お誕生日おめでとう、わたし

今日はわたしの誕生日…なはずなのに、あれ!おめでとうメッセージが全然来ないんです(泣)
みんな、わたしの誕生日忘れちゃったの?

でも、自分から「○月△日誕生日だよ!!」とはなかなか言えないし、どうしたらいいんだろう。
さりげなく、誕生日アピールする良い方法はないかなぁ。
一、まずは、相手から聞き出すべし
まず一つ目。
相手の誕生日から聞いて、その流れで聞いてもらうという方法です。
向こうから、『そっちはいつ〜?』と聞かれたら、心の中でガッツポーズしたくなっちゃいそう。
*:おすすめの聞き方*
「スケジュール帳に書きたいから誕生日教えて〜!」
「占いしたいから、生年月日聞きたい!」
相性占いや誕生日占いというワードを使って聞くのもありかも。
最近は、占いがじわじわと流行ってきているので、一緒に楽しみながら誕生年月日のシェアをすることができちゃう♡
(画像)
『しいたけ.の12星座占い 過去から読むあなたの運勢』
著者:しいたけ.
出版社:KADOKAWA
二、SNSのプロフィールを設定するべし
続いてのアピール方法は、SNSを存分に利用したものです。
様々なアプリを使う上でしておいてほしいのが、プロフィールを書くということ。
LINE(ライン)やツイッターなどは、自分の誕生日を設定しておくと、当日にお祝いページができるんです(ツイッターはマイページに風船が上がります)。
これを見れば、きっと周りのみんなも気づいてくれるはず。
ツイッター→RT・インスタ→ストーリーへ
また、そうして気づいてお祝いをしてもらった時にもっと多くの人を巻き込むことができるんです。
ツイッターでは、RT(リツイート)という拡散機能があるので、1つのお祝いツイートをRTすればより多くの人の目に触れるきっかけに。
三、爽やかに報告するべし

三つ目の方法は、もう自分から言ってしまう!という方法です(笑)。
急に開き直ったわけではありません。これも立派なアピール方法です。
爽やかに報告とは、例えばどんな風に言えば良いのでしょう。
「誕生日プレゼント待ってるよ〜」
「来週でとうとう○歳になっちゃう…」
「この人と誕生日近い!」

テレビや携帯などを見ていて誕生日が近い人が言われてたら、チャンスです。
わたしも誕生日が近い、嬉しい!と言ってみてください。
そうしたら、自然に『いつ?』と聞かれる流れに持っていくことができます。
自分に自分で「おめでとう」

誕生日当日、自分で自分におめでとうと祝う文言をSNSにアップするのも一つの手です。
正直に言うことで、素直にお祝いする気持ちにさせてくれるはずです。
四、相手のお祝いを忘れるべからず

その四。最後のアピール方法です。
それは、相手の誕生日はきちんとお祝いする、ということ。

お祝いされた友達は、あなたからもらった気持ちを忘れないはずです。
きっとあなたの誕生日にも素敵な思いを伝えてくれる…、といいなぁと願います。
『お誕生日、おめでとう』

誕生日は年に一回の特別な日。
やっぱり大好きなみんなから、愛のあるメッセージが欲しいんです。
お祝いメッセージをもらって、素敵な誕生日を過ごしてくださいね。