NARSのアイシャドーなら、どんな目元も自由自在。アイコニックな表情をGET
アイシャドーを選ぶ時に重視することは何ですか?「自分らしさを最大限に出すこと」という人は『NARS(ナーズ)』をチェックすると良いかも。カラバリや種類豊富なアイテムがあなたらしさを出してくれるはず。この記事ではそんなNARSのアイシャドーを全種類、おすすめカラーと共にご紹介。加えてアイシャドーベースもチェックしましょ。
使い始めたら手放せない、あのアイシャドー

出典: up.myreco.me
カラバリ豊富で発色が良く、アイコニックな表情を引き出してくれる『NARS(ナーズ)』のアイシャドー。
アイテムによってはアイラインとしての使用ができ、ウェットとドライの質感を楽しむことができるマルチなアイテムなんです。
だから、使い始めたらたくさん揃えたくなる人も多いのだとか。
こちらではそんな魅力的なNARSのアイシャドーを全種類お届けします。
▷クワッドアイシャドー

出典: up.myreco.me
濃厚に発色する4つのカラー。
パレットによってマット・サテン・グリッターの質感のカラーが揃い、様々なインパクトのある目元に。
8色展開で、今回はその中の3色を紹介します。
■3972:要チェックの人気カラー

出典: lipscosme.com
<3972>
温かみのあるカラーが中心となった4色。
口コミサイトでも圧倒的支持を得ているカラーで、多くの人に人気の様子。
レッドをアクセントにしたり、ゴールドやブロンズでシンプルにまとめたりと使い方がたくさんありますね。
■3970:大人な目元になるブラウン系

出典: lipscosme.com
<3970>
落ち着いたカラーと質感のブラウン系パレット。
これ一つ持っていたら、大人な目元が簡単に完成しちゃいますね。
マットのカラーもムラなくのびるというから、使いやすいのも嬉しいです。
■3974:一気にゴージャスな印象

出典: lipscosme.com
<3974>
ゴージャスな印象にしてくれそうなカラー。
ブロンズ・ピンク・ライトゴールド・ゴールデンブラウンの4色で、とっても華やかです。
アイメイクを主役にしたい時に使って、気合を入れてみて。
▷スキンディープ アイパレット

出典: lipscosme.com
既存色と限定色が贅沢に詰まった12色のパレット。
全てのスキントーン向けで、マット・シマー・メタリック・スモーキーと質感の異なるカラーが目元を彩ってくれます。
たくさん入っているから、メイクをするたびにどれにしようかワクワクしちゃいそう。
こちらのアイテムは1種類のみ、限定なので気になる人は早めにゲットしてくださいね。
※こちらは現在、販売終了しております。
■上段はマットなブラウンとクリーム

出典: lipscosme.com
濃淡の異なるブラウン3色とクリーム1色。
リッチな質感でヌーディーな目元を作り出します。
この段の色だけでメイクしたらグンと大人びた表情にしてくれそう。
■カラバリ豊富な中段

出典: lipscosme.com
マットとシマーが混ざった真ん中の段は、ブラウンやゴールド、ローズなどカラバリ豊か。
涙袋に使えそうな明るいカラーや締め色になりそうな暗めカラーが揃います。
■下段はツヤ感のあるブラウン系中心

出典: lipscosme.com
シマーとメタリックでツヤ感がありますね。
濃いめのカラー中心で、目元を煌めかせてみて。
上段のマットなカラーの上にのせて、アクセントにしても良いかも。
▷デュオアイシャドー

出典: lipscosme.com
柔らかさと鮮やかな発色が続く2色パレット。
ひと塗りでしっかりと発色するので、簡単にインパクトのある目元が完成します。
また、パレットは磁石式なので取り外し可能でリフィル対応なのもポイントなんです。
全16色で、今回は4色をピックアップ。
■3915:レディな表情を引き出す

出典: lipscosme.com
<3915>
一つ上の画像と同じカラーの3915のもの。
下がベリーのような色合いで、上はピンクのように見えますが実際はローズゴールドなのだとか。
このアイシャドウを使えば、ピンク系のメイクをレディに仕上げてくれそうですね。
■3917:こなれ感バッチリメイクに

出典: lipscosme.com
<3917>
フロストジンジャーとシマリングコッパーでアーバンな雰囲気。
こなれた印象たっぷりのアイメイクになりますね。
ブラウン系の濃いめリップと合わせたら、秋らしいメイクもできちゃいそう。
■3923:光沢感ある華やかカラー

出典: lipscosme.com
<3923>
画像左下、シマーなゴールドとメタリックなパープル。
ツヤツヤとした発色で、目元が光沢感たっぷりに。
華やかなシーンにもってこいのカラーです。
■3924:フェミニンな色気をGET

出典: lipscosme.com
<3924>
優しげで上品、そしてどこか色っぽさも感じられるとの声があるカラーです。
透明感のあるシーシェルピンクとスモーキーなバイオレットをのせたら、アンニュイな雰囲気を纏えちゃうかも。
▷ハードワイヤードアイシャドー

出典: lipscosme.com
目元に輝きを足したい時に欠かせないのがこちら。
ハイピグメントとハイシャインのシマー、グリッター、パールの4種類の輝きがMIXされていて、目を引く瞼に。
それなのに滑らかで使い心地も◎
18色展開で、今回紹介するのは4色。
■5348:個性派なグリーン系

出典: lipscosme.com
<5348>
通称“玉虫アイシャドー”の名で親しまれているアイテム。
ブラウンベースにグリーンの偏光パールで、角度を変えるたびに違った表情になるみたい。
薄くのせてさりげなく見せても良いし、重ねて個性的に仕上げても素敵。
■5341:クールで美しい目元を作るなら

出典: lipscosme.com
<5341>
“インデッセントブラウンゴールドバイオレットシマー”のこちらは、ブラウンっぽい発色の様子。
目元にのせた画像を見てみると、ラメなどはゴールドとバイオレットが強いように見えますね。
クールっぽさもありながら、さりげなく美しく輝く目元に釘付けの予感。
■5344:甘めメイクに欠かせないピンク系

出典: lipscosme.com
<5344>
ローズとラベンダーの組み合わせ。
甘めのメイクにしたい時に重宝させてみて。
ピンクメイクの仕上げにオンして、パッと明るく。
■5342:万能なピンクライラック

出典: lipscosme.com
<5342>
こちらは薄めのピンクに発色。
ナチュラルなカラーで濡れたようなツヤ感がGETできるから、どんなメイクの時にも活躍してくれそうです。
ハイライトとして使っても良いのだとか。
▷シングルアイシャドー

出典: lipscosme.com
鮮やかなカラーが揃う「ピュアポップス」、ニュートラルなカラーでマットとサテンの「ソフトエッセンシャル」、シマーな「プレシャスメタル」があるシリーズ。
単色だから、自分の好きな色が選びやすいですね。
こちらもデュオアイシャドー同様、リフィル可能です。
シリーズ全体で計43色と豊富。
今回は4色をピックアップしてお届けします。
■5358:上品でリッチなネイビー

出典: lipscosme.com
<5358>ピュアポップス
マットな質感で、凛々しく上品に見せてくれます。
いつものメイクをニュアンスチェンジさせたい時にも良さそう。
リッチなネイビーは、締め色として目元にのせたら使いやすいですよ。
■5330:マルチに使えるベーシックカラー

出典: lipscosme.com
<5330>プレシャスメタル
一つ持っておけばマルチに使える、ローズゴールドのアイシャドー。
ベースカラー、涙袋など幅広く使えちゃいます。
ベーシックなカラーを探している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■5354:色っぽを出すにはレッド系

出典: lipscosme.com
<5354>ピュアポップス
見た目よりも深い発色のマットバーガンディ。
色っぽいメイクのポイントに使ってみて。
下まぶたにちょこんと入れるのも可愛いみたいです。
■5313:絶妙カラーでお洒落さんに

出典: lipscosme.com
<5313>ソフトエッセンシャル
マットなオレンジブラウンという、お洒落さん間違いなしのこのカラー。
オレンジとブラウンのちょうど中間のような色合いが絶妙で、なかなか見ないですよね。
テラコッタリップと合わせてみたいかも。
▷ベルベットシャドースティック

出典: lipscosme.com
スティックタイプなら、簡単にアイメイクが完成。
ひねって必要な分を出して直接瞼にのせ、指やブラシでのばすだけなんです。
コンパクトだから、持ち運びにも便利ですよね。
全14色あるので、自分の好きなカラーが見つかりそう。今回は3色ご紹介します。
■8256:優しくガーリーなソフトカラー

出典: lipscosme.com
<8256>
ピンクシャンパンのこちらは、ソフトなカラーだから使いやすいのが特徴。
単色で使ったら甘くなりすぎずもガーリーな目元に見せてくれそうです。
■8271:クールもミステリアスも叶える

出典: lipscosme.com
<8271>
シルバーラメなので、目元をキリッとさせたい時に使ってみると良さそう。
口コミによると、淡い色合いなのに深みも感じられるような不思議な発色とのこと。
ミステリアスな雰囲気を醸しだせちゃうかも。
■8258:落ち着きカラーはオフィスにも

出典: lipscosme.com
<8258>
グレー系ブラウンの大人っぽいカラー。
大人っぽいファッションと合わせて使いたいですね。
落ち着いた色だから、オフィスメイクとの相性も◎
+αで使いたいアイテム
■スマッジプルーフ アイシャドーベース

出典: lipscosme.com
全1色
アイメイクは滲んだり、ヨレたり、ダマになったりが気になるもの。
そんな時に、アイシャドーの前にのせることでキレイな目元が長時間続くんです。
軽いテクスチャーで瞼にのせるとマットな質感に。素早く乾くのが嬉しいポイントです。
■ティンティッド スマッジプルーフ アイシャドーベース

出典: lipscosme.com
全2色(ライト・ミディアム)
肌色に合わせて選べるアイシャドーベース。
瞼の色むらやシミをカバーしながらアイシャドーの発色を良くしてくれます。
湿気に強く、崩れ・ヨレ・色あせを防いでくれますよ。
気づいたらこんなにたくさん!

出典: lipscosme.com
やっぱり、一度使い始めたらその魅力の虜になって手放せなくなっちゃうみたい。
でも、たくさん揃えたらメイクの幅が広がるから、まだまだ増えそうな予感なのです。
高発色が欲しいならNARSを買うべし!2色選んでマイパレットをカスタムしよう♡|MERY [メリー]
いろいろなアイシャドウを試してきたけど、ただキラキラしてるだけじゃなくて、欲しいのは「高発色」という方におすすめしたいのは、NARSのアイシャドウです!今回はおすすめアイシャドウ2アイテムと、おすすめカラーをご紹介していきます。また人気アイテムを更に活用する裏ワザなどもご紹介していくので、是非試してみてください♡