かさかさになってしまうのです。
オフをする際に、爪を専用のリムーバーで削るので爪を傷めていることは間違いないようです。
やりすぎるとやっぱり爪に優しくないジェルネイル。
どうして爪が元気になるまでの期間、お休みできないのでしょうか?
お休みできない理由とは?

出典: snapmart.jp
爪にあまり良くないことは分かっているけれど、なかなかお休みできないジェルネイルの沼。
傷んだ爪が修復されるのには時間がかかりますし、いつもアートネイルばかりしているとその爪に目が慣れて、自分の自爪でいることができなくなっている可能性があることを、恐れているのではないでしょうか。
この記事ではそんな不安を少しずつ取り除いていけるように、ネイルを少しずつシンプルにしていくネイルデザインを紹介していきます。
【ステップ1】シンプルで上品なデザインに
■クリア系のアートにしてみる?
いきなりネイルのアートを少なくするのはちょっと難しかったりします。
そんなときは、ベースとなる色をクリアやヌーディーなものにしてみるといいかもしれません。
■ニュアンスネイルで満足感を
アートなしですが、2色の綺麗な色を使っているので満足感の高いデザインに感じられます。
ニュアンス感にすることで、トレンドを取り入れることができますね。
■スクエアでシンプルでも納得
肌なじみのいいヌーディーなカラーを複数使うことで両手でアート2本ですが、納得がいくデザイン。
爪のかたちをいつもと変えてみると気分転換になるかもしれませんね。
こちらの画像はスクエアネイルになっています。
【ステップ2】アートなしのワンカラー
■濃いめでも暖色をチョイスして
さぁアートなしのワンカラーはやっぱりちょっと勇気がいるもの。
なんだか物足りなくて、納得がいかないと思うかもしれません。
しかし、トレンドカラーを取り入れることでそんな不満も少しは解消できるかも!
寒色よりも暖色を選ぶことをおすすめします。
■くすみカラーもおすすめなの
ビビッドなカラーの次は少しくすんだ色を。
流行りのカラーでもありますし、くすみカラーは秋感をだすことができるのでおすすめですよ。
■肌馴染みのいいベージュで指長効果も?
最後はヌーディーなベージュのワンカラーネイル。
肌に同化するような、指先が綺麗に見えるようなベージュがおすすめ。
指が長くなった気分になれそうです。
【ステップ3】ヌーディーなグラデーション
■ショートネイルにしてだんだんと耐性を
ネイルをしていないと爪を長くしておく必要もなくなってくるので、自然と爪の長さも短くなるはず。
そんなショートネイルに慣れるためにもいつもより2〜3mm程短く切ってみませんか?
■ミルクのような色でクリアに近づいて

出典: snapmart.jp
だんだんとクリアに近づいていきたいので最後のカラーの提案はミルクのような乳白色を。
ここまでくれば、だんだんと自分の爪の色や長さなどに慣れることができるようになってくるはず!
【ステップ4】思いっきりクリアネイルに

出典: snapmart.jp
最終的にはクリアベースで爪を保護する程度に。
甘皮の処理や爪のかたちを整えることなど、基本的なネイルケアをしたあとにクリアベースを塗ってもらうだけ。
このような4ステップを踏むことでジェルネイルを、お休みできるかもしれません。
焦らなくてもいいの、ちょっとずつね

出典: snapmart.jp
少しずつでいいので、もしもお休みしたいと思うことがあるのなら、こんな風に目を慣らしていくといいと思います。
大切な爪だから、お洒落と爪の健康のバランスをとっていけるといいですね。