袴とネイルデザイン
みやのんみやのん
お気に入り

袴を決定したら次はネイルをアップデート♡袴スタイルに合わせたネイルデザイン

学生最後の卒業式。袴のレンタルが決定して一安心。お次は、袴や着物に合わせたネイルデザインを考えてみませんか?今回は、矢絣(やがすり)柄や古典柄、ガーリーっぽい袴、上品な袴など様々なコーデに似合うネイルデザインを紹介していきます。アップの写真撮影もあるはず!学生最後の大切な時間を悔いのないようにお洒落に過ごして下さいね♡

更新 2021.05.24 公開日 2019.09.24
目次 もっと見る

手元まで悔いのないようにしなきゃ!

大学の卒業式の袴が決定して一安心。

去年卒業した先輩が「ネイルまでこだわらなくて、アップの写真を撮影した時後悔したな〜」と言っていたのです!

今回は、袴スタイルに合わせたネイルデザインを紹介していきます!

グリーンが際立つ袴なら…

深みのある緑色の袴で、一気に落ち着いた印象になるこちらのデザイン。

ヘアアクセサリーも小ぶりなものをあしらうことで、上品さが際立ちますね♡

深みのある緑色をネイルにも取り入れてみませんか?

着物のデザインをネイルの一部にも取り入れて統一感を出すとネイルまでこだわっているんだなと思われるかも♡

赤と紺で古典的に決めるなら…

卒業式と言えば、こちらの古典ガールのようなコーデ。

やはり卒業式は、このコーデを堪能したいなんていう人も多いのではないでしょうか!
他の人と差をつけるには、草履(ゾウリ)にこだわったり、個性的なブーツを合わせたりするのがオススメ。

ネイルデザインも、コーデとリンクさせて赤と紺色を取り入れるのがオススメ。

キラキラの金色ネイルを入れたり、大ぶりなお花デザインにしたりしてお祝い感を出してみて!

白っぽくて落ち着いたコーデなら…

着物を、ベージュのような落ち着いた印象にしたいというあなた。
袴の色を深みのある茶色にしたり、ヘアカラーも落ち着いたものにして全体的にこなれ感のあるコーデをしてみませんか?

白っぽく落ち着いた着物には、落ち着いたネイルデザインを合わせてみませんか?

近くで見たときに、上品なネイルデザインだな …と思われるような主張しすぎないネイルもオススメ。

柄を主役に大人っぽくするなら…

着物にあしらわれた大きな和柄。他の部分は、主張しすぎないシンプルな色味にして、和柄が主役の卒業式コーデ。

首元から見える半襟も小さな花柄があしらわれたものを選び、アップ写真が映えるものにしてくださいね!

あまり、派手すぎないネイルが好きという人は、クリアネイルに手書きのイラストが映えるデザインを選んでみましょう♡

こちらは、自分のネイル上で金魚が泳いでいるデザイン。卒業式中も見入ってしまうかもしれない程手の込んだもの。

春を先取りしている色合いなら…

こちらのように、春を先取りした色合いのコーデ。春の鮮やかなお花を表したような着物。

新しい門出を祝うデザインも素敵ですね♡

手元にも、春らしいパステルカラーを取り入れてみましょう!
着物が鮮やかなものなので、手元は主張しすぎないデザインにしたいという人は、カラーをこだわるのがオススメ。

上品な深い小豆色が主役なら…

着物が、深みのあるあずき色の場合、袴も暗めのものを合わせるとこのような落ち着いていて和風な印象に。

袴を合わせるときのコツは、着物のデザインに使用されているカラーを使用すること!
色合いを合わせることで、統一感が出ます。

ネイルまで、色を統一させてもお洒落です♡

花柄と言っても、このようにお祝い事にピッタリなお花柄にすると上品な印象になります。

可愛らしさも忘れずピンクを取り入れるなら…

学生最後の卒業式、誰よりも可愛らしくありたいあなた。

ベレー帽やレース素材のものと合わせた卒業式コーデに決定しては?
ヘアスタイルは三つ編みにして、さらに可愛らしさを強調してみて♡

手元だってガーリーに揃えて♡こちらの花柄ネイルは、押し花形式。
コーデに使用されているお花を押し花にすると、こだわりがあって素敵ですよ♡

矢絣(やがすり)柄なら…

祝い事の際に、登場する『矢絣(やがすり)』。

江戸時代、結婚式の際に矢絣のデザインの着物を持っていくことで「出戻って来ない(射った矢が戻ってこないように)」という意味が込められているという説もあります。

社会に出て、より羽ばたいていくという思いを込めて矢絣を選んでみませんか?

古典コーデには、古典のネイルデザインを合わせて。
友人と一部をお揃いにしても、思い出深い卒業式になるはず!

古典的な伝統文様にも沢山の種類があります。全ての指を同じデザインにするもよし、様々なデザインをミックスして左右非対称ネイルにするもよしですよ♡

パステルカラーで和風にまとめるなら…

パステルブルーの高級感溢れる着物。着物をメインにして、袴は落ち着いた色味に。
ヘアアクセサリーは、水色のものではなく、深みのあるカラーを合わせることで、全体的にメリハリのある印象になります。

手元は、着物の水色に合わせても野暮ったくなりません!
このように、光沢感と透明感のあるネイルデザインを合わせて、着物と一緒に撮影してみてくださいね♡

アップの写真だって可愛いあなたでいてね♡

卒業式は、全体の写真撮影だけではありません!自撮りだって何枚も撮影するでしょう!
そんな時に、手元もきらめく素敵な女性であってくださいね♡

学生最後の卒業式、思い出深いものになりますように。

spacer

RELATED