なぜかよく「化粧が薄い」って言われます。メイクに華やかさをplusする3つのテク♡
しっかりメイクをしてきたのに、「化粧が薄い」「すっぴん?」などと言葉をかけられてしまった経験のある方も多いはず。せっかく時間をかけてした化粧なのに、そんな風に言われてしまったらショックですよね。今回は、メイクに華やかさをプラスし、垢抜けて見せるための方法をご紹介します。メイク初心者さんでも挑戦しやすいものばかりです♡
いや、ちゃんとメイクしてるって〜(泣)

出典: snapmart.jp
自分的にはしっかり時間をかけてメイクをしてきたはずなのに、友達や家族に「化粧薄いね」「今日はすっぴん?」などの言葉をかけられてしまった経験はありませんか?
せっかく手間暇かけて化粧をしたのに、そんな風に言われてしまったらショックですよね。
■How to 華やかメイク♡
今回は、メイクをしているはずなのにそう見えない原因の分析を通して、華やかさを演出するための3つの方法をご紹介します。
メイクでも〜っとあなたは綺麗になれるはず♡
1:お肌全体に“化粧感”が無い?

出典: lipscosme.com
まず一つ目に考えられるのが、お肌に“化粧をしている感”が無いという理由。
素肌感を演出してくれるアイテムも、使い方によってはただすっぴんのように思われてしまうこともあるので注意しましょう。
■思わず触りたくなるようなもちふわ肌
すっぴんと素肌感の差は、お肌のハリやうるおい。ぷるんとしていて、思わず触りたくなってしまいそうなベースメイクを目指しましょう。
メイクの前はしっかり保湿し、①化粧下地 ②コンシーラー ③ファンデーション ③フェイスパウダーの順を追って進めれば、化粧だからこそ手に入れられる綺麗なお肌に仕上がるはず。
■下地の持ちの良さはアイテムがカギ
朝しっかりベースメイクを整えても、時間が経つにつれ崩れてしまうという方は、メイクパフやスポンジ、ブラシを見直してみて。
化粧品付属のものでもメイクすることはできますが、より持ちを良くするためには専門の商品を買うのがおすすめです。
100円ショップからドラッグストア、『無印良品』『PLAZA(プラザ)』等で様々なアイテムが展開されています。
■仕上げのフェイスパウダーにはこだわるべし

出典: lipscosme.com
高品質のものをやっぱり使いたいけれど、全てをデパートコスメで揃えるのはお財布的に厳しいですよね。
そんな時は、仕上げとして顔全体に広く使うフェイスパウダーにこだわってみるのはいかが?
『COSME DECORTE(コスメデコルテ)』の「フェイスパウダー」はふんわりと上品な肌感へと導いてくれます。
2:ぱっちりお目目はメイクで作るの
二つ目のポイントはアイメイクにあります。
顔の中でも、人から特に見られる部位である目は、メイクの印象を判断する重要な要素の一つです。
お人形さんのようなぱっちりとしたキュートな目元を目指してみて♡
■アイラインは少しオーバー気味に

出典: lipscosme.com
アイラインは目尻から少しはみ出すくらい描いてみて。
跳ね上げず、目の形に合わせてすっと描き足す程度で十分です◎
アイラインを太くしすぎてしまうと不自然に見えてしまうため、細かい調節を心がけるようにしましょう。
¥2,800
高級な熊野筆を使用したこちらのアイライナーは描き心地抜群。
しっかり存在感はありながらも、馴染みの良いブラウンブラックは大人気のカラーです。黒だと強すぎる、ブラウンだと物足りないというあなたにおすすめ。
■ビューラーは自分に合ったものを

出典: lipscosme.com
目ヂカラアップに欠かせないのがまつげ。
そんなまつげをキュッと上げてくれるビューラーですが、こだわりを持って選んでいますか?
ビューラーによってコームの形が異なるため、目の形やまつげの長さ等に合わせて自分にぴったりのアイテムを選んでみて。
3:華やかさの最後のポイントは血色感
メイクが薄いと思われてしまうポイントの三つ目に、血色感が足りていないことが考えられます。
自分ではしっかりと色をのせているつもりでも、他人から見るとほとんど何もしていないかのように思えてしまうことはよくあります。これからはチークやリップは少し大胆なくらいにつけてみて♡
■はっきり発色するアイテムをgetして

出典: lipscosme.com
おすすめは『Visee(ヴィセ)』から昨年リニューアルされ再登場した『リップ&クリームチーク N』です。
濡れたようなじゅわっとした血色感が大人っぽく、垢抜けて見せてくれそうです。とろけるようななめらかな質感で、調節がしやすいのも◎
■アイシャドウもピンク系のカラーに挑戦

出典: lipscosme.com
今までは無難なブラウン系のアイシャドウを使ってきた、という方はピンクなどの華やかな印象のあるカラーを選んでみて。
ピンク系のカラーは肌馴染みが良く使いやすいのでおすすめです。いつもと違うラブリーな雰囲気のあなたにみんなもびっくりしちゃうはず♡
¥2,540
『Heimish(ヘイミッシュ)』のアイシャドウパレット。
絵本のようなパッケージもキュートで口コミで話題になっている商品です。組み合わせ方が自由自在の8色のパレットで、気分に合わせて好きなカラーを使ってみて♡
「あれ?なんかいつもより可愛いじゃん」
今回は、しっかりメイクをしているはずなのに「化粧が薄い」と言われてしまう方のためのメイクで見直したいポイントをご紹介しました。
①メイクで演出するふわもちベースメイク
②ぱっちりアイで目ヂカラアップ
③血色感で垢抜け見せ
この3つを心がければ、も〜っとメイクを楽しめるはず♡