やる気をUPする助っ人!?スタディプランナーで勉強時間をストレスフリーに
勉強ってなかなか計画通りに進まないのが悩みどころ。そんな方におすすめなのは「スタディプランナー」を勉強に取り入れて計画を見えるようにすること。今回は市販のもの、自分オリジナルのもの、ミルクフェドとコラボしたものとカスタマイズにプラスしたい文房具をご紹介。スタディプランナーでストレスフリーな勉強時間を過ごしましょ♡
あ〜、計画通りに勉強が進まない!

出典: unsplash.com
勉強がなかなか計画通りに進まなくて頭を抱える日々…。
やらなきゃいけないことは頭の中ではわかっているんだけど、行動に移すことができな〜い!
勉強計画を“目に見える”形にするのは?

出典: shutterstock
頭の中にあることを目に見えるように書き出してみることをするのはどう?
やらなければならないことが一目でわかるから意識が今までよりも高まるかも。
スタディプランナーを取り入れてみて
皆さんは「スタディプランナー」という言葉をご存知ですか?
これは紙やノートに勉強計画を書き出すことを指します。
これがあれば、今までよりも勉強がなんだかはかどりそうな予感がします。
みんなのスタディプランナーをチェック
ここからはみんながどのようにスタディプランナーを使っているかチェックしてみましょう。
使う人によって様々な使い方があるのがスタディプランナーの醍醐味です。
それでは早速見ていきましょう〜!
はじめは書き込むだけで使ってみて
まずは市販のものを用意して書き込むことに慣れてみましょう。
どんな要領で書けばいいかのコツがつかめると思います。
やることを見えるようにすればなんとなくやる気が出るかも。
シールやメモを足せば市販のものでもオリジナルのスタディプランナーの完成です。
勉強記録を残しておくことで後で何をやったかも振り返ることができそう。
¥972
市販のスタディプランナーといえばこちらを思い出す方も多いのではないでしょうか。
一冊で3ヶ月分の記録ができるので使い終わる頃には達成感も得られるでしょう。
頑張った記録が目に見えるって嬉しいですよね。
手作りで自分流にカスタマイズ
慣れてきたら手作りのスタディプランナーデビューをするのもアリ。
はじめから自分で好きなように書き込めるので、きっと楽しんで作れるはず。
こちらの方はブルーカラーで統一された記録が印象的です。
キャラクターも⼊れたりと、ポップなイメージのスタディプランナーに仕上がっています!
■方眼ノートを使うとより細かく書ける
方眼ノートはより細かく記録することができそう。
マス目になっているので分単位で記録をしたい方におすすめです。
カラフルなタイムテーブルだと自分の立てた計画をより分かりやすくしてくれそうですね。
こだわりを持った自分流のスタディプランナーを作ってみるのはいかが?
最近ではアパレルブランドとのコラボも登場
¥1,814
最近ではアパレルブランドの『MILKFED.(ミルクフェド)』とコラボしたスタディプランナーとマーカーがセットになったムックが登場しました。
文房具とアパレルブランドの夢のコラボが実現したと言えるでしょう。
中身はこんな感じ。
乙女ゴコロをくすぐるような淡いピンクやパープルカラーが使われたデザインのスタディプランナーと、ピンクとグレーのマーカーが一緒に入っています。
可愛さバツグンのスタディプランナーを持ち歩けば気分が上がるはずです♡
スタディプランナーに+1したい文房具
■ペンでカラフルに彩って分かりやすく
スタディプランナーをより分かりやすくするためにはカラフルなペンがあった方が便利かもしれません。
こちらは「STABILO(スタビロ)」シリーズのマーカー。
パステルカラーが揃ったこちら。
どの色も捨て色なしなこと間違いなしでしょう。
細めのペンがお好きな方は「EMOTT(エモット)」がおすすめ。
カラー展開はなんと40色!
どの色をセレクトするか迷ってしまいますね。
そしてラウンドスクエア形状なので安定して握ることができそう。
■マスキングテープを使うのも◎

出典: unsplash.com
マスキングテープを使ってデコレーションをしてみるのもアリ。
自分だけのオリジナルデザインのスタディプランナーを作ってみてはいかが?
計画通りに進めてストレスフリーに!
自分の勉強計画を書き出すだけでスムーズに進めるような予感がしてきた。
自分なりのスタディプランナーの使い方を見つけてストレスフリーな勉強をしましょ♡