思い出がセピア色になる前に
久しぶりの旅行はもちろん
友達と遊んだ時や自分の誕生日などなど。
ちょっとした毎日の出来事は、思い出として自分の記憶にしばらくは残りますが、時とともにその記憶は曖昧になってくることも。
そんな思い出の数々を動画で記録するのはいかが?
今回は、YouTubeなどでも人気の「Vlog」について紹介していきます。
思い出を鮮明に残しつつ、YouTuber気分を味わってみませんか?
What:Vlogってなに?
そもそも「Vlog」ってなんだ?
という人に、Vlogについて軽く紹介。
Vlog(ブイログ)とはVideo(ビデオ)とBlog(ブログ)が合わさった造語。
動画で旅行記や毎日の出来事をまとめたものです。
Lesson 01:まずは動画をたっぷり撮る

では早速、Vlogの作り方を紹介。
Vlogでは動画がなければなーんにも始まりません。
どんな動画にするか、何を記録するのかを決めたら、とにかく動画をたっぷり撮ることが大切です。

動画の内容はなんでも大丈夫◎
例えば、旅行記をまとめるのであれば行った場所の景色や観光スポットの映像、街の様子を映してみてもいいですね。
周りの音や声は後から編集できるので、気にせずに撮ってみるのがいいかも。
GoPro HERO6 Black
¥39,800
GoProとザ・ハンドラー、グラブバッグ、GoProポーチが入ったスペシャルセット。
どうせなら、最先端の手ぶれ補正機能が搭載されたGoProで綺麗な動画を残してみて。
Lesson 02:ソフトを使って動画編集

動画が溜まったら、動画編集を始めます。
動画編集のソフトやアプリは無料のものがたくさんあるので、自分が使いやすいものを見つけてみるのがいいかも。
[iMovie]
Mac内に入っている無料の動画編集ソフト。
iOSデイバイスのiPhoneでも使用することができますよ。
[Avidemux]
MacやWindowsで利用することができるオープンソースの動画編集ツール。
色々な動画の形式に対応しているのが魅力です。
point:OPは文字を入れてわかりやすく
動画編集でのちょっとしたポイントを紹介。
まず、オープニングの動画は文字を入れて、動画の内容がわかるようにするといいかも。
ソフト内にあるテキストから色々な文字を選んで動画に入れることができるので、雰囲気に合ったものを入れてみて。
point:時系列の動画が見やすさ◎
また、動画は時系列で並べるのがいいかも。
例えば、一日の出来事をまとめたVlogで急に朝から夕方の動画になっては、時系列がバラバラで見づらいですよね。
ずっと動画を流している場合は、要らない部分を少しずつカットして、所々で動画を撮っていた場合は時系列で並べるのを心がけて。
point:その時の気分や景色にあった音楽を+
動画に音楽をプラスするのもいいかも。
無音で続く動画はどこか寂しく感じてしまうので、その時の気分や景色にあった音楽を選んで、動画に合わせて入れてみると雰囲気のあるお洒落なVlogになりますよ。
Lesson 03:YouTubeにアップしてみる

動画編集が終わったら、YouTubeにアップしてみて。
自分のアカウントを持っている人は、誰でも動画をアップすることができるのでおすすめです。
YouTubeに動画を載せると、動画をずっと残すことができますし、色々な人から見てもらえる機会ができますよ。
別にみんなに公開しなくてもいいの

動画を知らない人に見てほしくない
と、思う人もいるはず。
そんな人は、動画の公開範囲を変えれば大丈夫◎
YouTubeには誰でも見ることができる「公開」と自分が指定した人しか見られない「非公開」、動画のURLを知っている人だけしか見られない「限定公開」があるんです。
YouTuberのVlogでちょっと勉強を
旅行の思い出を残したTravel Vlog
何気ない日常を動画に残したVlog
VlogでYouTuber気分を味わってみない?

思い出や生活を動画に残す「Vlog」。
動画を見返すだけでその時の情景を思い出せたりと、いいことばかり。
Vlogは自己満足で大丈夫なので誰でも始めることができちゃうんです。
ぜひ、YouTuber気分を味わっちゃって♡