ムダ毛の処理はぬかりなく
「女の子たるものムダ毛は一本たりとも残したくない。」
美意識の高い女の子はとても素敵です。
夏は特に露出の多い服を着ることも増えるので、ムダ毛処理も入念になってきますよね。
でも、ムダ毛処理をすることであなたのお肌は悲鳴を上げてはいませんか?
お手軽だから
特にカミソリによる自己処理の場合です。
簡単でリーズナブルにムダ毛の処理はできますが、ポツポツができてしまったり、ヒリヒリしたり、かゆくなったり。
同時にトラブルも増えてきますよね。
カミソリ負けの原因は?
:剃り方に注意:

お風呂でカミソリを使う人も多いと思うのですが、実は入浴中や入浴直後は肌がふやけており、刃で傷つけてしまう危険性もあるのだとか。
入浴中よりも入浴後10分程度経ってからがおすすめです。それでも肌や毛はまだ柔らかいため、力を入れずに剃りやすくなります。
必ずシェービングフォームやクリームなどをたっぷり塗って剃るようにしましょう。

毛を残さずきれいに剃ろうとして「逆剃り」をする人がいますが、これは毛の流れと反対方向に刃を動かすことで毛を引っ張ってしまうため、毛穴や周辺の皮膚に大きなダメージをもたらします。
:カミソリの状態をチェック:

カミソリは清潔に保てていますか?
浴室は温度も湿度も高く、雑菌が繁殖しやすい環境なので要注意。
また、あまり古いものだと剃り味が悪くなっていて刃がお肌に引っかかって傷つけてしまうことがあります。

金属アレルギーや乾燥肌、敏感肌の方はさらにカミソリ負けが起こりやすいので特に注意が必要です。
カミソリはこまめに新しいものに変えることをおすすめします。
ケアしてあげなくちゃ
カミソリで処理した後のアフターケアを行っている人は案外少ないそう。
剃った直後はすべすべのお肌になったように見えたとしても、目には見えないダメージを負っている場合も多くあります。
自己処理をした後は、しっかりケアしてあげることでダメージを緩和しましょう。
その1:お肌のクールダウン

アフターケアの1つめの方法としては肌のクールダウンがあります。ヒリヒリしている部分や少し熱を持った部分に冷たいタオルなどをあてましょう。強くこすらず、優しくあてるだけで良いですよ。
ムダ毛処理の後は、炎症の有無にかかわらず流水でしっかりクールダウンしましょう。
出典 byouin-sagashi.com
その後、肌を保湿することでカミソリ負けを予防できます。
その2:保湿を十分に
カミソリによって傷つくと、お肌は乾燥しやすくなっています。
乾燥したままにしておくと、紫外線や衣服による摩擦などの外部からの刺激にも敏感になり、お肌の状態が悪化してしまう可能性もあります。化粧水や乳液、クリームなどでしっかり保湿をしましょう。
化粧水やローションをたっぷりと肌に押し込むようにつけて、蒸発を防ぐためにその上からクリームを塗ります。
出典 byouin-sagashi.com
乾燥がひどいようなら、ドラッグストアで手に入る白色ワセリンをクリームの代わりに使うのがおすすめです。
皮膚科で手に入るヒルドイドも、保湿と代謝促進の効果があるのでカミソリ負けに良いでしょう。
日本酒の化粧水 高保湿 500ml
¥634
『菊正宗』
うるおいを与えて肌の状態を整える日本酒配合の化粧水。顔以外にも全身高い保湿効果が期待できます。コスパが良いので気にせずたっぷり使えるのが嬉しい!
保湿クリーム しっとりタイプ
¥1,328
『ちふれ』
保湿成分を閉じ込め、潤いに満ちたお肌へ。
無香料、無着色、ノンアルコールで安心の商品です。
潤浸保湿フェイスクリーム
¥2,530
『Curel』
乾燥肌、敏感肌の人にもおすすめの商品。
外部刺激にも肌荒れしにくいふっくらもちもちのお肌へ。
治らないときは
カミソリ負けを放置しておくと、悪化してさらなる肌トラブルに繋がることもあります。
カミソリ負けを起こしてしまったら、カミソリの使用を少し控えましょう。そして冷却や保湿で治らない場合には効能をきちんと確認して薬を塗りましょう。

しかし「とりあえず家にある薬を塗っておく」というのは危険なので、分からない場合には薬剤師さんやお医者にきちんと処方してもらうことをおすすめします。
痛みやかゆみが持続する場合は、なるべく早めに皮膚科を受診してくださいね
出典 www.kai-group.com
私のお肌よ、泣かせてしまってごめんね

カミソリ負けのケアは怠らずにしてあげなきゃね。
これからは、たまごのようにきれいなツルツルのお肌を目指します。