「今日は稼ぐぞ」って

今日は朝から夜までバイト。
友達と遊んだり、好きなものを買ったりするためには自分でお金を稼がないとね。
バイト先が定期券外だから交通ICカードにチャージ。休憩中に食べるご飯も先にコンビニで買っておこうっと。
*…バイトの日、結構お金使ってない?*

冷静に考えると、稼ぐ気満々なバイトの日なのに時給1時間分ぐらいのお金を使っている気がする。
バイトが終わった後、同期とご飯に行く日だってある。よりたくさんの出費。
遊ぶ日にとことん遊んで、稼ぐ日にとことん節約する。バイトの日にもう少し、出費を抑えることってできるかな。
【交通費】必要経費にも思えるけど
1〜2駅分歩いてみる

バイト先によって、交通費が支給されるところとされないところがあると思いますが、交通費を抑えられるに越したことはありません。
運動がてら、1〜2駅分歩いてみるのはいかがでしょうか。「数百円の差‘しか‘ない」あるいは「数百円の差‘も’ある」か、どう捉えるかは人それぞれですが、天気の良い日などは歩いてみるのも◎。

歩くことはダイエットにも効果的。
特に「大股×素早く歩く」ことで脂肪の燃焼効果が期待できそう。せっかく長距離を歩いても、スマホなどを見ながらダラダラ歩いていては効果が半減。
また歩く前は、血糖値を抑える食事を摂ると◎。また「コーヒー」を飲むのが良い、と聞いたことがある人も多いかもしれませんね。
ウォーキングで効果を求めるならば、漫然と歩くのではなく、歩くスピードや時間の考慮が必要です。現状の体型や心肺機能などで個人差はありますが、歩く速度は脈拍が軽く上がって汗ばむ程度がいいでしょう。
出典 woman.mynavi.jp
▽:これを機にスニーカーをGET
オールスター オックス
¥6,380
CONVERSE/コンバース
普段あまりスニーカーを履かない方も、これを機に定番なスニーカーをGETしてみるのはいかがでしょうか。コンバースといえば、な王道デザインは合わせやすさも抜群。
「回数券」を使ってみる

あるいは回数券を購入するのも賢い手。
回数券とは、お得に電車に乗れる切符のことです。例えば、乗車券10枚分の値段で11回電車に乗ることができるものなどがあります。片道分が無料になるということです!
ただ回数券は期限など、条件がそれぞれ設けられているので、その期限や条件内に使いきれるか確認するのも忘れずに。
【食費】質素と豪華のバランス重視
「近くのコンビニ」で買うのは卒業

休憩中のご飯って意外とお金がかかりますよね。「近くのコンビニで買う」のを卒業してみませんか?
圧倒的にオススメなのは「スーパー」で買うことです。飲み物一つとっても、コンビニよりスーパーの方が割安に買えます。
家の近くのスーパーでお惣菜を買ってからバイト先に向かったり、飲み物をまとめ買いしてストックしたりするのがオススメです。

あるいは「家から食料を持っていく」のも◎。
時間に余裕がある人は、お弁当を作ってみるのはいかがでしょうか。また、そんな余裕がない人でも「おにぎり」や「サンドイッチ」など主食をを持っていくのがオススメ。
近くのスーパーやコンビニで「おかず」だけ購入すれば、比較的安く抑えることができそう。
▽:オススメおにぎりレシピ
お手軽にできる、オススメおにぎりは「たぬきおにぎり」です。「たぬき?」と驚いた方もいるかもしれませんが、たぬきうどんの‘たぬき’と同じ。
ポイントは揚げ玉です。常にストックしておくと、いつでも簡単に作ることができますね。
※アレルギー等に注意して材料を選んで作りましょう。
材 料(2個人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
ごはん茶碗2杯
海苔半切 2枚
【かやく】
揚げ玉(天かす)30g(大さじ6)
めんつゆ大さじ1
長ネギ5cm
アプリの「クーポン」を活用

最近では、様々なアプリで「◯◯円引き」や「無料」など、お得なクーポンが発行されています。
それらを上手く活用するのも手です。
コンビニで使えるクーポンも様々に出ていることがあるので、出合えたらとてもお得ですよ。
まかないのあるバイト先で働く

最も効果的な食費の節約方法はやっぱり、まかないのあるバイト先で働くこと。
特に「自分で手の凝った料理をあまり作れない…」といった一人暮らしの人にオススメ。
バイトを探す時、そのバイト先のまかないは無料なのか、あるいは何割か値引きされるのか等もチェックしておくと◎。
「1人で食べるから贅沢しない」と思う

マインドの話にはなりますが「1人で食べる時は贅沢しないぞ!」と思うことも大事。
友達や彼氏と一緒にご飯を食べる時は、好きなものを好きな分だけ食べられるように、1人でいる時はちょっぴり我慢しようと心がけてみるのはいかが?
質素と豪華のバランスを上手にとるのが節約のコツ。
時給の高い、オススメバイト
電話でお話しする「コールセンター」

やはり時給の高いバイトは魅力的ですよね。
一般的に時給が高い、オススメバイト先をご紹介。
コールセンターといっても、商品案内や事故受付など様々な種類がありますが、基本的に時給は高め。
電話越しにお客様の話を聞き、相談に応えたりすることが業務内容です。
勉強を教える「家庭教師」「塾講師」

そして「家庭教師や「塾講師」といった、勉強を教えるバイトも一般的に時給は高め。
‘勉強を教えて、教え子の成績を伸ばす’という責任感が伴うからこそ、時給が高いのですね。
子供が好き、勉強が得意という方に打ってつけのバイトです。
賢くお金を貯めていこう

「お金をたっぷり稼ぐ日」と「お金をとことん使う日」で、メリハリをつけられると◎。
バイトの日は、賢く節約をしよう。