まつげを上げて、彼を落とす。ドキッとさせる“くるんと上向きまつげ”の作り方
今回は、気になる彼をドキッとさせちゃうような“くるんと上向きまつげ”の作り方を紹介したいと思います。ビューラーの選び方や、目のタイプに合った使い方などを紹介しているので、この記事を参考に普段のまつげメイクを見直してみてくださいね!あなたもくるんとまつげを手に入れて彼を落としちゃいましょう♡
気になる彼をドキッとさせたい。
気になる彼をドキッとさせるために、私はまつげで勝負する。
“まつげを上げて、彼を落とすの♡”
くるんと上向きがポイントです!
そんな彼をドキッとさせるまつげは、くるんと上向きがポイントです。
今回は、彼をドキッとさせちゃうようなまつげの作り方を紹介します。
ビューラーの選び方から目のタイプに合った使い方など基本的なことを紹介しているので、
この記事を参考にあなたのまつげメイクを見直してみてくださいね。
▷カールキープまつげの作り方
■自分にあったビューラー探し
まずは、自分に合ったビューラー探しから始めましょう。
現在では、様々な種類のビューラーがありますが、それぞれ形や仕上がりが違ってくるので、
あなたの目の形や理想に合わせて選んでみてくださいね。
チェックしておきたいポイントは3つ。人気商品を比較する、理想のビューラー探し|MERY [メリー]
「まつ毛が長く見えるマスカラ」や「ボリュームが出るマスカラ」。アイメイクは、どうしてもマスカラに力を入れてしまいがち。ですが、マスカラ前の一工程。まつ毛をカールする「ビューラー」。このビューラーが、自分の目に合っていないと綺麗なアイメイクが完成しないこともあるんです。
人気のビューラーを3つのポイントから比較した記事です。あなたに合ったものを見つけてみてくださいね。
■ビューラーの使い方をおさらい
ビューラーが決まったら、次は使い方をおさらいしましょう。
一重、二重、奥二重などの目のタイプによって使い方が変わってくるので
あなたに合ったやり方をみつけてみてくださいね!
「タイプ別のビューラーの使い方は、下をチェック↓」
目のタイプ別! ビューラーの使い方
一重さん
まつ毛全体を根元から直角に上げ、目尻には部分用のビューラーを使用する。
二重まぶたさん
根元→中央→毛先の順に、3段階に分けてカールをつくる。
奥二重さん
まぶたに被りがちな根元は優しく挟む程度にし、中央と毛先をしっかり持ち上げる。
■マスカラ下地を塗る
長時間綺麗な状態を保つためには、マスカラ下地は必需品ですよ!
目力やカールキープ力をアップさせてくれるので、ベースにもしっかりこだわってみてくださいね。
■recommended items
¥1,250
『KATE(ケイト)』
愛用している人も多い人気のマスカラ下地。
繊維がたっぷり入っているので、ボリュームも長さアップも期待できそうですね!
¥748
『CANMAKE(キャンメイク)』
プチプラなのに優秀なアイテム。
コームタイプになっているのでとても塗りやすいです。
液がコームに付きすぎてしまう場合は、ティッシュオフすることをオススメします!
■余分なマスカラを落とす

出典: lipscosme.com
マスカラを直接塗る前に、ティッシュで軽くオフしましょう。
マスカラを付けすぎてしまうと、ダマになってしまったり、パンダ目になる原因になってしまいます。
余分なマスカラを取って、満遍なく塗ることがポイントですね!
■まつげコームを使う

出典: lipscosme.com
仕上げにまつげコームを使いましょう。
いくら気合を入れてまつげメイクをしてもダマになっていたら台無しですよね。
一本一本綺麗なセパレートまつげにするためには、コームを使った最後の仕上げが大切です。
■recommended item
▷まつげのケアも忘れずに
まつげのケアも忘れないようにしましょう!
まつげメイクをしっかり落としきれていないとまつげが傷みやすくなってしまい、
コシやハリがなくなってしまいます。
一本一本しっかり落として、まつげのケアを怠らないようにしましょう。
¥924
『ヒロインメイク』
強力なマスカラをしっかり落としてくれるリムーバー。
普段のメイク落としでは落ちにくいウォータープルーフマスカラも、これを使うことで素早くオフできます。
ドキッとした?♡
基本的なことばかりですが、どれも手を抜いてはいけない作業ばかりですね。
あなたも、くるんとまつげを手に入れて彼を落としちゃいましょう♡