「起承転ピンク」はもう勘弁!見たままカラーが続く、おしゃれ色ティントの選び方
唇につけた瞬間は見たままに発色するのに、時間が経つと蛍光ピンクに転ぶ「起承転ピンク」現象にお困りのあなたへ。そんなリップカラーの変色の原因と、より良い発色をキープさせるコツをレクチャーします。起承転ピンクになりにくいと評判の、おすすめのおしゃれ色ティント(レッド系、コーラル系)もご紹介しますよ。
おしゃんなリップティントが気分なの
ベージュとか、くすみローズとか、プラムとか。
さっとひと塗りで、おしゃれ顔になれちゃう色が好き。
とくに韓国は、日本ではあまり見かけないような絶妙カラーのティントが豊富。
もはやスウォッチを眺めているだけで幸せなのです。
「起承転ピンク」だけはもう勘弁です
だけど、指をくわえて見ていることしかできない理由がある。
色が可愛くても、ティントにはなかなか手を出しにくい理由がある。
今回は、そんなおしゃれ色ティントのお悩みあるあるを解決していきますよ。
「起承転ピンク」、体験したことある?
■時間が経つと、だんだんピンク色に変化?

出典: unsplash.com
「唇にのせた瞬間はおしゃれに発色して可愛かったのに、時間が経つとなぜか蛍光ピンクに変色してきた!」
こんな風にティントの色味がピンクに転ぶ現象、体験したことはありませんか?

出典: unsplash.com
このティントあるあるを1度経験すると、「もうティントはいいや…」とトラウマになってしまったりしますよね。
韓国ではこの現象を、四字熟語の「起承転結」にかけて「起承転ピンク(기승전핑크)」、「ピンク着色(핑크착색)」と呼びます。
■「赤218」という成分にご注意を!

出典: unsplash.com
では、「起承転ピンク」になってしまう原因とは?
それは、どうやらティントの中身にあるみたい。
「赤218」という成分が入っていると、「起承転ピンク」になりやすいのだそうです。
ティントを買う前に、1度成分表示に注目してみるといいかもしれませんね。
「起承転ピンク」になりにくいのはコレ!
■① ネイリパのディープなレッドティント
ここからは、「起承転ピンク」になりにくいことで評価の高いティントをピックアップしてご紹介。
こちらは、『NATURE REPUBLIC(ネイチャーリパブリック)』の「セラム イン ティント」。
ブラウンがかったディープな色味が特徴的な、06 メロウローズがイチオシのおしゃれカラーです。
■② 3CEのマットなローズピーチティント

出典: lipscosme.com
次にご紹介するのは、『3CE(スリーシーイー)』の「VELVET LIP TINT(ベルベット リップ ティント)」。
おすすめの色番 #GOING RIGHTは、イエローベースの方によく馴染む落ち着いたピーチカラーです。
¥1,670
軽いつけ心地で、さらさらのベルベット質感に仕上がります。
ベースとして使って他のリップと組み合わせてもよし、これ1本で仕上げてもよし。
■③ ペリペラのふんわりコーラルティント
『Peripera(ペリペラ)』の「インク ザ エアリー ベルベット」シリーズから、パステルトーンのコーラルカラーのティントをレコメンド。
ピンクに転びやすい色も一部あるそうですが、こちらの #3 カートーンコーラルは韓国の人気美容YouTuberお墨付きのイチオシカラーです。
¥1,080
軽いつけ心地、ふんわりマットに仕上がる独特のテクスチャーも人気の理由のひとつ。
エアリーなコーラルティントで、まるで花びらのようなナチュラルで愛らしい唇に。
■④ lilybyredの渋みレッドティント

出典: lipscosme.com
最後のおすすめティントは、『lilybyred(リリーバイレッド)』の「ムードライアベルベットティント」#5号 スモモ。
少しトーンダウンしたようなマルサラカラーで、大人な色味が長持ちすると評判ですよ。
¥1,830
マットな仕上がりながら、唇の潤いをしっかりと保ち乾燥しにくいのが売り。
やわらかくも華やかなベルベット発色を存分に楽しむことができます。
もっと見たまま発色をキープするために
■⑴ 直前のリップケアが、色ノリを左右

出典: lipscosme.com
メイク前のスキンケアの段階で、リップバームやリップクリームを塗っておくこと。
美容や保湿の成分がしっかりと唇に行き渡り、コンディションを整えることができます。
また、ティントを塗る直前には、軽くティッシュオフ。
ティントそのものの質感や発色を邪魔しないように、余分な油分を抑えましょう。
■⑵ 唇の色を補正して、発色力をアップ

出典: lipscosme.com
ティントの色が綺麗に発色するように、コンシーラーやファンデーションで唇の色を事前におさえておくべし。
口周りの皮膚は薄く刺激に弱いので、ブラシや指を使ってトントンと優しくおいていきましょう。
また、ティントと混ざって汚くならないように、使用する量も控えめに。
最後には、ルースパウダーなどで定着させるといいですよ。
「起承転ピンク」にもう悩まない!

出典: lipscosme.com
トラウマになる「起承転ピンク」に、もう悩まない。
おしゃれな色味がずっと持続するティントを、上手に選びましょう。
さあ、これであなたもティントマスター!