「大ぶり」ピアスが似合う長さ
mieramiera
お気に入り

単体で見ると可愛かったのにな。耳元がしっくりくる「髪型×ピアス」のベスト関係

一目惚れしてピアス&イヤリングを買ったはいいものの、いざ自分の耳につけてみるとしっくりこない…という経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。その理由は「髪型」にあるかもしれません。ショートとロングで、似合うピアスのタイプをご紹介します。髪を結んだ時は後れ毛とのバランスも考えてみて。

更新 2021.06.25 公開日 2019.09.29
目次 もっと見る

間違いなく一目惚れしたはず

なにげなく入ったアクセサリー屋さんで、運命的な出合い。
グッとくるピアスを偶然見つけることができた。きっと今日はツイている。

一目惚れしたピアスを買って帰る帰り道、気分はとても良い。
はやくこのピアスをつけてお出かけしたいな。

しかしいざピアスをつけてみると、店頭でのときめきは再現されなかった。
(ピアス単品で見た時はとても可愛かったんだけど、私がつけるとなんかちょっと違う)なんて少し落ち込んでしまったり。

もしかするとそれは「髪型」が理由かも。
髪型とピアスのベストな関係を探してみよう。

【短め】アクセサリーがよく映える

「大ぶり」ピアスが似合う長さ

ショートやショートボブは耳や首が露わになるため、アクセサリーが映えやすいヘアスタイルです。
そして、髪が短めの女の子にぴったりなのはやはり大ぶりピアス。

お気に入りのピアスを見せつけているかのように、髪を耳にかけて。

「縦のライン」を強調するピアスも

「縦のライン」を強調するピアスもHAIR

大ぶりピアスの他に、縦のラインを強調してくれるようなゆらゆら揺れる長いピアスもオススメ。

子供っぽい印象になりがちな方も、組み合わせるアクセサリー次第ではグッと見違えるほど大人っぽく。

*丸いシルエットが似合うかも*

HAIR

ゆらゆら揺れる長いピアスが似合うのは、丸みを帯びたシルエットのショートかも。
ヘアスタイルによる‘横への広がり’と、ピアスによる‘縦への広がり’で全体的なバランスがUP。

ふんわりとした柔らかいイメージで、大人っぽさも◎。後頭部にも丸みを持たせることで、横から見ても綺麗なシルエットに。

ヘアワックスRakuten

ヘアワックス

¥1,663

もはや知らない人はいないと言っても過言ではないほど、王道のヘアワックス「product(ザ・プロダクト)」。ふんわりとしたヘアスタイルを維持するためには、ワックスを上手に使うのがキー。

【長め】ちらりと見える姿が

「小ぶり」ピアスと相性抜群

ミディアムやロングなど髪が長めの女の子にぴったりなのは、耳にぴたっとフィットする小ぶりなピアス。

ふわふわとしたヘアスタイルで充分、華やかさがあるので、アクセサリーはちょっぴり引き算を意識するぐらいが丁度良いかもしれません。

*今っぽ巻き方はマストで確認*

服やメイクに流行りがあるように、髪の巻き方にも流行りが。

今っぽいスタイルは「巻いた感」のない、さりげない波ウェーブ。
動画のように外巻き、内巻きを交互に繰り返すことでできあがります。

手をやけどしないように気をつけてくださいね。

*髪は完全には耳にかけない*

その時のポイントが、髪を完全には耳にかけないこと。
髪を顔周りにちょっぴり残して耳にかけてみて。

そうすることで髪と髪の隙間からピアスが見え、絶妙なバランスに。ピアスを髪が少し覆うぐらいの加減がベストです。

【アップ】後れ毛との関係

繊細なゆらゆらピアスを

繊細なゆらゆらピアスをHAIR

髪を下ろした時だけではなく、髪を結んだ時にどんなピアスをつけるといいのか迷ってしまいますよね。

アンニュイに後れ毛を出した際にオススメのピアスは、繊細なデザインのゆらゆら揺れるピアス。
細い後れ毛にさりげなく馴染んでくれますよ。

*後れ毛の出し方をマスターしよう*

なんとなく見よう見まねで真似していた後れ毛のアレンジをマスターしましょう。

基本的に後れ毛は「こめかみ」「もみあげ」「襟足」などから出すのが主流。
3点全てから出すも良し、少なめにするも良し、好みに合わせて出す場所や量を微調整して。

ヘアアイロンで軽く巻くのも忘れずに。

耳たぶにおさまる小さめサイズ

耳たぶにおさまる小さめサイズHAIR

後れ毛を出さずに、前髪以外の髪を全てキュッとまとめたアップスタイルも可愛らしいですよね。
カジュアルな雰囲気になります。

大ぶりピアスを主役にするのも良いですが、オススメは耳たぶにおさまるような小さめサイズのピアス。スッキリとした印象になり、顔周りが明るく見えそう。

*前髪のできあがりが左右する*

後れ毛を出さないなら、ヘアスタイルの仕上がり全体を左右するのは前髪と言っても過言ではないかも。

くるんとウェーブを描いた前髪を作れる巻き方を動画でチェック!
分け目部分の髪をひと束分ほど短めにカットすることで、流れやすくなるのだとか。

一目惚れピアスをものにする

一目惚れして買ったピアスを、そのまま眠らせないで。

ピアスごとにヘアスタイルを変えることで、グッとサマになるかも。

spacer

RELATED