更新:2019.07.07 作成:2019.07.07
ワタシはもう"おでこの吹き出物"で悩まない。原因と改善策を知ってサヨナラしましょ
吹き出物ができると、ついついため息をついてしまう。鏡を見るのも、外に出るのもイヤになりますよね。吹き出物って何でできるのか分からないし、ケアの仕方はもっと分からないなんて方必見です!こちらでは、"おでこの吹き出物"の原因と改善策をご紹介します。ぜひ、チェックしてみてね。
またもや、アイツが現れた~(涙)

出典: shutterstock
朝起きて、鏡をふと見てみるとおでこに憎きアイツが現れていました。そう、吹き出物です。
鏡を見るたび、気分が下がってついついため息をついてしまう。
そろそろ、おでこの吹き出物に悩むのはやめたいんです。誰か助けて~!
おでこの吹き出物を退治するために、まずは原因と改善策を知っておきましょ。参考にしてみてね。
吹き出物って何?

出典: shutterstock
吹き出物とは毛穴に皮脂などが詰まり、炎症が起きる皮膚症状です。
一般的に、思春期などによく見られるものはニキビ、大人になってから見られるものが吹き出物(大人ニキビ)として区別されています。
吹き出物とは、皮脂などで詰まった毛穴内に炎症が生じる皮膚症状のことです。思春期を中心に多くの女性が悩まされるニキビと吹き出物は症状が非常によく似ており、医学的にはどちらも【尋常性ざ瘡】と呼ばれています。
出典:oggi.jp
おでこに吹き出物ができる'原因'
■原因1:シャンプーやスタイリング剤の刺激
おでこの吹き出物の原因としてとても多いのが、シャンプーやスタイリング剤などのすすぎ残しが刺激となってしまうことです。
特に生え際やこめかみなど、シャンプーがつきやすいところは念入りに洗い流しましょう。
■原因2:ストレス
ストレスは、肌に悪い影響を与えるんだとか。
仕事が忙しくてきちんと睡眠をとれなかったり、ストレスを感じるようなことはなるべく控えたほうがいいかも。
■原因3:ホルモンバランスの乱れ

出典: shutterstock
生理前に、よく吹き出物ができることありませんか?それは、皮脂の分泌を盛んにする『プロゲステロン』という女性ホルモンが関係しているみたい。
女性ホルモンのひとつ、プロゲステロンが増えるために起こるもの。プロゲステロンには皮脂の分泌を盛んにする作用があるのです。
生理前って、どうしてニキビができるんだろ。予防法&対策スキンケアをチェック|MERY [メリー]
月に一度やってくる、生理。どうしてか生理前になるとほぼ毎月ニキビができてしまうので、その期間はとっても憂鬱な気分になります。今回はそんな生理前にできてしまうニキビの予防法とできてしまった後に使えるスキンケアコスメをまとめました。まずは、どうして生理前にニキビができてしまうのか知るところからスタートしましょっ。
■原因4:偏った食生活
脂っぽい揚げ物や香辛料など、刺激物ばかり食べていると吹き出物ができやすいんだそう。
肌だけじゃなくて、健康にも悪そうですよね。
■原因5:皮膚のターンオーバーの乱れ

出典: shutterstock
吹き出物の原因のひとつとして、皮膚のターンオーバーの乱れもあげられます。
ターンオーバーとは、肌の生まれ変わりのことですが、この周期が乱れると肌のトラブルが増えるんだとか。
吹き出物ができたときの'改善策'
■改善策1:前髪がおでこにかからないようにする

出典: latte.la
おでこの吹き出物を隠したい気持ちは分かりますが、前髪の摩擦が刺激になって吹き出物が悪化することを防ぐために、おでこに前髪がかからないようにしましょう。
■改善策2:しっかりと肌を保湿する
吹き出物ができたからといって、そこに化粧水やクリームは塗らないのはNGです。
もちろん塗り過ぎはよくありませんが、保湿はとっても大事なんです。
ニキビには保湿が大事みたい。しっとり肌を叶えるための、スキンケアアイテム|MERY [メリー]
思春期ニキビや大人ニキビに悩んでいる皆さん、保湿ケアが大切だと知っていましたか?ベタつきがちなのに保湿は大敵なのでは…と思う人もいるかもしれませんが、肌が乾燥しているとニキビの原因になることも。保湿ケアをするためにもスキンケアアイテムを知っておきましょう。この記事では、使ってみたい化粧水・乳液・クリームを紹介します。
■改善策3:食生活の見直し
ビタミンB類やビタミンCなどが含まれる食べ物は、皮脂の分泌を抑えてくれるみたいなので、積極的に摂るといいかも。
高脂肪や辛い食事は控えるようにしましょう。
吹き出物を防ぐには、ビタミンB類やビタミンCなど皮脂の分泌を抑える栄養素を多く含んだ野菜や果物を中心に、脂質や糖分を控えた食生活を心がけることが大切です。
出典:oggi.jp
■改善策4:皮膚科に行く
自己流で吹き出物を処理するのは悪化したり、跡が残ったりするかもしれないのでやめましょう。気になるようであれば、皮膚科を受診してみて。
■改善策5:枕やシーツは清潔に
毎日使う枕やシーツなどの寝具は清潔にしておきましょう。直接顔などの肌に触れるものなので、頻繁に替えてくださいね。
おすすめitem'3選'
■きめ細かい弾力泡|専科
専科 パーフェクトホイップu
泡の密度が高いので、毛穴や皮膚の凹凸の汚れも吸着します。きめ細やかで濃密な泡で心地よく洗顔できちゃうitemなんです。
■ノンコメドジェニック|Curel
Curel(キュレル) キュレル 皮脂トラブルケア化粧水(医薬部外品)
消炎剤配合で肌あれなどを防ぎます。ノンコメドジェニックなので、ニキビのもとになりにくいんだそう。
■なめらかに整える|MINON Amino Moist
MINON Amino Moist(ミノン アミノモイスト) モイストチャージ ミルク
乾燥などでごわついた肌に浸透し、なめらかに整えます。濃厚なテクスチャーなのに、べたつかないのが嬉しいですよね。
ワタシは、もう悩まない。

出典: bangs.jp
やっぱり、キレイな肌だと自信が持てますよね。ぜひ、あなたもお試ししてみてね。
前髪で隠して誤魔化すのはもう嫌だ。夏までに治したい“おでこニキビ”の原因と対策|MERY [メリー]
今回は、厄介なおでこニキビの原因と対策を紹介します。今までは、前髪で隠して誤魔化してきた人もこの記事を読んで、夏までにおでこニキビを治しましょう!おでこがつるつるになれば、かきあげ前髪など自信を持ってでこ出しができちゃいますよ!オススメのアイテムも紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。