ガラスの靴より美脚をちょうだい。スラッと細見えレッグハイライトHOW TO
王子様に見初められるためのガラスの靴より、スラッとした美脚の方がほしいシンデレラたちへ。その日限りの脚をスラッと細見えさせてくれる「レッグハイライト」はいかが?今回はレッグハイライトのHOW TOとおすすめのハイライターをご紹介。スラッとした美脚に近づけるレッグハイライトにぜひ挑戦してみて。
魔法にかけられるなら

出典: 17kg.shop
せっかく魔法にかけられるなら、
王子様に見初められるためのガラスの靴よりも、
それに似合うような、スラッとした美脚の方がよっぽどほしい。
そう願うシンデレラは世の中に多いはず。
それなら「レッグハイライト」がおすすめ。
■レッグハイライトって?

出典: lipscosme.com
「レッグハイライト」とは、
そのままの通りで、脚にハイライトを入れること。
今回は、スラッとした美脚に近づける、その日限りの魔法「レッグハイライト」の入れ方や、おすすめのハイライターをご紹介します。
レッグハイライト HOW TO
■1:塗りやすい姿勢をつくる
まずはハイライターを塗りやすいような姿勢をつくってみて。塗る部位はすねの筋の部分。
つま先を立てたり、かかとを床に押し付けてつま先をあげたり、といった姿勢だと塗りやすいですよ。
■2:ハイライトをオン

出典: 17kg.shop
姿勢がつくれたら早速塗っていきましょう。
普通にハイライターを塗って、適度に境目をぼかすだけ。
ハイライターによって発色や見え方が変わってくるので、お好みのものをチョイスして。おすすめのハイライターは次の項でご紹介します。
■3:パウダーを重ねる

出典: lipscosme.com
自然に見せるなら、最後にパウダーを重ね塗り。
このひと手間を加えることで、ヨレ防止にもなりそうです。
おすすめハイライター
■LIQUID:NARS

出典: lipscosme.com
「肌馴染みのいいハイライターがほしい!」
それなら密着感のあるリキッドタイプのものがおすすめ。
▶︎NARS メーキャップイルミネイター 2336

出典: lipscosme.com
こちらは同アイテムの3色を塗り比べたスウォッチ。
光が当たるとツヤめく、自然な発色。内側から光っているかのような肌を演出できそうです。
ハイライトとしてだけではなく、ファンデーションと混ぜても使えますよ。
■POWDER:Too Faced
ナチュラルだけど存在感を感じられる、
偏光パール入りのパウダータイプもおすすめ。
▶︎Too Faced ダイヤモンドライト マルチユース ハイライター

出典: lipscosme.com
こちらがそのスウォッチ。
メタリック系に発色して存在感があるのに、肌に馴染んでいますよね。レッグハイライトとして一役買ってくれそうなアイテムです!
ちなみに『Too Faced』は2019年7月に日本に上陸したばかり。他のカラーもあるので気になった方はチェックしてみて。
■STICK:Milk MAKEUP
スティックタイプのハイライターは、
塗りやすく外出先でもササッと塗り直せるのが強み。
中でもレッグハイライトに最適なのが画像右下のもの。
▶︎Milk MAKEUP ホログラフィック スティック Supernova

出典: lipscosme.com
塗ってみると一番上(7)のような感じに。
「ホログラフィック」という名前通り、光を演出したい部位にスッと引けば、簡単に立体感をメイク可能。
青みがかったカラー+しっかり発色で、
何度か重ね塗りすることでまた違った発色を楽しめそう。
こちらはまだ日本未上陸のコスメなので、海外へ行った時にチェックしてみてはいかが?
解けない魔法をかけるなら

出典: 17kg.shop
レッグハイライトもいいけれど、
その日限りじゃなくて本当の美脚を目指したい。
そんなシンデレラに朗報。
脚の長さって、長く見せることができることをご存知でしたか?
筋肉のフォルムを整えると、見え方が変わってくるんだとか!
じつは、下半身の筋肉のフォルムを整えることで、今よりも足を長く見せることは可能です。上半身と下半身のバランス、特に足の長さを感じさせるシルエットラインに変化があると、周りの人に与える印象が、より洗練されたものになるでしょう。
■内ももエクササイズ
一日限りでもいいから

出典: lipscosme.com
たった一日限りの魔法でも。
スラッとした美脚に近づけるレッグハイライトに挑戦してみませんか?