沢山の人の中から見つけてくれた!

アイドルのコンサートの楽しみは曲を聴いたり、演出を見るのはもちろんですが、ファンサ(ファンサービス)をもらうという楽しみ方もありますよね。
一瞬だけ2人だけの時間が流れたような幸せな気分になります。
ファンサの内容を書いたうちわ、「ファンサうちわ」作ってみたいけどどんなフレーズがいいんだろう?
ちょっと違うファンサを作ってみたい!
そんなみなさんに作る難易度別にファンサの定番フレーズを9つ紹介します。
ファンサうちわを目立たせるために
縁取りをして文字を目立たせて

作る前にファンサうちわを作る前にどうしたら目立つうちわを作れるかチェックしておきましょう。
まずは文字を縁取りするということ。
そうすることで文字を強調させることができます。
大きさの違う2色の紙を重ねることでできます。
文字の色の組み合わせを気を付けて

重ねる文字の色にも注目してみてください。
黄色とオレンジ、黄色と緑のようにほぼ同色系の色を合わせると色の変化を感じることができてまとまり感のある色味に仕上がります。
可愛く目立つうちわを作りたい人は類似色相配色を意識してみて。
類似色相配色
出典 baigie.me
色相環の角度で30~60度の色相差がある色を類似色相と言います。ほぼ同系色となる隣接色相と比べると、より色の変化を感じさせることができる配色です。色相環上は比較的近い色になるため、同系色と同様に、比較的扱いやすい配色ともいえます。
ファンサうちわのフレーズ集 難易度1
ありがとうと感謝を書く

最初は「ありがとう」という感謝の気持ちを書いたうちわ。感謝の言葉を伝えてもらえるってきっと嬉しいはず。
ひらがな5文字なので作りやすく初心者の人にオススメです。
ピースして

ピースはやりやすいポーズなのでファンサしてもらいやすいかも?
カタカナなら作りやすいのも嬉しいポイント。
文字を大きめにして作ると文字が見やすくていいかもしれません。
エアハグして

6文字でバランスが取りにくいかもしれませんが簡単な文字なので作りやすいはず。
エアハグしている可愛い推しの姿が見られるかもしれません。
ファンサうちわのフレーズ集 難易度2
指さして(バーンして)

ここからは少し難易度が上がります。
指さしてというファンサフレーズです。
自分にしてもらったと分かりやすいファンサ。
指という文字が難しいのですが文字を大きくしたりして工夫をしてみてください。
(似たようなものでバーンしてというのもあります。)
ハート作って

「ハート作って」の「作」という文字がカーブがあったりして意外と難しいので練習してもいいかもしれません。
このうちわを持って、反対の手でハートの半分を作って待っていると半分のハートを推しが作ってくれるかもしれません。
投げチューして

文字数が多いのと漢字が入っているため難易度は少し高めかもしれません。
頑張って作った分ファンサをもらえた時の喜びは大きいかもしれませんね。
ファンサうちわのフレーズ集 難易度3
5秒見つめて

漢字が多めの「5秒見つめて」。
このファンサをもらうことができたら素敵な思い出になりそうですね。
○×の質問を投げかける

「〇〇好き? 〇×」で答えてもらうファンサです。
○○に入れる文字を考えたりする必要があるので制作に時間がかかってしまうかも。
〇〇に入れる言葉は食べ物など簡単なものがいいかもしれませんね。
好きって言って

文字数が多いのでバランスを考えるのに難しそうなフレーズです。
また、ファンサを必ずもらえるという保証もないのでそういった意味でも難易度が高いかもしれません。
でも言ってもらったら胸キュンしちゃいますね。
2人だけの時間を楽しみましょう
ファンサの時間も期待しながらコンサートへ。
コンサート中うちわで後ろの人に迷惑をかけないように気を付けてください。
また、うちわからはみ出すデコレーションは控えましょう。
マナーを守って楽しい時間を過ごしましょう♡