私は、新しいもの好きの飽きっぽ女子。BUT「彼に飽きちゃった」に終止符を
どんなに楽しくて刺激的な毎日にも、いつかは必ず退屈が訪れる。それは、恋も同じなのです。こちらの記事では、恋愛に飽きてしまったときの対策をご紹介しています。もう「面倒臭い」なんて言わないで。何度も訪れる退屈は、ちょっとした行動・考え方で変わるかも。
毎日に刺激がほしいは贅沢だ

出典: snapmart.jp
毎日に刺激を求めるのがダメな訳じゃない。
むしろ、新しいことに積極的になるのは良いこと。
だけど、恋愛における刺激って必要なの?

出典: snapmart.jp
片思い期間が一番楽しいって誰かが言っていた。
学生のとき恋はそれでも良いのかもしれないけど、大人になった私にはなんだか違う気がするの。
今回は、恋愛に飽きてしまったと感じたときの対策をご紹介します。
1|彼を好きな気持ちは変わっていないか?

出典: snapmart.jp
まず、「恋愛に飽きてきた」と感じてしまったときに確認するべきことは、彼への好きという気持ち。
付き合いたての頃は、何をするにも彼とは初めてのことばかりでドキドキだったはず。
それがいつの間にか薄れてきて、いつの間にか退屈に変わっていた、なんてことも。

出典: snapmart.jp
恋人と付き合っていてあまり良くないことは、“好き”という気持ちから“情”に変わってしまうこと。
二人の関係がマンネリ化することは、どのカップルも同じ。
関係を長続きさせたいという気持ちがあっても、お互いの中に好きという気持ちがないまま付き合い続けるのは悲しいですよね。
2|刺激とは何なのかを再確認する

出典: snapmart.jp
自分が求めている“刺激”とは何なのかを改めて確認することが必要です。
誰だって、新しいもの・状況には期待を込めてワクワクしちゃいますよね。
例えば、新しく買ったワンピースを着る瞬間や、欲しかった新品のカメラ。
どれも、使い始めは慣れていなくて新鮮な気持ち。
そのうち着慣れたり、使い慣れたりしてくると、それが当たり前になっていきます。

出典: snapmart.jp
大体のものはどれも同じように、慣れから飽きに変わってしまいます。
恋愛に飽きてしまったり、彼に飽きてしまったと感じてしまうときは、それと似たような“慣れ”が起きてしまっているのです。

出典: snapmart.jp
「彼と長く付き合いたい」と思っているなら、慣れることを“飽きる”に変換しないようにすると良いかもしれません。
3|「何かないかなぁ」では何も起きない

出典: snapmart.jp
映画の主人公のように毎日何かが起きるわけではないですよね。
だけど、「なんかないかなぁ」と待ち続けていても何も起こらない。
ちょっとだけでも新鮮なことをしたいという人は、自分から行動してみると良いかもしれませんね。

出典: snapmart.jp
「彼とは最近お家デートばっかりだったから、ちょっと遠出をする」などでも◎
些細なことでも、自分の刺激に繋がりそうなことを彼任せではなく、自分から提案してみましょ。
4|飽きを感じることは悪いことだけじゃない

出典: snapmart.jp
前述したように、人は慣れてくると飽きを感じてしまうのです。
ですが、少し飽きてきたと感じたときは、ある程度相手に気を許せるようになってきたとも言えます。
また、気を許すということは、信頼しているということでもあります。

出典: snapmart.jp
付き合い始めは、彼のかっこいいところだったり、優しいところだったりが目に入ってきますよね。
そのうち慣れてくるにつれて、彼の嫌なところも目に入ってきます。
一緒にいる時間が長くて当たり前のことを当たり前だと思えなくなってきているのかも。
5|やっぱり目移りは厳禁

出典: snapmart.jp
彼じゃない人に興味を持つことは悪いことではないですが、彼とその人を比較してしまうことで、さらに彼に“飽き”を感じるきっかけになってしまうかもしれません。
彼のことが好きで付き合ったのであれば、「ここだけは誰にも負けない彼の好きなところ」があるはず。

出典: snapmart.jp
たくさんの男性の中で、どうして彼を選んだのか。
安易に別れるという決断を出さずに、改めて考え直してみることで少しでも“飽き”を原因に別れてしまうということが減るかもしれません。
6|マイナスはマイナスを生み出す

出典: snapmart.jp
マイナスなことを考え始めてしまうと、どんどんネガティブ思考になってしまいますよね。
友人関係でも同じように、初めはそんなに深刻ではなかったことも、考えすぎてしまうことで悪化してしまうかも。

出典: snapmart.jp
初めは退屈を感じて別れようか悩んでいたのに、いつの間にか彼の悪いところに目が行くようになって、何が始まりだったのか自分でも分からなくなってしまうことも。
「別れよう」と伝える前に、じっくりと自分自身で考えてみましょ。
飽きっぽガールも、彼には飽きない

出典: snapmart.jp
なんでもすぐに飽きちゃう私だから、実は不安だった。
でも、もう飽きるはずなんてない。
だって私はあなたに夢中だから。