ヴィセのマットリップが優秀すぎる♡マットリップラッカー全10色の魅力をご紹介
プチプラの人気コスメブランド『Visee(ヴィセ)』の「マットリップラッカー」は発色と潤い、もちの良さをいいとこどりした優秀アイテム。マットリップ初心者さんにもおすすめの全10色の魅力をご紹介します。ヘルシーでこなれ感のあるオレンジ、ベージュ系、上品なレッド系、キュートなピンクの中からお気に入りカラーをGETして。
次に気になるのはマットなリップです

出典: lipscosme.com
今気になっているのはマットなリップ。
初心者でも使いやすくて、できればプチプラのリップで定評があるアイテムが知りたいかも。
そんな人におすすめのリップ、ここにありますよ〜!
■ヴィセのマットリップラッカーがおすすめ!

出典: lipscosme.com
プチプラで初心者さんでも使いやすいリップといえば『Visee(ヴィセ)』の「マットリップラッカー」がおすすめです。
ここでは全10色の魅力をそれぞれご紹介します。
マットリップラッカーってどんなアイテム?
■リップラッカーはいいとこどり!

出典: lipscosme.com
そもそも「リップラッカー」とはパッと明るい美発色に加えて色もちもいいアイテム。
リップアイテムのいいとこどりができちゃうとっても魅力的なアイテムなんです。
そんな中でもこちらは「マットリップラッカー」というネーミングにもあるように、マットな質感のリップラッカー。
ムースタッチでふっくら仕上がるのも特徴です。
■チップでひと塗りすれば美しく仕上がっちゃう

出典: lipscosme.com
塗り方はチップに適量をとり、唇に直接馴染ませるというもの。
輪郭などはチップの先端が細かくなっているので、うまく使うと整えやすいみたい。
テクニックレスオイル配合で均一にのびるから、ひと塗りでもきちんと美しく仕上がるのが嬉しいポイント。
■ムースのような軽やかさと潤いのある唇に

出典: lipscosme.com
ソフトムース成分配合で、まるで空気を含んでいるかのような軽やかなタッチが魅力的です。
縦じわを感じさせないようなボリューミーな仕上がりを叶えてくれるんだとか。
マットリップにおいてネックになりがちな乾燥も、美容液成分を配合していることで、リップクリームなしでもうるおいのある唇に導いてくれるみたい。
ティントとグロスのいいとこどり?「リップラッカー」で叶えるヒロインリップ♡|MERY [メリー]
この記事では、「リップラッカー」についてご紹介しています。リップラッカーとは、一般に発色とうるおい、艶感を兼ね備えた口紅。色持ちがいい点でティントと比べられることも多いですが、発色力に大きな差があるんだとか。グラデーションリップも作りやすそうです。おすすめのコスメも集めてみたのでぜひチェックしてみてください♡
全10色の魅力をご紹介!
■OR280:ムードたっぷりのこなれテラコッタ

出典: lipscosme.com
ここからは「ヴィセ マットリップラッカー」の全10色をご紹介。
まずはムードたっぷりのテラコッタカラーがおしゃれな「OR280」。
マットなニュアンスとも相まって、こなれ感たっぷりのオレンジメイクにぴったりのカラーと言えそうです。
特にイエベさんにおすすめしたいカラーかも。

出典: lipscosme.com
実際に唇にのせた色味はこちらを参考にしてみて。
鮮やかで温かみのあるカラーは、顔をパッと明るく見せてくれそうな予感です。
オレンジチークとリンクさせたり、ナチュラルなベージュのチークとも相性よく取り入れられそうですね。
■BE380:ヌーディーな大人のベージュカラー

出典: lipscosme.com
続いてのカラーは肌馴染みの良いベージュカラーが魅力的な「BE380」。
ヌーディーな大人っぽカラーは、オフィスメイクにも取り入れやすいかも。
いつもよりちょっぴりなめらかなニュアンスにチェンジしたい時は、こちらを仕込んでみて。

出典: lipscosme.com
実際に肌にのせた色味はこちらが参考になりそう。
ナチュラルな色味なので、シチュエーションを問わずに活躍してくれそうなのも嬉しいポイント。
アイメイクやチークに力を入れたい日は、唇に抜け感のあるベージュカラーを仕込んで、バランスをとると良さそうですね。
■BE381:ナチュラルに色づく赤みベージュ

出典: lipscosme.com
お次に紹介するのは、大人っぽい赤みベージュがイイ女度を格上げしてくれそうな「BE381」。
「BE380」よりも赤みのあるカラーなので、ナチュラルに仕上げたいけれど、血色感もしっかり欲しいという人におすすめのカラーです。

出典: lipscosme.com
実際に肌にのせた色味はこちらの画像(上)を参考にしてみて。
親しみやすくさりげなく柔らかい印象をプラスしてくれそうなカラーは、男女を問わず好印象をGETできちゃうこと間違いなし。
持っておいて損はないカラーと言えそうです。
■BE382:上品に洗練されたモーヴベージュ

出典: lipscosme.com
こちらのカラーは上品なモーヴベージュがおしゃれな「BE382」。
ほんのり青みを感じるような色合いだからブルベさんにおすすめのベージュリップと言えそうです。
こちらもオフィスメイクに取り入れたら、さりげなく知的な印象を与えてくれそうな予感。

出典: lipscosme.com
実際に肌にのせた色味はこちらが参考になりそう。
女性らしさを感じさせる色っぽいカラーが印象的ですね。
マットリップはキツい印象になりそう…とこれまで手を出せずにいた大人の女性にも、おすすめできそうなクラシカルなお色味になっています。
■RD480:ちょっぴり強気なハンサムレッド

出典: lipscosme.com
こちらのカラーはどこかハンサムで凛々しい「RD480」。
上品で洗練されたムードが漂う仕上がりにうっとりしちゃうかも。
いつものメイクに、ちょっぴり強気なスパイスを足したいときなんかにおすすめのカラーです。

出典: lipscosme.com
実際に肌にのせた色味はこちらの画像(右)を参考にしてみてください。
わずかにピンクみを感じさせる赤リップは赤リップ初心者さんにもおすすめのカラーです。
女子会メイクにもぴったりのカラーで、周りとも差をつけたおしゃれメイクを楽しんでみて。
■RD481:甘酸っぱくて華やかなピュアレッド

出典: lipscosme.com
こちらのカラーはちょっぴりピュアで甘酸っぱい雰囲気が漂う「RD481」。
鮮やかな色味で表情をパッと明るく華やかに見せてくれること間違いなしです。
強い印象を与えがちな赤リップですが、こちらのカラーならさりげなく愛らしさもプラスできちゃいそうな予感。

出典: lipscosme.com
実際に肌にのせた色味はこちらが参考になりそう。
しっかりめに塗っても良いし、ふんわりぼかすとまた違った雰囲気でリップメイクを楽しめちゃうかも。
仕上げにサッとひと塗りして、キュートにもモードにもキマるお役立ちカラーです。
■RD482:ブラウンレッドで垢抜けフェイスに

出典: lipscosme.com
お次に紹介するのはこなれ感たっぷりのブラウンレッドが魅力的な「RD482」。
トレンドカラーとしても話題のブラウン系のリップをお求めなら、こちらの色味をGETしてみて。
こっくりマットなニュアンスで、唇からおしゃれをさらに格上げしてくれそうな予感。

出典: lipscosme.com
実際に肌にのせた色味はこちらを参考にしてみて。
あたたかみを感じるブラウンレッドはイエベさんへのおすすめカラーかも。
可愛らしさを抑えたい気分の人や、ちょっぴり大人っぽく背伸びしたい人にもGETしてみてほしいカラーです。
■RO680:ほんのりビターなプラムレッド

出典: lipscosme.com
こちらのカラーは甘酸っぱいプラムのような色味が特徴的な「RO680」。
ちょっぴりくすみを効かせたこっくりカラーは、ブルベさんへのおすすめカラーかも。
こなれ感も可愛らしさも譲れない!という人にぴったりのカラーと言えそうです。

出典: lipscosme.com
実際に肌にのせた色味はこちらの画像を参考にしてみて。
甘さと渋みを共存させたような色合いは、ガーリーコーデにも馴染みが良さそうな予感。
ナチュラルメイクにも、リップだけこんな風にくすみカラーを投入すれば、いつもと違った雰囲気で楽しめそうですよね。
■PK880:愛され度満点のコーラルピンク

出典: lipscosme.com
こちらのカラーは愛らしさ満点のコーラルピンクにうっとりしちゃう「PK880」。
ナチュラルでありフェミニンであり、王道のモテピンクと言えそうな色味になっています。
唇から女の子モードを格上げしてくれること間違いなし。

出典: lipscosme.com
実際に肌にのせた色合いはこちらが参考になりそう。
直塗りでもぼかし塗りでも、キュートで柔らかい印象をプラスできちゃうはず。
オフィスメイクはもちろん、デートメイクにもおすすめのカラーです。
メイクのテイストを選ばず、女子なら1つは持っておきたいベーシックなカラーと言えるかも。
■PK882:上品でモードなヴィヴィッドピンク

出典: www.amazon.co.jp
最後に紹介するカラーは、ヴィヴィッドなピンクが目を引く「PK882」。
華やかだけど、どこか上品さも感じさせる色味が魅力的ですよね。
メイクにもう少しインパクトが欲しいかも…なんて日は、仕上げにこちらのリップをプラスしてみて。

出典: www.amazon.co.jp
実際の色味はこちらを参考にしてみて。
モード系のファッションとも相性が良さそうで、おしゃれなコーディネートのアクセントになってくれそうな予感。
ちょっぴり派手めなマットリップにチャレンジしたいという人は、こちらのカラーがおすすめです。
つけ心地にも定評があるから、きっとスタメンリップになっちゃうこと間違いなし。
マットリップラッカーで垢抜けFACEに

出典: lipscosme.com
マットリップならではのおしゃれなムードと軽やかで潤いのあるつけ心地を両立した『Visee』の「マットリップラッカー」についてご紹介しました。
ぜひお気に入りのカラーをGETしてみてくださいね。
時間が経ってもこっくり綺麗。乾燥知らずなマットリップの塗り方って?|MERY [メリー]
マットリップってお洒落だけど、乾燥しやすかったり綺麗に塗れなかったり…扱いが少し難しいですよね。今回はそんな方にオススメの時間が経ってもこっくり綺麗なマットリップの塗り方をご紹介します。マットリップを綺麗に塗る方法を駆使して、秋冬のメイクがもっと楽しくなりますように…!