更新:2019.07.21 作成:2019.07.21
マツエクは楽チンで最高?!ちょっぴり微妙な「取れかけマツエク」と向き合う方法
マツエクをするとメイクが格段に楽チンになり、マツエク最高〜となりますよね。でも数週間経つとマツエクも徐々に取れ始めて微妙な感じに。一部だけまつげめちゃ長〜みたいな問題が起こりがちですよね。まつげスカスカ問題は、つけまつげとマスカラで解決。ダメージを受けがちなマツエクをしている時のまつげをのケア方法をご紹介します。
メイクが格段に楽になる、マツエク

出典: snapmart.jp
すっぴんでもメイクをしているような目元に仕上げてくれる、マツエク。
メイクが格段に楽になるので、一度マツエクに手を出してしまうと必要不可欠になりがち。

出典: snapmart.jp
マツエクをしてからはとっても楽チンな日が続きますが数週間経つとバラバラと取れ始めて、微妙な感じに。
その期間さえなければ…と取れかけマツエクに悩まされる人もいるのではないでしょうか?
放置するのは、ダメなんです!

出典: snapmart.jp
取れかけマツエクに悩まされ、結局そのまま放置。
しかしマツエクが取れかけのまま、放置しておくのはあまりよろしくない。避けましょう。
取れかけのマツエクをそのままにしておくと、余計に負担をかけるようなことになりかねません。
■力ずくで抜いちゃうのは絶対ダメ!
マツエク取れかけ期間NG行動

出典: unsplash.com
少し浮いたマツエクや違う方向を向いてしまったマツエクを無理矢理にでも取ろうとするのはNG。
無理矢理取ろうとすると、自まつげごと抜けてしまったり、新しい自まつげが生えにくくなってしまったりしてしまいます。
ちょっと浮いてしまっているまつげは、コームを使って整えるようにしましょう。
■オイルでゴシゴシもNG!

出典: unsplash.com
マツエクをしている時は、オイルのクレンジングは使うのを控えるように言われますよね。
オイルによりマツエクの接着剤が取れてしまうからです。
取れかけのマツエクを取りたいからといって、オイルでゴシゴシ洗うのもNG行動。
一体メイクはどうすれば問題の解決策
■つけまつげで間隔を埋めて

出典: lipscosme.com
取れかけのマツエクでスカスカになってしまった目元の救世主として、つけまつげをつけるという手があります。
つけまつげのノリがエクステ部分に付かないように気をつけましょう。
■部分的には、マスカラを活躍させて

出典: lipscosme.com
つけまつげは普段使わないから、ちょっとつけるのが難しいと感じる人は、マスカラで足すのもありです。
部分的に足すこともできるし、簡単にスカスカしている箇所をカバーすることができるので、おすすめ。
ウォータープルーフタイプのものは落ちにくく、まつげへダメージを与えてしまうのでNG。お湯で落ちやすいタイプのマスカラを使うことをおすすめします。
■まつ育にシフトチェンジして

出典: snapmart.jp
マツエクをしている時は、まつげはダメージを受けています。
マツエクのもちを長くするためにも、まつげのケアをきちんとするようにしましょう。
夜寝る前のケアや、朝のケアに力を入れてみて。

出典: lipscosme.com
『FLOWFUSHI(フローフシ)』のTHEまつげ美容液。
朝と夜の2回のスキンケア後に、まぶたと上下のまつげに塗るタイプの美容液です。
朝に使うと、メイクのもちもよくなるんだそう。

出典: lipscosme.com
『アンファー スカルプD ボーテ』 ピュアフリーアイラッシュセラム。
「すべての女性のすっぴんの底上げしたい」という気持ちから作られた美容液。
チップタイプで簡単に塗ることができるので、毎日欠かさずできそう。
ベストはもちろん、サロンに行くこと

出典: snapmart.jp
結局は、取れかけのマツエクのケアをしてもらうためにサロンに行くのが一番です。
綺麗にオフ・リペアをしてもらえるのでサロンに行くのが理想ではあります。

出典: snapmart.jp
今回紹介したものは、一つのアイディアとしてトライしてみてください。
もしサロンでリペアをしてもらう場合は、最初の施述から2週間〜3週間くらいが理想だそうです。
この期間を参考にサロンの予約をしてみても。
また、まつげのダメージのことも考えて、3、4回のリペアを繰り返したら、一度オフするようにしましょう!
取れかけマツエクは、正しくケアしましょ

出典: unsplash.com
取れかけマツエクをそのままにしていると微妙な感じに。
しかし、きちんとカバーをしてメイクをすれば取れかけマツエクでも、しっかりと役割を果たしてくれるかも。
ダメージのケアも忘れずに行ってくださいね。