お出かけしてから気づくアレ。日焼け止めを塗り忘れても紫外線からお肌を守る方法
出先で日焼け止めを塗り忘れてしまったことに気づくとショックなもの。この記事では、日焼け止めを塗らなかった日のアフターケア(スキンケア)をご紹介します。鎮静→シミ対策→保湿の順番でケアしていきましょう。紫外線や光線によるダメージを小さくするトマト(リコピン)とナス(ナスニン)を使ったレシピも要チェック◎
今、気づいてしまった
気づいた時からでも遅くない!
■まずは鎮静すること!
まずは、日焼けで火照った肌を鎮静することが大切。
肌が真っ赤になるほど火照ってしまった時には、保冷剤などを使って優しく冷やして。
化粧水でクールダウンさせても◎
Q 日焼け止めの塗り忘れで
顔が真っ赤に
A まず冷やすこと!
1にも2にも鎮静です
「日焼けはやけどの一種。とはいえいきなりキンキンに冷やしすぎると肌がシュリンクしてしまうので、氷や保冷剤を包んだタオルなどでそっと冷やして。怒っている人をなだめ、優しく落ち着かせるようなイメージで」
>>クールダウンにおすすめの化粧水
¥492
『naturie(ナチュリエ)』
ベタつかないので、顔だけでなく体にも使いやすい化粧水。
コットンにたっぷり含ませたものを顔に貼って、パックとして使っても◎
500mlでこのお値段って、コスパ良すぎです。
■72時間以内にシミ対策を

出典: lipscosme.com
肌を鎮めたら、シミ対策に特化した化粧水などでさらにケアして◎
72時間以内にケアすることで、シミの予備軍がシミとして顕在しにくくなるのだとか。
Q 日焼けは「72時間以内」が
決め手と聞きました
A メラニンスイッチが
入る前の美白はオトク
「日焼け後72時間以内に美白ケアを始めると、シミ予備群が顕在化しにくいそう。赤みやほてりが出ているときは冷やして鎮めるのが先決ですが、落ち着いたら美白成分の投入を」
>>シートマスクを使っても
¥649
『肌ラボ』
ホワイトトラネキサム酸が配合された、抗炎症作用のあるシートマスク。
保湿力もあるので、日焼けした日のお肌に使うのにピッタリのアイテムです。
洗顔後にこれ一つでスキンケアを完了しても、化粧水の後・乳液などの前に使ってもいいそう。
※3枚入りです。
■保湿もかかさずに
最後にしっかり保湿をしたら、アフターケア終了!
乳液や保湿ジェルなどを使って、お肌の潤いを逃がさないように保湿してみて。
また、日焼けしてしまった日だけでなく、次の日以降も続けてしっかりケアすることが大切です◎
>>体の保湿もかかさずに
内側からのケアもしておく?

出典: unsplash.com
スキンケアが終わったら、内側からのケアもしてみる?
トマトの色素成分「リコピン」とナスの色素成分「ナスニン」は、シミやしわ、たるみの予防が期待できるんだそう。
「リコピン」をより摂りたい方は、色の濃いトマトや缶詰を選ぶといいようです。
トマトの赤い色素成分である「リコピン」や、ナスの紫色の色素成分である「ナスニン」は、いずれも抗酸化作用がある。紫外線によって発生したフリーラジカルを打ち消してくれる。シミやしわ、たるみの原因となる光老化の予防が期待できるそうだ。

出典: unsplash.com
また、その食べ方も大切なポイントで、できれば夕食に、トマトは油と一緒に、ナスは皮ごと食べるのがポイントなんだそうです。
トマトとナスを使ったレシピをご紹介するので、苦手でない方は試してみてくださいね♡
トマトもナスも、朝昼晩のいつ食べてもよいが、紫外線によるダメージは、夜寝ている間に修繕される。できれば夕食にとったほうがよいという。
「リコピンは熱に強く、油に溶ける性質があるので、炒め物やスープでとるのがオススメです。トマトサラダにする場合は、オイル入りのドレッシングを使いましょう。ナスニンはナスの皮に含まれる成分なので、食べるときは焼きナスなど皮を取る料理法は避けてください」(同)
※材料欄をよくご確認の上、アレルギーにはよく注意してください。
■夏野菜のラタトゥイユ

楽天レシピ:「夏野菜☆ラタトゥイユ」より
夏野菜を使ったラタトゥイユは、彩りが綺麗で食欲がそそられます。
作り置きしておけば、パスタやオムレツ、ソースとしてもアレンジすることができるそうですよ♡
材 料(4~5人分)
なす2本
ズッキーニ1本
玉ねぎ1/2個
赤ピーマン1個
黄ピーマン1個
ニンニク1片
オリーブオイル大さじ3
コンソメ1個
砂糖(お好みで)小さじ1
塩胡椒少々
ローリエ1枚
トマト缶1缶
■トマトとナスのパスタ

楽天レシピ:「【簡単絶品♪】たっぷりナスとトマトのパスタ」より
トマトとナスをたっぷり使ったパスタ。
ベーコンも入っていて、満足感も高そうなレシピです◎
夕飯時に作ったら、就寝前にリコピンとナスニンを摂ることができますね。
材 料(2人分)
トマト(大)2個
ナス3個
ハム(ベーコンでも◎)1パック
にんにく3片
アンチョビペースト1センチ
イタリアンハーブMIX5振り
塩小さじ3
鷹の爪1個
黒胡椒5振り
牛乳大さじ2
粉チーズ大さじ1
パスタ200g
オリーブオイル大さじ5
■夏野菜カレー

楽天レシピ:「あっという間に、おかわりしたくなる夏野菜カレー」より
色々な野菜が使われていて、彩りが綺麗な夏野菜カレー。
投稿者さんいわく、ウスターソースの分量を少し減らして、オイスターソースをちょっと加えると、大人の味になるのだとか。
料理レシピ
材 料(4人分)
豚バラ肉(薄切り)200g
玉ねぎ1玉
にんにく1かけ
トマト1個
ナス中2本
ズッキーニ1/2本
赤パプリカ1/2個
インゲン5~6本
水800ml
顆粒コンソメ(固形なら1個)小さじ2
カレールー1/2箱
★ ケチャップ大さじ1強
★ ウスターソース大さじ1弱
サラダ油大さじ1/2
■餃子の皮で作るひとくちピザ

楽天レシピ:「フライパンで♪餃子の皮で夏野菜のひとくちピザ」より
お弁当やおつまみにぴったりなひとくちピザ。
フライパンで作ることができ、工程も少ないので簡単お手軽に作ることができそうです。
材 料(1〜2人分)
餃子の皮1人分4〜5枚程度
トマトソースorケチャップorジェノベーゼ1枚に小さじ1
なす・ズッキーニ等1枚に小さじ2
シーチキンorソーセージ等1枚に小さじ1
とろけるチーズ1枚に小さじ1
粉チーズ・バジルひとふり