財布いらずでコンビニに行こう!話題のスマホ決済、「○○pay」はもう使ってる?
現金がなくても支払いができる、キャッシュレスの時代。コンビニでもスマホ決済が可能な便利な世の中ですが、正直、種類がありすぎてどれを使えばいいのかわからない…って人も多いのではないでしょうか。そんなあなたへ。この記事では、いろんな「○○pay」について紹介しています。
“ピッ”と簡単に

出典: shutterstock
最近、コンビニなどでスマホで“ピッ”とお支払いしている人が増えてきていますよね。
世の中は、どんどんキャッシュレスに向けて進んでいます。
この記事では、いろんな種類がある「○○ペイ」についてご紹介します。
:キャッシュレスのメリット/デメリット
■メリット:現金なしで買い物が可能 etc…

出典: shutterstock
キャッシュレスのメリットは、現金なしでも買い物ができるということ。
財布を忘れた!なんてピンチの時も、スマホがあればサッと払えちゃいます!
また、ポイント還元などのサービスを行っている会社が多いのでお得に買い物ができるのも魅力的♡
便利に賢く買い物ができるというのは嬉しいですよね。
■デメリット:対応していないお店もある etc…

出典: shutterstock
キャッシュレスのデメリットは、対応していないお店もあるということ。
全国に店舗があるコンビニでも、利用するサービスによっては使えない場合があります。
また、キャッシュレスだと「お金の動きが見えない」ため、あとどのくらい使えるのかなど不安になる可能性もあるのです。
:「○○ ペイ」、どれだけ知ってる?
■Pay Pay

出典: prtimes.jp
softbankとyahooが提供する「PayPay」。
Payブームの火付け役とも言われています。
2018年に行われた「100億円あげちゃうキャンペーン」内で20%還元が話題になったことも記憶に新しいですよね。
ほぼ全てのコンビニで対応可能です。
■LINE Pay

出典: prtimes.jp
2014年から始まった、LINEが提供する「LINE Pay」。
LINEアカウントと連携し、ユーザー間で手軽に送金できる!とテレビCMでも話題になっていましたよね。
ほぼ全てのコンビニで対応可能です。
■メルペイ

出典: prtimes.jp
2019年2月にスタートしたメルカリが提供する「メルペイ」。
なんと、メルカリの売上金を支払いに使えるんです!
また、後払い決済「メルペイあと払い」などのサービスも充実。
コンビニだと、セブンイレブンやローソン、ミニストップ、ファミリーマート、ポプラなどで対応しています。
■楽天ペイ

出典: prtimes.jp
楽天が提供する「楽天ペイ」。
楽天に登録したクレジットカードなどで支払いができます。楽天ポイントも貯まりますよ!
コンビニだと、ファミリーマートやローソン、ミニストップなどで対応しています。
■d払い

出典: prtimes.jp
NTTドコモが提供する「d払い」。
ドコモユーザー以外でも使えるのが嬉しいですね!
買い物すると、dポイントが貯まります。
コンビニだと、ファミリーマートやローソン、ミニストップなどで対応しています。
■au PAY

出典: prtimes.jp
2019年4月にスタートしたau提供の「au PAY」。
利用すると、au WALLETポイントがこれまで以上にザクザク貯まる特典も!
楽天ペイの対象加盟店でも利用が可能です。
コンビニだと、ローソンやミニストップなどで対応しています。
■Origami Pay

出典: prtimes.jp
つづいては、ヤマダ電機が提供する「Origami Pay」。
ケンタッキーなどの他の決済サービスがあまり対応していないお店に対応しているのが大きな特徴です。
クレジットカードや銀行口座から決済でき、キャンペーンなどの割引が即時その場で受けられます。
コンビニだと、ローソンやミニストップで対応しています。
■FamiPay

出典: prtimes.jp
2019年7月1日からスタートのFamily Martが提供している「FamiPay」。
普通の買い物だけじゃなく、税金や公共料金の支払いもOKなんです。
レジとファミマTカード(クレジットカード)でチャージが可能!
■QUO カード Pay

出典: prtimes.jp
“スマホで使えるデジタルギフト”がコンセプトで、QUOカードが提供する「QUOカードPay」。
QUOカードの時と同じく、足りない分は現金と併用できます。
専用アプリを使えば、いろんなデザインのカードをコレクションできます♡
コンビニだと、ローソンで対応しています。
■ゆうちょ Pay

出典: prtimes.jp
ゆうちょ銀行の口座を持っている人が使える「ゆうちょ Pay」。
ゆうちょ Payで支払うと、ゆうちょ口座から自動で引き落としされます。
これなら、普段から現金派という方でも安心ですね。
コンビニだと、ミニストップで対応しています。
見極めて、安全に

出典: shutterstock
いかがでしたか?
様々な会社が提供しているスマホ決済サービスを紹介しました。
キャッシュレスという便利な時代の中で、自分が後悔しないように。
きちんと見極めて利用してみましょう。