数々の食事制限をしてきたけれど
今まで、ダイエットを始めようと思い立つたびに食事制限にチャレンジしてみてはいた。
けれど毎回食事制限を続けられるのはその一食だけ、恥ずかしいけれどもって一日ってところ。
だってたくさん目の前にあるんだもん。
そりゃあるだけ食べちゃうよね。
食事を全て「ワンプレート」に

そんな方にオススメしたいのが「ワンプレートダイエット」です。この夏は、一枚のお皿をお供にダイエットを始めてみませんか。
食べるものを全て一枚のお皿にのせます。そしてそのお皿にのせた食べ物以外は食べてはいけない、というシンプルなルールです。
ワンプレートダイエットのここが良い
食べ過ぎを防ぐことができる
ワンプレートダイエットには、食べ過ぎを防ぐことができるというメリットがあります。
食べるものを全て、一枚のお皿という限られたスペースの上にのせなくてはならないため、盛り付ける量も自然と減ることが期待できます。
お洒落カフェ風で気分が上がる
ワンプレートご飯は、まるでお洒落なカフェで出されるようなメニューのよう。
ダイエットを成功させる秘訣は「できるだけ長く続けること」です。お洒落なワンプレートダイエットは気分が上がるので、長く続けられるかもしれません。
自分で自分のダイエットモチベーションを上げることも、大事なダイエットの行動のうちの一つです。
◇:木のプレートで雰囲気をUPさせて
ランチプレート
¥950
お洒落な雰囲気を演出するためには、ウッド製のワンプレートがオススメ。仕切りがあるので、盛り付けやすそうです。セットで同じウッド製のスプーンやフォークを揃えても◎。
自然と栄養バランスも良くなる
「もっともっとお洒落に見栄えを良くしよう」とすると、下にレタスを敷いてみたり、彩りを考えてみたりと意識して野菜を取り入れるようになるかも。
「色」を意識することは、意外と「栄養」を意識することにも繋がるのですよ。
ダイエット中はどうしても栄養バランスが偏りがちですが、それを防ぐことができるかもしれません。
朝:和食を堪能する一日の始まり
朝のワンプレートは和風スタイルで仕上げてみるのはいかが?和食が恋しくなる時ってありますよね。
唐揚げやさつまいもの天ぷら、ブロッコリーのサラダなどが少しずつ盛り付けられています。品数がたくさんあって、一枚のお皿でも満足感を得ることができそうです。
小さめに丸く握られたご飯が、とても可愛らしいですよね。
和風のおかずクッキング
食物繊維がたっぷりな、ひじきと大豆の煮ものを作ってみて。他にもにんじんやちくわ、モロッコインゲンなど具だくさんにすることで噛みごたえがUPします。
基本的にカロリーが低めで、栄養バランスも良いといわれる和食は世界からも注目を集めています。
一度日本のご飯に目を向けてみて。
※アレルギーのある方は、材料に気をつけましょう。
材 料(3~4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
乾燥伊勢ひじき20g
にんじん1/2
水煮大豆150g
モロッコインゲン5本
うすあげ1枚
ちくわ2本
酒・砂糖・醤油・みりん・白だし各大さじ1
塩少々
ごま油適量
小分けできる保存容器が◎
保存容器
¥817
おかずは作り置きして、保存容器で保存しておくのがオススメ。食べたい時に食べたい分だけ取り出すことができる、小分けの保存容器が◎。ただしいつまでも保存がきくわけではないため、作りすぎずに早めに食べきりましょう。
昼:食べたいものを食べる中間地点
昼のワンプレートはちょっぴりわがままに、カロリーを厳しく気にせずに食べたいものを食べるのも良いかもしれません。
ランチの後もまだまだ活動するお昼時は、ダイエット中の自分にご褒美を与えるタイミングにしてみましょう。コチュジャンマヨチキンがとても美味しそうですよね。
チキンで食欲をそそるクッキング
「お肉が大好き!」という方はランチでお肉を取り入れるようにしてみましょう。
鶏とアボカドのにんにく炒めなんていかがでしょうか。アボカドには不飽和脂肪酸が豊富に含まれており、コレステロール値を下げてくれるのも期待できるのだとか。
※アレルギーのある方は、材料に気をつけましょう。
材 料(1人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
鶏肉1/2枚
アボカド1/2個
にんにく1カケ
◎酒大さじ1
◎砂糖小さじ1
◎みりん大さじ1
◎しょうゆ大さじ1/2
オリーブオイル大さじ1/2
いりごま少々
夜:カロリーの追い込みラストスパート
一日のうち、最もカロリーや糖質を意識すべきなのは晩ごはん。夜のワンプレートは、野菜を中心としてヘルシーさを重視しましょう。
ドレッシングや調味料、野菜の組み合わせ方などを変えてみることで、飽きることなく長く野菜を楽しみながら続けられるかもしれません。
ヘルシー素材でクッキング
寒天をメインとしたサラダを作ってみてはいかが?ほうれん草とハムをごまドレッシングで和えた一品です。
少し太めにカットすることで噛みごたえが良くなり、満足感も上がるかもしれません。彩りも良いですよね。
※アレルギーのある方は、材料に気をつけましょう。
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
ほうれん草1/2袋
ロースハム2枚
サラダ寒天5g
ごまドレッシング大匙2~
いりごま小匙1/2
春雨をメインとした一品を作ってみるのもいいかもしれません。
例えば、豆苗チャプチェはいかがでしょうか。リーズナブルに手に入れることができる豆苗をふんだんに使用することで、お財布にも嬉しいサラダに。
※アレルギーのある方は、材料に気をつけましょう。
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
豆苗1/2パック(50g)
豚ひき肉100g
春雨30g
にんじん1/5本(30g)
筍の水煮20g
にんにく(すりおろし)小さじ1/2
ごま油大さじ1/2
(A)醤油大さじ1
(A)オイスターソース大さじ1/2
(A)白いりごま大さじ1/2
一枚のお皿で始まるサクセスストーリー

ワンプレートダイエットで、今年の夏はダイエットを成功させてみて。
なんだか続けられそうな予感。