おしゃれな手元の見本はここに。ネイルをしている人はリングの重ねづけが上手説
リングの重ねづけって、左右や大きさのバランスを取るのが難しいということはありませんか?そんな時はネイルをしている人の手元を参考にしてみるといいかも。今回は<質感やカラーの違うリング、リングとネイルのカラーがマッチした手元、大きめと小さめのペア、細いサイズの重ねづけ、関節リングを取り入れたもの>をご紹介します。
リング重ねづけって、案外難しい?

出典: unsplash.com
指のおしゃれとしてつけるリング。
おしゃれに魅せたいときは重ねづけをするということもありますよね。
でも、意外と左右や大きさのバランスを取るのが難しいのではないのでしょうか。
ネイルをしている人の手元、参考になる説
リングの重ねづけのおしゃれな組み合わせ方を知りたかったら、ネイルをしている人のリングのつけ方を参考にするといいかも。
指先のおしゃれに気を使っている分、組み合わせ方もとっても素敵なのです。
質感やカラーが違うリングを重ねて
質感やカラーが違う同士のリングの組み合わせ方がとってもおしゃれ。
こちらはグリーン系の色味が美しいクリア素材とシルバーカラーのリングを合わせたもの。
透け感のあるクリアな素材と大人っぽいシルバーがよくマッチしていますね。
こちらはシルバーカラーとベージュっぽい色合いのリングの組み合わせ。
ネイルの色とも相まってやわらかな印象の手元になっていますね。
リングとネイルのカラーがマッチ
リングとネイルの色を合わせてあげるのもいいかも。
こちらはアクセントとして入っているゴールドのデザインにぴったりのゴールドのリングが重ねづけされています。
ねじりの利いたデザインやキラッと光るパーツがついたリングがコーディネートされていてゴージャスな雰囲気が感じられます。
こちらはシルバーカラーのネイルとリングのカラーがリンクしていますね。
シンプルなデザインのリングと多色使いやメタリック、ホログラムがちりばめられたネイルでバランスの良い手元になっていますね。
大きめ×小さめのバランスをとって
大きなリングを重ねづけするにはどうすればいいのか迷ってしまいますよね。
こちらの写真のように片方にインパクトのあるデザインのリングと、もう片方には細めやシンプルなデザインのリングを組み合わせるとちょうど良いバランスの取れた手元になるかも。
細いサイズを何個も重ねづけて統一感アップ
関節リングも取り入れてみるのはどう?
関節リングを取り入れてまた違った重ねづけリングの雰囲気を楽しむのはいかが?
ストーンや大きめのパーツのリングの中にシンプルなデザインの関節リングを取り入れてあげることでちょっとしたスパイスになるでしょう。
私にはどんな雰囲気のリングが合うかな?
■キラッと輝くパープルのストーンに視線集中
ここからは重ねづけしたいリングをご紹介します。
パープルカラーが目を惹くこちらのリング。
ストーンを身につけることで、ゴージャスな雰囲気をまとうことができるかも。
■トレンドの変形デザインも取り入れて
■2つのウェーブで指先をおしゃれに
■クリアリングは太めのデザインをチョイス
■ファランジリングで関節も飾ってあげて
手元のおしゃれがもっと楽しくなりそう♡
素敵な手元を演出するのに欠かせないリング。
上手に重ねづけをして、おしゃれな手元で毎日を過ごしてみるのはいかがですか?
きっと毎日の気分も上がるはずです。