課題もちゃんと終わらせて♡最高の夏休みを過ごすスケジュールの組み方をCHECK
夏休みなどの長期休暇には、課題がつきもの。終盤になって溜まった宿題に追われる、なんてことがないように、夏休みを充実して過ごせるようにスケジュールを組みませんか?そこで大切なのは、無理なく、バランス良く予定を組むこと。自由に使える時間を増やして自分磨きも組み込むことができたら、より素敵な夏休みにすることができそうです◎
ワニシャン状態はごめんです

出典: snapmart.jp
待ちわびた夏休みがやってきた。
楽しいこともたくさんしたいし、もっと可愛くなれる夏にしたい♡
でも、休みに課題はつきもの。
毎年夏休みの終わりに焦るんだよなぁ。

出典: snapmart.jp
せっかく楽しい夏休みを駆け抜けたのに、最後に残った課題に苦しめられた去年。
まるでももクロちゃんの「ワニとシャンプー」って曲そのものだった。
この記事では、そんなワニシャン状態を回避する、夏休みを充実して過ごすスケジュールの組み方をご紹介します♡
スケジュールを組もう!
最初に課題をやる予定を詰めても、その通りにはいかなかったり…。
遊びとやらなきゃいけないことのバランスを良くすることが、充実した夏休みを過ごすコツなのかも。
課題などをしっかりやりつつ、残った時間を上手に使って夏休みを楽しみましょう♡
■まずは予定を可視化して
①自由に使える時間をチェックして
まずは、スケジュール帳を出してきて、「自由に使える日(時間)」がどれくらいあるかをcheck!
・部活がある日
・帰省する日
・夏期講習の日
など、避けられない予定がある日を先に埋めるとわかりやすいですよ!
(♡)スケジュールは変わりやすい
¥563
上のラバーでこすることで、インクが消えるボールペン。
予定が変わった時にも、きれいに書き直すことができます。
4色あるから、予定によって色分けするとさらに見やすいスケジュール帳になるかもしれません。
【例】
課題→赤
部活→青
塾→緑
遊び→黒
②遊びに行く予定を書き込む

出典: 17kg.shop
次に、花火大会やお祭りなど、遊びに行く予定を書き込んでいきましょう。
どれくらい予定が詰まっているかを可視化することで、予定が重なることが防ぎやすく、後で調整しやすくなりそうです◎
(♡)花火大会カレンダーもCHECKしておく?
【関東】令和元年の夏も、あの景色を。2019年の花火大会カレンダー♡|MERY [メリー]
夏に欠かせないイベント、花火大会。もちろん令和元年の今年も花火大会には足を運んでおきたいですよね。この記事では、2019年夏に関東で行われる花火大会の日程をまとめました。2019年も、夏らしいイベントで思い出を作りたい関東の方々はチェック必須です。行けそうな日程の花火大会があったら、今から予定を空けておきましょう!
関東圏の花火大会の日程をまとめてくれている記事。 やらなきゃいけないことをモチベーションのためにも、行きたい花火大会をCHECKしておきましょう◎
③残った時間に課題などの計画を

出典: snapmart.jp
これで、課題が全て終わりそうなら、かなりいいバランスで組めていますね。
キツキツに組んで終わりそうならば、遊びの予定をもう少し減らしてもいいかも。
作れるならば、「予備日」まで設定できると余裕を持つことができそうです◎
(♡)スタディプランナーって知ってる?
¥188
勉強の計画を立てられるルーズリーフがあるんです。
その日にどんなことをやるか決めるのにピッタリのアイテムなんですよ。
目標設定スペース、勉強内容スペース、24時間スケジュール表、チェックスペース、メモスペースの5つのスペースがあるから使いやすそうです◎
ピンクの他に、黄色・黄緑・水色の商品もあります。
(♡)読書感想文が苦手な方に
■自由な時間を増やすために…

出典: snapmart.jp
大体予定を組んでみて、「え?これしか遊べないの?」なんて思った方は、さらに1日の時間の使い方を工夫することで、自由な時間を確保していきましょう♡
一番簡単なのは、朝早く起きてみること。
学校がないからと生活がルーズになってしまいがちですが、毎日朝しっかり起きるだけでも使える時間が増えるかも。

出典: unsplash.com
また、特別な予定がない限りは、帰りが遅くならないようにすることも時間を効率的に使うコツかも。
睡眠時間の確保にも繋がり、朝きちんと起きやすくなりますよ♡
可愛くなるための時間も作る?

出典: snapmart.jp
自由な時間が作れたら、友達と遊ぶのもいいけれど、自分磨きに使ってもいいかもしれません♡
夏休み明けの可愛い自分を作れるのは、他でもない自分なのです。
■ヘアアレンジのレパートリーを増やす
【やり方】
ヘアアレンジのレパートリーっていくつありますか?
夏休み明けのイベントに備えて、簡単にできるヘアアレンジのレパートリーを増やしておいてもいいかも◎
この動画のガーリーなヘアアレンジは、難しいテクニックが必要ないお手軽さが素敵!
髪の毛を巻いた後に、ふんわりとスタイリング剤をつけるのが今っぽく仕上げる秘訣。
■メイクを研究してみる
→ナチュラルメイクの奥は深い

出典: lipscosme.com
ナチュラルなのに目を切れ長に見せるメイクは、スクールメイクにも応用できそう。
【使用コスメ・ツール】
①
『CANMAKE』
「パーフェクトマルチアイズ」03
②
『フェリセラ』
「ライナーブラシ」
③
『フェリセラ』
「ポインテッドブラシ」
【やり方】

出典: lipscosme.com
二重幅より少し広めに塗ったアイシャドウをつながるように下瞼に塗る。
↓
一番濃い色でアイラインを引くように目を囲む。
↓

出典: lipscosme.com
囲んだ部分の上瞼をぼかす。
↓
濃い色で涙袋の影を描く。
↓
一番暗い色で二重幅を強調する。
↓
目頭に三角形状に一番暗い色を入れる。
(♡)メイクで使われているブラシはこちら
¥550
上のメイクで使われていたメイクブラシ。
肌触りの良い毛と、粉含みの良さが魅力的です。
1本がお手頃価格なので、色々なブラシを集めたくなりますね。
この夏休みを最高のものに

出典: snapmart.jp
スケジュールをしっかり組んで、楽しく賢い充実した夏休みを過ごすんだ。
それに、休み前よりちょっと可愛い自分になる!
----------------------------------------------------
MERY女子の皆さんの夏休みが素敵なものになることを、心から願っています♡